見出し画像

PATRAのビジネスモデルと仮説と未来

PATRAのビジネスモデルについて身近な人でさえも色々と理解されていないなぁ、と感じるところがありまして、改めて解説できればなと思い書き始めました。

わりと、D2CやECという言葉に丸め込まれてしまうことが多いのですが、ビジネスの着想の原点は「広告」「マーケティング」「タレントマネジメント」を取り巻く環境の変化です。

PATRAはもともと「PATRA magazine」というSNS分散型メディアからスタートしております。EC展開は視野には入れておりましたが、まだまぁいつかやるか...程度に考えてました。
Instagramのフォロワー数が5万あたりに成長したあたりから純広告の販売を始めます。
動画制作 + PATRA magazineでの配信という広告メニューでしたが、わりと動画制作がメイン + PATRA magazineでの配信はおまけ + SNS戦略のコンサルティング
のイメージで考えていただくことが多かったです。

(過去の媒体資料)

営業なんてやったことのない自分でしたので半泣きで鬱になりながらもテレアポして営業を取りに行ってました。主に化粧品業界です。
ただ、この経験がビジネスを考える上で重要な体験となります。約2年前の話です。

ここで感じた構造的な課題は、
・既存のメーカーやブランドはSNSの活用がうまくできておらず後回し気味
・WEBで売るというよりは店舗売上を伸ばし小売店への卸を伸ばしたい
・ノウハウが代理店にあり社内に内部蓄積していない
・代理店と広告宣伝部の癒着がすげぇまじで
・インフルエンサーが単なる「広告枠」として取引されている
・商品開発とマーケティングとの間でデータの共有がされていない。適切にデータをとれていない。

これらの課題感から、
大きなブランドが衰退していきSNSを中心とした小さなブランドが活躍する時代になる

という仮説が生まれます。
ここのあたりの細かいロジックは僕の中ではガチガチにできあがってるのですが、ここに書くと超大作になるので省きます...

一方でインフルエンサー自体も課題を抱えています。主にインスタグラムですが、
収益のほとんどがタイアップ広告であり、
・毎月の収入が安定せず、来月いくら入金されるのか不透明
・個人のブランド毀損になるような案件の方が多い

ためサスティナビリティの低い職業となっています。

そう考えた時、大きな業界の流れとして、
インフルエンサー・タレントの収益源が広告中心から物販中心に変化していく
と考えています。

実際アメリカでもRihannaがコスメブランドを作るなどこの流れは始まっています。

この辺りの課題意識と前提課題からPATRAの事業戦略を作っていきました。

PATRAのビジネスモデル

PATRA MARKETでは6個のブランドを運営しておりまして、2つが社内ブランド、4つがインフルエンサーブランドとなっております。

PATRA社内では、商品仕入れから販売管理、CS、配送管理を一気通貫でできるバリューチェーンを構築しております。

仕入れは提携工場や海外卸売市場から商品を日本からでも買い付けることができるシステム・オペレーションを内製しております。

このビジネスモデルの中で大きなポイントが、
・中間業者や外部システムを極力排除し、各機能を垂直統合している
・社内システムの内製でデータベースを一元管理し各システムがシームレスに接続されている(もっとされていく)
・インフルエンサーを社員として採用しており給与が固定給となっており、かつマネジメントも行う
点となっています。

今後はこのPATRA MARKETのバリューチェーンを徐々に外部に解放できるシステムを作っていき、
自分のインフルエンスを使って好きなものを販売できるプラットフォーム
を目指し、ユーザーに対しては、
従来のコマースとは違うストーリー性の中で商品を購買するコマース体験ができる場所の提供
を目指しています。


長々と書いてきましたが論理の飛躍だらけです。
それぞれ細かいロジックや思想はあるのですが、ここに書いていると限界があるので誰か取材していただけますと...!

ぜひPATRA MARKETのサイトもチェックお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?