見出し画像

冨士御室浅間神社⛩

ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀

冨士御室浅間神社⛩

御祭神  木花之佐久夜毘売(木花咲耶姫命)

本宮の創建は699年。
富士山で最古の神社として伝えられています。
里宮は、958年。

奥宮は富士山二号目にあります。

この日の空はずっとこうでした🍀❤️

西鳥居の前に駐車場があります。
そこからは、河口湖の景色を眺められますよ🌈🍀


西鳥居から入り、ウッドチップの敷き詰められた順路を歩きます。
大鳥居 里宮社
隋神門
手水舎の龍さん
里宮社 拝殿
さすがの富士最古の造
里宮社の境内の空を見たらいつの間にか
空を龍さんがぐるり🐉
里宮社拝殿の真後ろに別天津神社と国津神社
御祭神が凄い
里宮社拝殿の後ろをまわり、横から。ここでは、写真にたくさん龍神さんが映り込みます🐉
稲荷社
厄割の盃。ここで、社務所で買った厄割の玉に自分の厄をこめて、全身全霊の力を込めて、盃に投げつけ割ります。
これが厄割の玉。全身全霊と書いてありましたが、意外と簡単に割れました😅
里宮社拝殿の右手に武田信玄が祈願をした場所
隋神門 里宮社拝殿側から
書かれてないですが、イワナガヒメさん
こちらは。お父様の
大山津見神かな。
不老長寿
本宮社
本宮社拝殿
本宮社でも龍さんとお話をしました
里宮社の向かいに本宮社があります。
本宮社の横に神馬さん🐴さわさわしました😊
龍が昇ります
ド!ドラゴンボール⁉️🐉
百福の龍宝珠
神使の撫牛 なでなで🍀🌈
七社巡ると全て揃う。ドラゴンボールみたい😆🐉
この神玉は7箇所巡ると全て揃います。金の木花咲耶姫命さん。
絵馬をかけました
ここは桜の季節に🌸また来たい。桜並木の参道
大鳥居から出るところで、富士山の姿を見れます
参道にある大きな岩。行きも帰りも気になり撮影
まるで森林の中に佇む神馬
西鳥居のところにある石碑
河口湖
参拝からこの龍さん🐉
たくさんの龍さんに逢えました
駐車場から河口湖上の空

この日、たくさんの龍🐉さんに逢えました😊🐉
龍さん、僕の撮影したムービーにも映り込んで、来たかぁ😊😆と声をかけてくれていました🐉😊

朝早くからで、参拝した際には、僕がはじめ1人だけ。
そのあと、足の悪い奥様を連れたおじいさんが来られたので、参拝をお譲りして、そのあと、ゆっくりお祈りしました🍀🌈

早朝の参拝は心地よいです🍀🌈

この後、そのまま甲斐一宮浅間神社へ参拝⛩

木花咲耶姫命さんを祀る神社に呼ばれるように、
神社の梯子参拝でした🍀🌈😆

そちらはまた改めて🍀🌈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?