【変幻の仮面/ポケモンカード】イルカマンexデッキ考察③

就寝前にふと思いついたんです。
イルカマンexのHP340はあのカードと組み合わせると強いのでは?と。

ベンチポケモンのダメージを移し替える技を持つポケモンたち

『自分のベンチポケモンを1匹選び、選んだポケモンにのっているダメカンをすべて、相手のバトルポケモンにのせ替える。』

こういった技を持つポケモンたちがいくつかいます。

レパルダス HP100 1進化 逃げエネ1

:ダーティースワップ:悪

技のエネルギー要求1個は悪くないと思います。ただしメインのエネルギーとは異なるカラーを入れる必要があるので、構築難易度は上がります。

あくまで1ギミックとして、「イルカマンexに乗ったダメカンを移し替えてしまおう」というものなので、水エネルギー4枚をルミナスエネルギーに変えるだけでよいかもしれません。

ダメカン移し替え技はバトルの中盤~終盤にかけて活躍すると思うので、ルミナスエネルギーを用意するまで猶予があります。

デデンネex HP170 たね 逃げエネ1

:テールスワップ:超 超

技のエネルギー要求が多色2個とかなり厳しいです。たねexポケモンということもあり、ボスの指令からの負け筋になりやすいです。

イルカマンexデッキのお供にはなりえないでしょう。

チルタリス HP110 1進化 逃げエネ1

:マジカルエコー:無 無

技のエネルギー要求は無色のため、デッキ構築難易度は下がります。しかし2個必要になるので、基本エネルギーで技を起動する場合は、事前にエネルギーを用意する必要があります。

イルカマンexは技のエネルギー要求が1個となっているので、エネルギーを手張りする余裕はありそうです。
ただし、入れ替える手段を「逃げる」に頼る場合はエネルギーが足りなくなる可能性があるので、こちらもデッキ構築難易度は上がるでしょう。

分岐を持つポケモンたち

レパルダス

特性「とりひき」を持つレパルダスがいます。
トラッシュするカードは何でもよいので、かがやくゲッコウガの隠し札を上回る特性です。

システムポケモンとしてこちらを2枚、ダーティースワップを1枚採用でよいと思います。

チルタリス

特性「ハミングヒール」を持つexポケモンがいます。
ポケモン全員を20回復する効果なので、確定数をずらすことができます。

ただしこちらは環境ポケモンのダメージ量をしっかり把握し、仮想敵を設定しなければ無用の長物となりますので注意です。

チルタリスを採用する場合は他のたねポケモンにオドリドリを添えてあげると確定数ずらしで相手のプランを崩せるデッキになるでしょう。

注意点として、exポケモンなので終盤にボスで呼び出されて、バーニングダークからの負け筋になりやすいです。

結論

合わせるのならレパルダス軸ですかね。

理由は特性「とりひき」レパルダスがいることでデッキの安定感が上がりますし、エネルギー要求も1個と容易に満たすことができます。

ダメージ移し替え系は警戒されてワンパン出来るポケモンを狙われがちですが、イルカマンex以外のポケモンを非エクで固めてあげることで、サイドレースで勝つことができます。

さらに相手側がボスなどを使い、技ロックのかかったイルカマンexを解除してくれるので、入れ替えカードなしに250ダメージを連発することができます。

懸念点

ギミックを増やすのはデッキ構築難易度をあげる要因になります。
よって入れ替えカード枠と戦闘維持枠のバランスを見てあげることが大切です。

まずは理想展開を押し付けるクローズドカードだけで構築し、必要な場面ごとにオープンドカードを足していくという組み方が良いのではないでしょうか。

みなさんもほどよいギミック配分を追い求めていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?