見出し画像

【最新型チルタリスデッキ】三神ザシアンとボルケニオンを討つ【仰天のボルテッカー環境】

---2020/10/01 追記更新---

こんばんは、

前回眠りながら書いた
横浜CLのnoteが結構伸びていて嬉しいです。

また、横浜CLの結果が出たらしいので、これを読んで頂いている方の中に
ポイントや抽選で通った方がいらっしゃいましたら、本戦で戦うのが楽しみです。

その時はお願いいたします。

本題

まず始めに、ギルガルドの登場で、
逃げエネが3と、ジュラルドンより少し動きづらいとはいえ、
採用されることになればジュラル丼よりも高耐久となり、
ガルーラではワンパンで返せなくなってしまいました。

それに伴って、元々公開予定だったデッキを
丸々変更する必要が出てきました。

それも含め、今回はチルタリスデッキを組む上で
考えなければ行けない点を列挙したいと思います。

特に非Vのデッキは
何をどこまで対策し、何を諦めるのかが大切です。

そして三神ザシアンは現環境において2割以上を占めており、
諦めてはいけない相手であるのは間違いないと思います。

どうしても書きたい内容で、過去最長になってしまいましたが、
ご容赦ください。

チルタリスは『三神ザシアン』に助けられている(かもしれない話)

まずは以前ツイッターにも話題になった
三神禁止について、今回若干関係があるので触れたいと思うのですが、

三神は、多くの非Vデッキにとっての難題です。
実際、多くのデッキは対策しきれません。

ただ、少なくともチルタリスデッキについては、
天敵である非Vデッキを抑制してくれているため
関節的に、市場価値が高くなっています。

特に、PTCGOをやっていて、
マッドパーティロストマーチの非Vデッキは火力的にも
必要十分な火力を確保できているので
三神がいなければ、かなりの量がいたはずです。

そういった、環境を握っているとも言える三神は
賛否両論になってしまいますよね。。

そんな三神がいたにもかかわらず猛威を震い続けた
先行カキレシリザ凄すぎる。。

———

1. チルタリスデッキについて(本題)

チルタリスデッキで考えなければいけない事は
いくつか有りますが、
現環境で意識すべきことは以下の2つだと考えています。

①炎デッキに入っているボルケニオン3体を倒せるようにしておくこと

三神に入っているギルガルドVジュラルドンに対抗できる解答を用意すること

———

ボルケニオン対策について

「ボルケニオン」について簡単な解答があり、
具体的には『大きなお守り』を採用することです。(3〜4枚採用推奨)

画像1

このカードの採用により、ボルケニオンの攻撃を二回耐えることができます。

また、最近は「ヒート炎エネルギー(HP+20)」の採用により、
ボルケニオンがチルタリスの攻撃を二回耐えて来ることがあります。
(特にマルヤクデデッキでの採用は多く意識しなければいけません。)

それに対しても、「パワフル無色エネルギー」で対応ができます。

尚、「ガルーラ」でのカウンターでも『パワフル無色カウンターゲイン』
で一応対応ができます。

画像2

———-

三神ザシアンに対して

これについては、ギルガルド発表時点から
ずっと考えていました。

これの大きな問題は、ジュラルドンの時に、
対策できていたガルーラでは、
ギルガルドは倒せないからです。

また、三神だけを対策すればいいわけでもないので
本来やりたいことがやりにくくならないような
対策のバランス(対策の比重)も取る必要がありました。

デッキを変えるにあたって
まず最初に思いついたのは以下のカード

思いついたこと①

「ラティアスGX」「無人発電所」

画像3

画像4

そもそもGX技を防いでしまおうということです。
ただ、これはかなり難しかったです。

要因は3つあり、

まず、①そもそもの準備が大変であること、

次に、②後攻1ターン目でオルジェネを使われると意味をなさない
さらに、③使ったところで、ギルガルドが厳しいのは変わらなかった点です。

そもそもオルタージェネシスを使わずとも、
デッキパワーが高いので、中途半端にオルタージェネシスを
止めるだけではかなり厳しかったです。

思いついたこと②

トゲキッス軸で、チルタリスを運用する方法

三神相手にはトゲキッスで相手の攻撃を妨害しながら、
展開を進めるという方法です。

悪くはなかったですが、
ジュラルドンやギルガルドVを温存され、
トゲキッスが倒されてしまうと、

結果的に捲られる展開になることが多かったです。

ただ、大きな理由としては、
わざわざチルタリスを入れる構築ではない
と感じたので最終的には崩しました。
可能性は感じたので、ぜひ組んでみてほしいです。

その他のデッキへの対策

三神対策のためのミミッキュ
鋼デッキやセキタンザンのストーン闘エネルギーなどの詰み防止のために
フリーザーGXなども入れていました。
(ジムバトルにて一度詰まされたトラウマから)

画像6

画像5

ミミッキュについては、うまく決まったとしても

ミミッキュが倒される(相手サイド4)

チルタリスを倒される(相手サイド2)

残りがチルタリスのみだとしても、
ギルガルドを倒しきれず、
逆にチルタリスを倒される(負け)

となってしまって、サイドレースが間に合いませんでした。

最終的にどうなったか(結論)

実は、最終的には上記のカードは採用せず、
別のカードを採用することになりました。

理由としては、三神対策をしすぎると、
本来勝つことのできる、
V、Vmax
TAG GXのデッキ
勝てなくなってしまうことが多くなり、それが一番良くないと感じたからです。
(可能性を感じるものもあったが、
デッキが複雑化し、プレイングの正解が見極めづらい)

上記のことから、
三神に対策に割くパーツを如何に少なくしながらデッキを組み替えるか
ということが重要になりました。


選択肢が広がりすぎず、あくまでも軸はチルタリスデッキで
一番シンプルに戦えるような構築が自分にあっていると感じたからです。

その上で、本来の仮想的であるVmaxデッキには事故含め8割型勝つことができ、
天敵ボルケニオン対策もそのまま残すことができました。


唯一と言ってもいい天敵、三神相手には
結果的には、6-7割で理想的な行動をとり、完封まで行けます。

逆に苦手なデッキは、
マッドパーティーやロストマーチなどの非Vデッキやギラティナ入りの超デッキはどうしても厳しいです。

デッキ自体はもしかしたら誰でも思いつく発想の範囲かもしれません、ただエネルギーの枚数、サポートの枚数のバランスは
ここ2週間は何度も入れ替えて調整しました。

これからチルタリスを組みたいと思っている方
三神対策にお困まりの方、
環境に勝てるデッキを組みたいという方におすすめです。
———

また、ボス不採用型のレシピも組んでみたので、
これから始めようと思っている方も何もない状態から7000円程度で組めると思います。
(デッキでこの値段だと安く感じるので金銭感覚がずれてきている気がします。)

ここからはレシピ部分になりますのでCLのことを考慮して有料にさせていただきます。 

なお、完成形として投稿していますが、変更があれば随時更新いたしますのでよろしくお願いいたします。

デッキレシピと(各採用理由)

ここから先は

3,919字 / 5画像

¥ 300

ポケモンカードを趣味にしています。 良かったらフォローもお願いします。