マガジンのカバー画像

PoliPoli Gov

19
『PoliPoli Gov』は行政に声を届けるためのプラットフォームです。サービス情報をまとめています。
運営しているクリエイター

#PoliPoliGov

【群馬県古民家を活用するアイデア】市民と行政によるオンライン座談会|PoliPoli Govレポート

2023年2月17日(金)、群馬県公式YouTubeチャンネル「tsulunos~群馬県公式~」にて群馬県と県民のオンライン座談会が開催されました。 今回のイベントでは、 ・群馬県古民家再生・活用推進事業の担当課 ・群馬県内で古民家再生・活用のプロジェクトに関わっている方4名 ・群馬県の古民家の意見募集でコメントしてくださった県民の方 をお呼びし、群馬県の古民家を活かすアイデア深堀プロジェクトについて、アイデア交換が行われました。 ▽古民家座談会の配信動画はこちら 本記

「県民の声が新たな視点の発見につながりました!」 群馬県文化振興課でのPoliPoli Gov活用事例

はじめに このnoteでは、文化振興課のご担当者から伺ったPoliPoli Govの意見募集実施の感想と、施策への活かし方、また今後の政策方針を紹介します。 群馬県 地域創生部文化振興課では、2022年秋にPoliPoli Govを用いた意見募集を行いました。群馬県の文化振興を広げていくための方針である「新・群馬県文化振興指針」を定めるにあたって、多様な視点を取り入れるために意見募集を実施しました。 PoliPoli Govにコメント投稿をしてくださったユーザーの皆さま

県民アイデアを用いたパネルディスカッションを開催!「みやぎDXプロジェクト」イベントレポート

2023年2月8日(水)、宮城県自治会館にて「第2期みやぎDXプロジェクト アイデアコンテスト 優秀賞者表彰式」が開催されました。 今回のイベントでは「みやぎDXプロジェクト」に寄せられたアイデアの中から選定された優秀なアイデアを投稿された方への表彰に合わせて、 武蔵大学教授の庄司氏と株式会社PoliPoli代表の伊藤氏とのパネルディスカッションが開催されました。 本記事はデジタル庁、総務省等で活躍されているDXの第一人者である庄司氏と、PoliPoli代表の伊藤氏との

【北九州市を良くするアイデア】市民と行政によるオンライン座談会|PoliPoli Govレポート

2022年11月29日(火)、TKP小倉シティシアターにて「北九州市と市民のオンライン座談会~みんなで話そう!北九州市をよくするアイデア~」を開催しました! PoliPoliからは代表伊藤が登壇し、北九州市デジタル政策監 上田さんを始めとする市の担当者の方や、北九州市民のみなさんとともに、パネルディスカッション形式で「北九州市をより良くするアイデア」を話し合いました。 これまでの経緯 -オンライン目安箱 PoliPoli Gov (β版)の利用 北九州市では、市区町村と

行政に声を届けるウェブサイト「PoliPoli Gov」、リファレンス機能のお知らせ

こんにちは!PoliPoli行政部署で開発を担当している高野です! 行政に声を届けるウェブサイト「PoliPoli Gov」では、リファレンス機能を実装したことをご報告いたします。 リファレンス機能とは各行政・自治体から掲載依頼をいただいた資料を特定の形式ファイルとしてではなく、「PoliPoli Gov」のリファレンスページとして観覧することができます。 「PoliPoli Gov」の相談ページにある相談内容の中には各行政・自治体のPDFなどの資料のリンクURLを載せ

行政に声を届けるウェブサイト「PoliPoli Gov」、Twitterシェア機能のお知らせ

行政に声を届けるウェブサイト「PoliPoli Gov」では、Twitterシェア機能を実装したことをご報告いたします。 今回のリリースにより、「PoliPoli Gov」の相談ページに投稿されたコメントを、Twitterにシェアできるようになりました。 Twitterシェア機能とはユーザーのみなさまがコメントを閲覧して「シェアしたい」と思ったコメントを、Twitterにシェアをすることができます。 Twitterで様々なコメントをシェアすることで、議論の活発化や、より

コメントのメール投稿(代理投稿)PoliPoli Gov

コメントのメール投稿(代理投稿)とは?PoliPoliGovでは、サイトからコメントを直接投稿することが困難な方を対象に、コメント内容をEメールでお送りいただくことで代理投稿させていただくことが可能です。 ※コメント投稿にはPoliPoliGovのユーザー登録が必須となっております。まだユーザー登録がお済みでない方は、事前にユーザー登録をお済ませください。ユーザー代理登録も可能です。 参考:ユーザー代理登録 ※投稿された全てのコメントは公開可能か事前にチェックを行っております

ユーザー代理登録 PoliPoli Gov

ユーザー代理登録とは?PoliPoliGovでは、サイトからユーザー登録操作が困難な方を対象に、作成したいユーザー登録内容をEメールでお送りいただくことで代理で登録させていただくことが可能です。 ユーザー代理登録の手順1.以下の内容でメールを送信する 送信先メールアドレス:gov@polipoli.io 件名:ユーザー登録申請 本文: メールアドレス:[登録したいメールアドレス] 表示名:[登録したい表示名(ユーザー名)] 2.登録完了のメールを確認する 通常1-2営業

PoliPoli Govのウェブアクセシビリティへの取組み

この記事は2分で読めます PoliPoli Govでは、「行政の政策づくりのプロセスに誰もが簡単に参加できる場所をつくる。」ことを目指しています。そのためには、ウェブアクセシビリティを高める活動が必要だと考え、PoliPoli Govでは今後ウェブアクセシビリティを改善に力を入れていきます。 PoliPoli Govのウェブアクセシビリティ改善の対象範囲PoliPoli Govのページについて対応を行っていきます。 ただし、PDFなどHTML形式以外のウェブページについて