【2020年度採用試験版】公務員試験時事予想問題集(PDF)

(PDFは購入後に下部からDLできます。)

あなたは時事問題を「範囲が広すぎて、努力が報われにくい非効率な科目」だと考えていませんか?
私は、時事問題を「短期間で差をつけられるお得な科目だ」と考えています。
しかし、時事問題を得意科目としている受験生は、ほとんどいません。
なぜなら、日々新聞を読み、的確に試験に出る事柄を記憶することや、直前期に発売されたボリュームのあるテキストを「試験問題が解けるレベル」まで読み込むことは難しいからです。
だからこそ、時事問題を効率よく勉強することが出来れば、苦手科目の失点をカバーし、むしろ差をつけることができると思いませんか?
総合点で勝負が決まる公務員試験では、直前期の詰め込みが勝負を分けると言っても過言ではありません。
多くの科目を勉強する必要がある状況で、時事問題学習の必勝法は、テキストを読んで丁寧に学習するのではなく、「出題パターンをおさえた問題をそのまま覚えること」です。

本問題集は、下記の5つのポイントにより、直前期に勉強するのにふさわしい問題集となるよう作成しました。

① 過去問を徹底的に分析し、前年1月から今年2月末までの高頻出テーマを厳選
② 「政治学等の科目で学習すべき基礎的な知識を聞く問題(枝)」を省いた、ズバリ「時事問題」を集中的に出題
③ 直前期に学習しやすい問題形式、レイアウト
④ 5枝で足りないと判断した場合、5枝にこだわらず内容の網羅を優先
⑤ 正文化版をセットで販売し、正文化作業にかかる時間をカット

→3月13日に発売予定

書籍ではタイミング的に扱うことが出来ない、年明け以降の時事も網羅した問題集です。(最後に「超難問を解く際の選択肢の切り方について」という裏技も掲載。)

以下、目次と1問だけ問題を公開します。

はじめに 
本書のおススメ勉強方法

第1章【日本政治】
問1.骨太の方針 
問2.未来投資戦略2018①
問3.未来投資戦略2018②
問4.規制改革実行計画
問5.まち・ひと・しごと創生基本方針2018
問6.人づくり革命基本構想

第2章【日本経済】
問7.日・EU経済連携協定
問8.TPP11協定、RCEP等
問9.2018年度税制改正
問10.2019年度税制改正
問11.2018年度当初予算
問12.2019年度当初予算
問13.地方財政計画
問14.日本の経済・財政事情①
問15.日本の経済・財政事情②

第3章【国際情勢】
問16.各国首脳の交代等①
問17.各国首脳の交代等②
問18.米国の動向
問19.中国の動向
問20.核兵器の削減等に係る国際的な情勢
問21.地球温暖化対策
問22.G7シャルルボワ・サミット
問23.G20ブエノスアイレス・サミット
問24.米朝首脳会談
問25.ASEAN関連会議
問26.国際会議①
問27.国際会議②
問28.各国中央銀行の金融政策
問29.世界経済事情
問30.国際情勢①
問31.国際情勢②

第4章【法】
問32.働き方改革関連法
問33.成人年齢を引き下げる改正民法及び関連法
問34.IR(=統合型リゾート)施設整備法
問35.第196回国会において成立又は改正された法律① 
問36.第196回国会において成立又は改正された法律② 
問37. 2017年5月に成立した改正民法
問38.昨今の施行法及び開始制度
問39.改正出入国管理法
問40.改正水道法
問41.労働契約法20条の解釈をめぐって争われた最高裁判決
問42.昨今の最高裁判決

第5章【国内事情】
問43.日本の選挙制度
問44.日本の観光をめぐる動向
問45.日本のODA
問46.日本の子どもに関わる社会問題
問47.日本の男女共同参画
問48.日本の雇用・労働統計①
問49.日本の雇用・労働統計②
問50.日本の雇用・労働統計③
問51.日本の教育制度改革
問52.日本の人口
問53.日本の高齢者
問54.日本の社会保障
問55.日本の科学技術とテクノロジー
問56.日本の原発・エネルギー政策
問57.日本の自然環境と生物多様性
問58.日本の世界遺産等
問59.日本の農林水産業
問60.日本の犯罪統計
問61.日本の交通事故
問62.経済財政白書
問63.通商白書
問64.国内事情①
問65.国内事情②
問66.国内事情③

≪超難問を解く際の選択肢の切り方について≫

【公開問題】

問30. 国際情勢に関する次の記述のうち、最も妥当なものはどれか。
1. 2018年6月、米国は、「パレスチナへの慢性的な偏見」への改善要求が満たされなかったため、世界各地の人権問題に取り組む国連の常設理事会である「国連人権理事会」から離脱した。
2. 2018年8月、EUなどから厳しい財政緊縮策と引き換えに、ギリシャに対し8年に渡った38兆円規模の金融支援が、債務超過解消により終了した。
3. 2018年11月、米国、メキシコ、カナダにより「米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)」が発効された。これは、NAFTA(北米自由貿易協定)を見直した自由貿易協定である。域内GDPは世界の3割弱を占める。
4. 2018年11月、フランスが2035年までに4分の1の原発を閉鎖し、原子力発電に頼る割合を70%から25%に引き下げる方針を策定した。
5. 2019年1月、マケドニアが国名を「北マケドニア」に変える憲法改正案を可決した。これは、マケドニアという名称はギリシャの歴史を象徴する地名であり、マケドニア名のままだとNATOとEUへの加盟に反対していたギリシャに配慮しての国名の変更である。

ここから先は

20字 / 1ファイル

¥ 1,980

サポートは、お気持ちだけで十分です。もし良い記事があればSNSなどで感想をシェアしていただけると嬉しいです。