見出し画像

存在しないデッキ【御巫ビーステッド】

OCGに続きMDでも逝ってしまった《混沌魔龍 カオス・ルーラー》
涙が止まりません。
OCGで久々に気に入ったデッキであった【勇者ビーステッド】がくたばって、MDで《深淵の神獣ディス・パテル》がされ再び似たようなデッキで遊べると思ってたらすぐにMDでもくたばりやがりましたです。ぐぬぬ。

一応2023.12シーズンでは使用出来たので、それを紹介。


概要

そもそもOCGで使用していたのは【勇者ビーステッド】です。しかしMDでは【御巫ビーステッド】です。何故か。理由はシンプルに《聖殿の水遣い》が制限カードで成立しないからです。つまり【御巫ギミック】は【勇者ギミック】の代用です。
では、このデッキにおける【勇者ギミック】や【御巫ギミック】とは何かですが、所謂【シンクロビーステッド】と呼ばれるデッキタイプ(代表例は深淵スプライト)の非チューナーの部分です。

OCGで使用していた【勇者ビーステッド】については過去記事があるのでそちらを。被る部分は今回省略して簡単な記事にします。

構築

弱い

2023.12シーズンで使用してマスター1を達成した構築です。

《源竜星-ボウテンコウ》を経由して《混沌魔龍 カオス・ルーラー》を成立させることによって《混沌魔龍 カオス・ルーラー》に対して《無限泡影》発動されても、確定で《深淵の神獣ディス・パテル》+《フルール・ド・バロネス》まで成立させることが出来ます。
【勇者ビーステッド】では、☆2チューナー+☆4+☆3だった為、《源竜星-ボウテンコウ》効果でレベル変更をするために《カオス・ミラージュ・ドラゴン》を採用していましたが、【御巫ビーステッド】では、☆2チューナー+☆3+☆3なのでここの枠を省略することが出来ました。

ハレ2枚、ロンド、伝承、迷わしが全部ゴミ枠と考えると目眩がします。

返しのターンまで待たれた《無限泡影》のケアとしと《スプライト・エルフ》は必要だったと思います。

ルイキューと馬龍

《ルイ・キューピット》と《金雲獣-馬龍》はそれぞれレベル変更効果を持っている為、チューナーが《エフェクト・ヴェーラー》や《灰流うらら》しかない時に《混沌魔龍 カオス・ルーラー》を作るのに使います。【勇者ビーステッド】で同様のチューナーしか用意出来なかった場合と違い、《混沌魔龍 カオス・ルーラー》が成立するだけなので、手札誘発1枚で沈む脆さが難点です。

ジョクト2枚目

今回の構築の目玉はなんといっても《闇竜星-ジョクト》の2枚目です。これは革命的でした。
そもそも非チューナー側に召喚権を割かない設計だったので、このカードでも展開が成立するのですが、1枚だと《源竜星-ボウテンコウ》のリクルートがない分展開が弱くなってしまいますが、2枚ならば2枚引きしなければそれがないのが1点。
《源竜星-ボウテンコウ》の特殊召喚時効果でサーチすれば、基本展開の☆2チューナーが《アサルト・シンクロン》などの召喚権を使わないものであれば、サーチしたこのカードを召喚して☆2チューナー1体追加に出来たり、OCGと違い《ヴィジョン・リゾネーター》と《クリムゾン・ヘルガイア》セットがない分3ターン目のチューナーを残しづらい部分を緩和出来るのが2点目。
最後に、後述する《剣の御巫ハレ》に対して《無限泡影》を発動された際の貫通展開をした時に☆2チューナー1枚多く出力出来る分展開のパワーが上がるのが3点目です。

展開に絡まない御巫

《御巫の水舞踏》2枚目は、やはり【御巫ギミック】の強みがこのカードによるバウンス+モンスター供給の捲りだと思っているので増やしました。このカードが捲り札として強い環境ならば増やしていいと思います。しかし、このデッキは1枚の禁止によって崩壊したのでそんな未来はありません。【ビーステッド】モンスターを拾い直して展開したり出来て洒落てて好きなカードです。このカード+《アサルト・シンクロン》でも展開が成立します。
《御巫の誘い輪舞》は《オオヒメの御巫》を出力して単体で妨害札、捲り札として機能させる為に採用しています。特に選んで実質的な除去を行えるのが、【ラビュリンス】と【VS】対面で偉かったです。
このカードを単体で素引きするとゴミですが、例えば《氷剣竜ミラジェイド》単騎の盤面でこのカードを《氷剣竜ミラジェイド》に装備すると、相手が【御巫】モンスター召喚でコントロール奪取されるのを嫌って、自身効果でどっか飛んでいってくれることがあって、脅しの道具として優秀でした。ぱっと見見た目が《御巫の水舞踏》なのが普通に見間違えてキモかったです。このカードと合わせて《オオヒメの御巫》とコントロール奪取したモンスターで合わせて作れる《交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン》を採用しました。ニューロンで「リダン」と検索をした時に出てくるアイツです。裏の後のカードに触れるのが偉かったです。


展開

基本展開

《オオヒメの御巫》+☆2チューナー+手札1枚

  1. 《オオヒメの御巫》効果《伝承の御巫》サーチ手札1枚捨て

  2. 《伝承の御巫》発動《オオヒメの大御巫》特殊召喚

  3. 《伝承の大御巫》墓地効果《御巫の水舞踏》墓地へ

  4. 《オオヒメの御巫》効果自身対象《御巫の水舞踏》装備

  5. 《御巫の水舞踏》効果《剣の御巫ハレ》特殊召喚

  6. 《剣の御巫ハレ》効果《御巫舞踊-迷わし鳥》サーチ

  7. 《御巫舞踊-迷わし鳥》発動《剣の御巫ハレ》対象

  8. ☆2チューナー召喚

  9. ☆2チューナー+《剣の御巫ハレ》で《源竜星-ボウテンコウ》S召喚

  10. 《源竜星-ボウテンコウ》効果《闇竜星-ジョクト》サーチ

  11. 《御巫舞踊-迷わし鳥》墓地効果《剣の御巫ハレ》対象

  12. 《源竜星-ボウテンコウ》+《剣の御巫ハレ》で《混沌魔龍 カオス・ルーラー》S召喚

  13. 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》効果チェーン《源竜星-ボウテンコウ》墓地効果《闇竜星-ジョクト》リクルート

ここまでが【御巫ギミック】を使用した基本展開です。ここからは《混沌魔龍 カオス・ルーラー》の墓地肥やしや残りの手札、展開に使用した☆2チューナーで出力モンスターで最終盤面は変わります。何もなかった場合でも《深淵の神獣ディス・パテル》+《フルール・ド・バロネス》は確定で構えることができます。イコール《混沌魔龍 カオス・ルーラー》に対する《無限泡影》に対して耐性があると言っていいでしょう。

  1. 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》+《闇竜星-ジョクト》で《深淵の神獣ディス・パテル》S召喚

  2. 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》墓地効果《源竜星-ボウテンコウ》と《闇竜星-ジョクト》除外

  3. 《深淵の神獣ディス・パテル》効果《闇竜星-ジョクト》対象

  4. 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》+《闇竜星-ジョクト》で《フルール・ド・バロネス》S召喚

無限泡影

このデッキに対する《無限泡影》の打ちどころは、いくら確定で貫通して盤面を作れるとは言え、普通に考えてアドバンテージ面から《混沌魔龍 カオス・ルーラー》に対してです。とはいえ、《混沌魔龍 カオス・ルーラー》以外の部分に対する《無限泡影》をケア出来ないのは大問題です。安心してください。ちゃんとケアが効くように出来てます。

《オオヒメの御巫》に対して

  1. ☆2チューナー召喚

  2. 《オオヒメの御巫》+☆2チューナーで《混沌魔龍 カオス・ルーラー》S召喚

  3. 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》効果

シンプルに☆6+☆2でシンクロするだけです。《オオヒメの御巫》が用意し辛い光属性なのがそこそこ有り難いです。

《剣の御巫ハレ》に対して

  1. ☆2チューナー召喚

  2. ☆2チューナー+《剣の御巫ハレ》で《源竜星-ボウテンコウ》S召喚

  3. 《源竜星-ボウテンコウ》効果《闇竜星-ジョクト》コスト

  4. 【ビーステッド】モンスター効果《闇竜星-ジョクト》対象

  5. 【ビーステッド】モンスター+《源竜星-ボウテンコウ》で《混沌魔龍 カオス・ルーラー》S召喚

  6. 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》効果チェーン《源竜星-ボウテンコウ》墓地効果《闇竜星-ジョクト》リクルート

【ビーステッド】モンスターで《無限泡影》を貫通する展開です。《闇竜星-ジョクト》2枚目の採用の恩恵をもろに受けている展開です。《源竜星-ボウテンコウ》のS召喚時のサーチ効果を使用するとデッキの《闇竜星-ジョクト》が足りなくなるのだけ注意です。

ニビル

基本展開で【勇者ビーステッド】は《混沌魔龍 カオス・ルーラー》のS召喚が5体目だったのに対して【御巫ビーステッド】は5体目は《御巫舞踊-迷わし鳥》の効果で蘇生した《剣の御巫ハレ》です。ここでも【勇者】との"差"を見せつけられています。とはいえ、貫通して展開が出来ない訳では無いです。

《源竜星-ボウテンコウ》と《剣の御巫ハレ》の盤面で《原始生命態ニビル》を発動されたことを想定した展開を紹介。それ以降の《混沌魔龍 カオス・ルーラー》S召喚後に対する《原始生命態ニビル》に対するケア、貫通については【勇者ビーステッド】の方で解説してます。

  1. 《源竜星-ボウテンコウ》墓地効果《闇竜星-ジョクト》リクルート

  2. 【ビーステッド】モンスター効果《源竜星-ボウテンコウ》対象

  3. 【ビーステッド】モンスター+《闇竜星-ジョクト》て《混沌魔龍 カオス・ルーラー》S召喚

  4. 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》効果

《無限泡影》に対する貫通方法と同様に【ビーステッド】モンスターが貫通札になります。【シンクロビーステッド】というデッキタイプで、ちゃんと【ビーステッド】が貫通札としての役割を持てているが、このデッキが好きな理由の1つです。


さいごに

以上が《混沌魔龍 カオス・ルーラー》をデッキの中心に据えた、今は亡きデッキの紹介です。皆さんは"彼"の死を乗り越えて前を向いて生きてください。ぼくは一生"彼"の墓の前で泣き続けます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?