見出し画像

【沖縄1人旅】八重山諸島の離島を巡る〜石垣島&西表島編〜

4月に3週間、沖縄を1人旅してきました。

沖縄本島&離島を旅して、今度は石垣島へ。

【前回の旅行記はこちら】



いざ石垣島へ

約2週間過ごした本島から、今度は石垣島へ。

空港のアナウンス音が好きです。

なんか「今から旅に出るぞ!」って感じがするし、帰ってきた時には「次はどこに行こうか」と思わせてくれる感じがします。

私が乗るのは11時30分発のソラシドエア

ソラシドエアは、搭乗時間に関わらず先に荷物を預けることができたので、重いスーツケースを預け一旦カフェで休憩。

保安検査を通過し、無事空の旅へ。

空が青いねー(小学生のよう語彙力)
シートの柄がルイ・ヴィトンぽいなとか
思ったり....。

1時間ほどで石垣島に到着。
あっという間のフライトでした。


石垣島到着

南ぬ島石垣空港

みなみぬじま...?なんぬじま...??

なんとも読みにくい「南ぬ島」は"ぱいぬじま"と読むそうです。

"ぱい"は八重山の言葉で南を意味するそうで、南の島という意味だそうです。

阿嘉島の北浜をニシバマって読んだり、南ぬ島をぱいぬじまって書いたり、沖縄の独特の読み方は難しいねー🧐

空港を出たら、離島ターミナル行きのバスが出るところだったので急いで乗車🚍

大きなスーツケースを持った人がたくさんいたので、結構バスは混み合っていました。

30分ほどで離島ターミナルに到着。


離島ターミナル周辺を散策

本島のとまりんと比べると、こじんまりと
したターミナルでした🛳

石垣島は、離島ターミナル周辺に商店街やいろんなお店があり、おそらく島で1番栄えてる場所です(※私の独断と偏見調べ)

この時点で、14時半ごろ。

さすがに朝、空港でコーヒーを飲んだだけなのでお腹がペコペコでした。

「腹が減っては旅はできぬ」という事で、離島ターミナルからすぐ近くの商店街『ユーグレナモール』のイタリアンのお店へ。

粋なコップでお水出てきた

「このコップ欲しいな」とか「空港の3レターコードみたいだな」とか思いながら、悟りを開くようにじっと待つ。

こんな変なことを考えてたら、悟りも開けないよなとか思っていると、注文したパスタ登場。

ミートソースパスタ🍝

野菜がたくさん入っていて、とても美味しかったです😆(ミートソースパスタしか勝たん)


腹ごしらえをして、ユーグレナモール商店街や離島ターミナル付近を散策。

石垣島唯一のA&W
ホテル十日三日(トゥカミーカ)

泊まりたかったホテル。

私が行った4月は、石垣島のホテルの価格が全体的にめーーーーちゃ高くて、素泊まりで2万円とかするところばかりでした。

2泊3日の旅行なら良いですが、さすがに3週間の旅でその額はお財布に痛い....。

泣く泣く諦めてしまいましたが、今度行ったら泊まりたいなー☺️

ミルク味で濃厚な【ゲンキシェイク】

「八重山諸島でしか飲めない!」というインターネットの記事を見て、飲みたいと思っていたゲンキシェイク。

歩き回って暑かった体にとても染み渡りました。

あと2杯はいけるなと思うくらい、とても美味しかったです😆

他にもいろんな種類がありました🙌

石垣島に着いたその日は、離島ターミナルを少し散策して終了。

泊まったゲストハウスにいた猫ちゃん🐈

次の日は西表島へ。


トラブル発生の西表島

1泊したゲストハウスから、今度はまた別のゲストハウスへ。

「せっかくなら色んなところに泊まりたい」

と色々ホテルを変えましたが、スーツケースが重すぎて移動が大変でした(笑)

爆弾のように重たいスーツケースを次のゲストハウスに預け、11時過ぎのフェリーで西表島へ。

有名な具志堅さんの像発見🥊
あいにくの曇り空☁️
窓がなきゃ、びしょ濡れだい🌊

沖縄旅行中10回以上は船に乗りましたが、1番揺れたのがこの【石垣島→西表島】航路でした。

3回ほど船がバウンドした時があり「あぁ、死ぬかもしれない」と悟りを開きかけました。



1時間ほど乗り、西表島へ。

降りる人より、石垣島へ帰る人がめちゃくちゃ多くて「なんでこんなに人が多いんだろう?」と不思議に思いながら下船。(後になぜ多かったのか痛いほど痛感することになる)


マングローブのクルーズをするため、さっそく予約しようと思ったのですが.....


本日最終便9:30


ふぁッッ!?1日1便だけ!?そんなことある!?

【当日でも予約OK】とネットで見たので、せめて午前・午後で数回実施されると思ったのですが、まさかの1日1便.....。

完全に自分の下調べミス。
そりゃみんな朝イチでクルーズして帰るわ!!!

とやることがなくなってしまったので、周辺を少し散策することに。

文字欠けすぎだし、距離消えてるから
何も情報も分からない看板
他の離島ではほとんど見ない信号機🚥

オリックスレンタカーもありました。

西表島はすごく広いので、レンタカーあると色々回れそうです!

いかにも沖縄っぽい郵便局📮
近くの商店の品揃え

港から歩いて5分ほどのところにあった商店でお昼ご飯の調達。

品揃えが他の離島と比べて圧倒的に良い。

かぼちゃの天ぷらとおにぎり

オニササは、「おに」ぎりと「ササ」ミのフライを一緒に握ったもので、石垣島のB級グルメらしいです。

朝ごはんを食べてなかったので、港の近くのベンチで昼食。

こんなはずじゃなかったんだよなー、てか港誰もいない、寂しすぎない!?!?

と思いながら、ひたすらご飯を食べる私。

見事に胃もたれして少しグロッキーになりました(笑)←自暴自棄

地図ビリビリ過ぎない?
帰りのフェリーはすごく綺麗な内装でした


1時間ほどで石垣島に帰る船が来たので、とんぼ返りしました。

【島に行く時は入念に調べてから行きましょう】という教訓を学んだ西表島観光でした。


次は【竹富島&小浜島編】

八重山諸島では、石垣島の他に【西表島・竹富島・小浜島】に行きました🛳

次は竹富島&小浜島編を投稿します。

亀更新になるかもしれませんが、良かったら次の投稿も読んでください😆

【他の記事】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?