見出し画像

nonの着物リメイクコーナー🥰 ⑪

おはようございます😃

だんだん寒くなってきましたね。

朝起きる時“う〜ん“と手を握って背伸びをした。
すると右手🖐️の中指が曲がったまま戻らなくなる😥 ばね指☝️

慌てて洗面所でお湯を出して手を温めて、左手で真っ直ぐに元に戻す。。。
たくさん働いてきた証拠かな。温まってくると大丈夫👌

着物リメイク👘

sold outしてしまうと、少しお休みタイムになって、なかなか着物リメイクがはかどらなくなる。11月に入ってからまだ1着も出品していない。

解き方や、ホームクリーニングの方が結構手間もかかるので今はそれを楽しんでる所。

先日、又着物や帯をたくさん頂いた。中で一番気に入った袋帯。おめでたい鶴の柄㊗️

可愛いから壁に下げておこう🥰

連休中に何とか一枚大島紬のコートが出来上がりました。
人気のヘチマカラー😍

ボタンは包みボタン。プレゼントのマスク🎁も購入してくれた方に入れてあげる。

端切れと替えボタンも一個。

マスクと替えボタンと端切れ
ボタンホール
頂いた袋帯をバックに

いつも夕方16時頃出品している。

それを知っているホォロワーさん達😘

良いね👍がピコピコと来る。

即sold out致しました。

いつもありがとうございます🥰

昨日は、中古の工業用ミシンを思い切って買った。


先日のオークションで落札した工業用ミシンは、状態も良くて、厚物縫い専用という事がわかった。縫う事は出来るが、“倍釜ミシン“と言って、釜の大きさが、普通のミシンの倍の大きさ。倍の大きさのボビンケースを使う。針も太いもの、糸も太い物を使うそうだ。革製品やジーンズ専門のミシン。

わたしは賭けに負けてしまった…😳😂

やはり素人は専門業者に頼んで購入するべきと思い知り、10000円で引き取ってくれる事になった。21000円の損失になってしまうという結果。

結局私は、代わりに着物リメイク用に丁度良い中古の工業用ミシンを購入する事とし、
アトリエにはもう一台のミシンが仲間入りした。

モーター付きで自動給油、糸切りも付いている。音も静かでマンションでも大丈夫。
モーターは今までよりずっと小さな新しいものが付いている。

ミシン屋さんの話を聞くと、工業用ミシンも今の最新式のものはコンピューターだそうだ。車に例えるならオートマチック車。私の買ったミシンはノーマル車だそうだ。

「ほう!」と感心した。

面白い表現だなぁ🤣
年齢がもっと若かったらオートマを買っただろうなぁ。

あと10年は使うだろうとわたしは考え、思いきってノーマル車の方を購入(ミシンです)

ミシン屋さんから言われた。

「着物リメイクの価格、安すぎるよ!お店で買ったら3万円はする」…と言われた。

知っている。。。

わたしはわたしだ。好きで安く出品している。

購入頂いて、届いたときの顔を考えるだけで嬉しくなるから😘

スマホの向こうで“今度はどういう作品できるのかな?“

と待っている方達を想像して、それを自分でも楽しんでいる。

皆さんの手の届く範囲の価格ではないかな?…多分🤔

商売になる事もわかっているが、今はまだこの楽しみを続けていこうと思っている。

着物を好きになってもらえるための、わたしのボランティア活動。。。かな🥰


   💕いつもご覧いただきありがとうございます😊


       スキやフォローがとても励みになっています(^O^☆♪


            non

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?