見出し画像

「子どもが好き」の思いから生まれた『にんじんようちえん』~原作者から日本のみなさんへ──アンニョン・タル

2022年3月新刊『にんじんようちえん』(訳:ひこ・田中)は、韓国でいまいちばん人気の絵本作家、アンニョン・タルさんが描く、子どもたちの明るさとかわいさがあふれるとびきりすてきな絵本です。
出版を記念して、アンニョン・タルさんから、日本の読者のみなさんへのメッセージをいただきました。『にんじんようちえん』誕生にまつわるエピソードからは、アンニョン・タルさんのやさしく心あたたかなお人柄も伝わってきます。どうぞ楽しんでお読みください。
(日本語訳:生田美保)

『にんじんようちえん』(作:アンニョン・タル、訳:ひこ・田中)書影

『にんじんようちえん』あらすじ
ようちえんが嫌いだった「とげとげウサギの子」が、ある日「クマ先生」にプロポーズ!? アンニョン・タルさんが描く、可愛らしくて、ちょっぴり心がちくりとする恋のお話。
パパに連れられて、新しいようちえんへとやってきたウサギの子。むかえてくれたのは、体も声も大きくて、力もとっても強いクマ先生でした。不安な気持ちではじまったようちえん生活だけれど、ウサギの子は「大きくなったら、先生と結婚したい」!? はてさて、ウサギの子のようちえん生活は……。

アンニョン・タル(안녕달)
水が流れる風光明媚な山の中の学校で視覚デザインを、遠くの海辺の村の学校でイラストを学び、現在はイラストレーター、絵本作家として活躍している。おもな作品に『すいかのプール』(訳:斎藤真理子、岩波書店)、『おばあちゃんの夏休み(할머니의 여름휴가)』(第57回韓国出版文化賞)、『なぜっていうと(왜냐면…)』、『こんにちは(안녕)』、『ゆきのこども(눈아이)』などがある。
website→ http://bonsoirlune.com/

「子どもが好き」の思いから生まれた『にんじんようちえん』──アンニョン・タル

🥕はじめまして、アンニョン・タルです

はじめまして。『にんじんようちえん』の作者のアンニョン・タルです。
日本でも『にんじんようちえん』が出版されることになってうれしいです。

アンニョン・タルさんのおもな作品(原書)。
日本でもおなじみの『すいかのプール』(訳:斎藤真理子、岩波書店、写真左)と
最新作『ゆきのこども(눈아이)』(未邦訳)

『にんじんようちえん』は、描いたわたしが見ても、とってもかわいくて、心がほんわかする絵本です。

わたしのほかの作品はおだやかで抒情的なものが多いのですが、『にんじんようちえん』は、それはもう元気いっぱい! だから、描きあげたときは「あぁ……、わたしがこんなに明るくてかわいいものを描くなんて……。こんなお話はもう二度と描けないだろうな……」と、大きな満足感を覚えました。

子どもたちの明るさとかわいらしさでいっぱい
(『にんじんようちえん』本文より)

🥕オーストラリアでの体験と『にんじんようちえん』

この本のかわいらしさの決め手はなんと言っても主人公の「とげとげウサギの子」です。

これはわたしがワーキングホリデーでオーストラリアへ行ったときに、オペア(ホームステイしながら家事や育児を手伝う仕事)で行った家で出会った子を思い浮かべながら描いたキャラクターです。

はじめて「にんじんようちえん」にやってきた
とげとげウサギの子
(『にんじんようちえん』本文より)

その家には子どもが7人いました。そのうち2人はもうすでに大きかったので、わたしが面倒を見ることはなく、残りの5人の世話を手伝ったのですが、その中でいちばん年上だった子が、この「とげとげウサギ」のモデルになりました。

年齢がバラバラの子どもたちを同時に面倒見なければならないので、当時わたしはいつもバタバタして疲れきっていたのですが、中でもとにかく手を焼いたのがこの子でした。

けれども、ワーキングホリデーが終わって帰国する飛行機の中で思ったんです。
「わたしがもし、もっと体力があって、みんなの話をちゃんと聞いてあげられていたら、あの子ともっと仲良く過ごせたんじゃないだろうか」と。
下の子たちといっしょに遊ぶときに自分の思い通りにならないとすぐに怒り、言うことを聞かないように見えても、わたしとふたりきりでいて、わたしの関心を独り占めできるときは、目を輝かせておしゃべりをする、愛らしくて頭のいい子だったので。

こうして帰りの飛行機の中で、わたしの反省文のような『にんじんようちえん』のお話が生まれることになりました。

 🥕幼稚園の先生になりたかった夢をクマ先生に託して

この本に出てくる「とげとげウサギの子」は、3人きょうだいのいちばん上です。ママとパパの愛情を一身に受けていたのに、下の子たちが生まれると、ママとパパを順々に取られてしまったようで、いつも周囲の関心と愛情を欲しています。
そしてある夏の日、とげとげウサギは、にんじんようちえんに入園するのですが、そこで大きなクマ先生に出会います。

わたしは子どもが好きで、幼い頃は幼稚園の先生になるのが夢だったこともあります。
結局、幼稚園の先生にはなれませんでしたが、子どもたちと過ごせるチャンスがあれば欠かさず参加しました。でも、同時にたくさんの子どもたちの面倒を見るのは、とても大変なことでした。わたしは子どもたちといっしょに走りまわって遊ぶには体力が圧倒的に足りなかったし、子どもたちが注目してくれるような声も持っていなかったので。

 オーストラリアで出会ったワーキングホリデーの仲間に、韓国で保育士をしていた人たちがいました。テレビなどで見ていて、保育士さんというのは、髪が長くてすらっとした、やさしい話し方をする女の先生というイメージを持っていましたが、わたしが実際に会った保育士さんはたくましい人たちでした。たくさんの子どもたちの面倒を見るには、ものすごい体力と忍耐力が必要なんです。

それで、そんなたくましい保育士さんを思い出しながらクマ先生を描きました。こんな先生だったら、わたしとは違って、大勢の子どもたちの面倒をちゃんと見ながら、ひとりひとりの話も漏らさずちゃんと聞いてあげられるのではないかと思って。

とっても大きなクマ先生(『にんじんようちえん』本文より)
原画とアンニョン・タルさんの仕事机

お話の中のとげとげウサギは、体も心も大きくてふかふかなクマ先生に出会い、すっかり心を開いて楽しい幼稚園生活を送っています。愛情を受けた子は「先生を好き」という気持ちを包み隠さず表現し、先生のほうも、そうやって受け取った純粋な気持ちをエネルギーとして、大変な仕事を続けていけるのだと思います。クマ先生が遅くなった帰り道にひとりで「プッ」と笑ったように。

🥕日本の読者のみなさんへ

日本にも、春から保育園や幼稚園、小学校に入園・入学して 、新しい生活が始まる子どもたちがいることでしょう。そして、そこで働く先生たちや、先生を信じて大事な子どもを預ける親御さんたちもいると思います。

 『にんじんようちえん』が慣れない場所でがんばる子どもたちに、そして子どもたちの面倒を見る先生たちに、また子どもを預ける親御さんたちにも、力になればと思います。

どうぞ楽しく読んでください。

アンニョン・タルさんの仕事場のようす

 

『にんじんようちえん』の日本語訳を手がけた、ひこ・田中さんも絵本の魅力を綴ってくださいました!


『にんじんようちえん』を口コミで応援していただく企画「にんじんサポーターズ」の企画も進行中です。たくさんのご応募ありがとうございました!募集は締め切りましたが、皆さんの口コミをご紹介する記事を計画中です!