見出し画像

【虫の画像なし!】新築なのにトビムシがでた!我が家で効果があった対処方法!

こんちには、ぽぽです。

序章

我が家、新築の戸建てに住み始めて1ヶ月もしないうちにトビムシが発生したんです!!!

はじめは目を疑いました、、、
まさか、新築の家に虫がでるなんて、、、

勝手に、新築って虫がでないという頭だった。
かつ、前に住んでいたアポート(築10年くらい)でもかなり虫に悩まされていて、もううんざりしていたところでトビムシが発生したので、見つけたときには妻と膝から崩れ落ちました。

そんな我家の撲滅方法を記録として残したいと思います。
ぜひ、同じように悩んでいる方に届きますようにと願いを込めて一生懸命書きます。

発生箇所と状況

まず、見つけたのは、お風呂場です。
そのあと、お風呂場に隣接しているリビング、キッチン。
トイレ。
巾木の近くにいたりするので、巾木から出てきている?と思いましたが我が家はそうではなさそうでした。

我々は、発生場所の共通点を見つけました。
それは、水場が近いということ。。。

調べてみたところ、同じような方がおおく、トビムシは水場や湿気の多い場所を好むとのこと。

また、よく見かけるのが、お風呂を入れたあとと、22時以降。
我が家はだいたい22時くらいにお風呂をいれるので、その時間に頻繁にでるようになりました。

お風呂を入れたあと、妻と二人で手分けをして床をスマホのライトで照らしながら、ちまちまと確認をしていました。
こんな生活が続いたので、太ももが筋肉痛になったり、朝足がつって起きるなんてことも。。。

また、辛かったのは、床に落ちているゴミ(点みたいなものがとくに)がすべてトビムシに見えてしまうことです。
若干ノイローゼになりました。こんなことなら見つけなければよかったと。。。

トビムシだと確信したのは、倒そうと捕まえようとするとピョン!と逃げたからです。
これがまた素早いから大変で、最終的にはガムテープで捕まえる方法に落ち着きました。

どこから発生しているのか

我が家の場合、屋外から侵入されていたという結論で落ち着きました。

推測のロジックとしては、

  1. 新築なので木が腐食しているとは考えにくい。

  2. よく見かける場所の経路の途中に窓がある。

  3. 窓の近くには、芝が埋まっている庭。防草シートで覆われていて砂利がひかれている裏庭がある。

という環境面と、トビムシが本来は土の中にいる益虫。
と、いうところから推測しました。

その推測のもと、窓を開けて窓枠を観察。
やはり数匹トビムシが窓枠を歩いているところ発見したので確信しました。

その上で、対策をいくつか実施しました。

試した対策と効果があったものなかったもの

■あまり効果がなかったと感じたもの

  1. 巾木に掃除用の棒を突っ込んで掃除 ←汚れてはいましたがでなくなることはなかった。室内で繁殖していたわけではなかったから?と思っています。

  2. 巾木や玄関窓際にサイベーレを塗布 ←サイベーレはSNS上でも評価が高い殺虫剤で、実際に外で使ったときにたくさん虫が死んでいたので効果があるかと思い、使って見ましたがあまり効果がなかったです。※室内での使用は推奨されていないのでご注意ください!

  3. アルコールでよく見かける場所を掃除する ←こちらも出なくなることはなかった。

■効果があったもの

  1. ゴキブリ用の殺虫スプレー ←屋外の窓際には普通のスプレータイプのゴキブリ用の殺虫スプレーを使い、屋内の窓際には「ゴキブリがいなくなるスプレー」を使用しました。これはかなり即効性がありましたのでおすすめです!

  2. 屋外に粉タイプの忌避剤を撒く ←家の基礎の周りや、窓際近くの芝、裏庭の砂利の上などにまんべんなく粉状の忌避剤(我が家で使ったのは「いやな虫がいなくなるパウダー」)を撒いたところ、効き目があったのか、トビムシだけではなく、いろんな虫を見なくなりました。

この対策の効果検証で、
トビムシには、ゴキブリ用の殺虫剤がかなり効くということと、
屋外への対策が効果的という結果がわかりました。

撲滅成功!

結論、我が家では、
室内の窓際などに「ゴキブリがいなくなるスプレー」を撒き、屋外に「いやな虫がいなくなるパウダー」を撒くことで、トビムシの撲滅に成功しました!

どうても薬剤に頼ってしまうことになってしまったので、人体にも悪いかもしれませんがこちらはもう刺し違える覚悟でやっていたので結果オーライです。。。

薬剤に敏感な方もいると思うのであくまでも1事例として参考にしていただけますと幸いです。

また、原因などにもよって対応策も違うかと思いますので、専門家にご相談するのが一番というところも念頭においていただけますと幸いです!

あくまでも、新築の戸建てで発生したトビムシを撲滅できた方法になります!

最後に

今回は我が家のトビムシ対策をご紹介しました。
新築でもなんでも、梅雨の時期は発生する可能性が高いという情報もありますので、湿度を抑えつつ、室内の換気をしっかりする。土が近くにあるところの窓はなるべく開けないか、開ける場合には短い時間にする。というのが今後の防止策になりそうです。

同じように、せっかく新築に引っ越したのにトビムシに悩まされていてノイローゼになりそう!という方の参考になれば幸甚です。

ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?