見出し画像

ドラマ「何曜日に生まれたの」

最近はすっかり韓流ドラマばかり見ていて、日本のドラマばなれになっていたが、日曜日は「VIVANT」と、この「何曜日に生まれたの」を楽しみに見ている。

個人的に1話目から面白いと感じられるドラマが少なくなってきていたが、これは違った。

最初は脚本家が誰か知らないで見ていたが、視聴後既視感があったので調べてみると野島伸司だった。

主題歌のホリーズ「バス・ストップ」もカッコいい。↓

あらためて野島伸司を調べてみたら連続ドラマの欄を見て驚いた。

連続ドラマ

君が嘘をついた(1988年、フジテレビ)

愛しあってるかい!(1989年、フジテレビ)

すてきな片想い(1990年、フジテレビ)

101回目のプロポーズ(1991年、フジテレビ)

愛という名のもとに(1992年、フジテレビ)

高校教師(1993年、TBS)

ひとつ屋根の下(1993年、フジテレビ)

この世の果て(1994年、フジテレビ)

人間・失格〜たとえばぼくが死んだら(1994年、TBS)

未成年(1995年、TBS)

ひとつ屋根の下2(1997年、フジテレビ)

聖者の行進(1998年、TBS)

世紀末の詩(1998年、日本テレビ)

リップスティック(1999年、フジテレビ)

美しい人(1999年、TBS)

ストロベリー・オンザ・ショートケーキ(2001年、TBS)

ゴールデンボウル(2002年、日本テレビ)

高校教師(2003年、TBS)[22]

プライド(2004年、フジテレビ)

あいくるしい(2005年、TBS)

薔薇のない花屋(2008年、フジテレビ)

ラブシャッフル(2009年、TBS)

GOLD(2010年、フジテレビ)

高嶺の花(2018年、日本テレビ)

Wikipedia


中学生からこれらをほぼ全部見ていた。

人間・失格〜たとえばぼくが死んだら(1994年、TBS)の主題歌はサイモン&ガーファンクル 冬の散歩道がすごく印象に残っている。

最近はアニメの脚本も携わっていたみたいだ。

ワンダーエッグ・プライオリティ(2021年) - 原案・脚本担当

Wikipedia

次女が好きで見ていた。
血は争えない。

私って野島伸司脚本が好きだったのか…と、この歳になって再認識した出来事だった。

最初から見逃し配信しているのは、有料サイトだけみたいなのだが、野島伸司が気になった方は是非。

ちなみに私は月曜日生まれだった。
皆さんは「なんうま?」

この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,075件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?