見出し画像

HSPはお腹がすくのがガマンできない。

おはようございます\^o^/。
本日はHSP (Highly Sensitive Person/ハイリー・センシティブ・パーソン)
はどうしてお腹がすくのをガマン出来ないのかについて投稿します。


「繊細さん」を読んで気が付いた

数年前、「繊細さん」の本を読んで、驚きました。

自分の気質(性質・性格?)がほぼ当てはまる事が書かれていて、それまでは”自分は気が弱くて、すぐ逃げて、ダメダメだ”と思っていたのですが、そこに書かれていたことを読むと”自分のせいだけではないのかも”と思わせてくれました。

”この本は信用できる”と思ったのは「繊細さんは、お腹がすくのをガマンできない」と書かれていたことでした。

自分でもずっと、お腹が減ると不快でイラつき、そこにばかり集中してしまうのはなぜなのか?と疑問でした。
血糖値が下がりやすいのか?などと思ってチョコを食べて、翌朝ぶつぶつ顔に出来たり…。

お腹が減る以外でも、寒さにも敏感ですぐに冷えて”死んでしまう”とやはり不機嫌になったり、イラついたりと耐えられません。

同じような人がいる事と一応名前(HSP)が付いたことで、ホットしたような、そんな気持ちでした。

お腹が減る事がガマンできない理由

HSPは刺激に弱いので、空腹の刺激に集中してしまうようです。
寒さもそうだと思います。

食べすぎもよくないので、夜は5時以降はほとんど食べていません。
お昼は好きに食べます。

それでも年齢が進むにつれ、胃もたれするようになり、食べたいけど食べると不快。みたいになんだか最近は食の楽しみが減り、寂しいです。

出来るだけこまめにチョコチョコと小鳥食いが良いようです。

HSP気質なのですが完全主義でもあるので、食べない!と決めると、本当に減らしてしまうので拒食症に近い事になったこともあり、なんとも複雑で面倒な性格です(;´д`)ゞ。

治す事はあきらめているので、(その時間がもったいない事に気づく)上手く付き合っていくしかありません。

でも、理由がわかっただけ対処ができそうなので、胃もたれしないようにちょびちょびとおいしい物を食べていきます。

最近のたべもの食べ方

話が少しズレますが、何が体にいいのか?など調べていたら、だんだん最近は食が楽しめなくなってきました。
色々コントロールする事が多い中で”食べる時ぐらい、気にしないで食べたい!”とう欲求にかられています。これもHSPの影響でしょうか?

調べクセがあるので、あまり情報を入れすぎると苦しくなります。
運動習慣はあるので、そのへんの心配はしていないのですが、好きな物を食べたいー!と、食欲の秋のせいか思います。

ですが、偏食気味で好きな物ばかり食べるので、やはりコントロールします。たまに許して好きなものを食べるようにします。

まとめ

HSPと名前が付くことで説明しやすくなりました。
きっとたくさんHSPの方はいると思います。

他人に自分を話せないのも一つの気質だと思うので、皆さんひそかにがんばりましょう(❁´◡`❁)。

感受性が豊なのは間違いないと思います。好きな本とか芸術とか文化とかに触れて、さらに感性を磨いていきましょう。

まとまりのない話ですみません。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てます様に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?