見出し画像

Explanation of One-eye MONONOKE tale(Hitotsume-tantan)ひとつめたんたんの解説

What kind of story is ...
どういう物語かと言うと...

The one-eye Mononoke tale is the story of a one-eyed Japanese monster.
The Japanese title is "Hitotsume-tantan".

片目のモノノ怪の物語とは、片目の日本の化け物の物語です。
日本語のタイトルは「ひとつめたんたん」です。

In Japanese, monsters are called "Mononoke" or "Yokai".

化け物のことを日本語では「モノノ怪」とか「妖怪」と言います。



Nice to meet you. My name is Hiroko Hoshiragi.
"One-eye MONONOKE tale" is a manga written by Hiroko Hoshiragi.
The Japanese title is "Hitotsume-tantan".
Since this release is the first time for me to do various things, I think that I will often make corrections and additions, but I would like to do it while considering the ease of understanding for those who see it.

お会いできて嬉しいです。 ほしらぎひろこと申します。
「ひとつめたんたん」は、ほしらぎひろこ著作の漫画です。
日本語タイトルは「ひとつめたんたん」と言います。
今回のリリースは色々なことをするのは初めてなので、修正や追加をすることも多いと思いますが、見ている方のわかりやすさを考えながらやりたいと思います。

"Hitotsume-tantan" is a heartwarming story of one-eyed monster.
It's a monster story, but there are almost no horror elements.
Originally the drawing was analog, but I didn't like the scan results, so I ended up spending a lot of time redrawing almost digitally. It was hard because I couldn't see the end.

「ひとつめたんたん」は片目の妖怪たちのほのぼのした話です。
妖怪の話ですがホラー要素はほぼありません。
作画はもともとアナログ派でしたがスキャン結果が気に入らず、結局ほとんどデジタルで描き直して多くの時間を掛けてしまいました。終わりが見えず大変でした。

This work appeared in a commercial magazine as a complete episode 30 years ago.
It was 6 pages at the time, but this time it is 8 pages.
There are thirteen episodes in all.
I wanted to make one episode 8 pages, so it may be a little stuffed up.
If you draw a large picture, it may be 10 pages or more, but I was particular about making it 8 pages.

この作品は30年前に一話完結ものとして商業誌に載っています。
当時6ページでしたが今回8ページにしています。
全部で十三話になります。
一話を8ページにしたかったのでちょっと詰め込み気味かもしれません。
絵を大きく描けば10ページ以上になるのかもしれないのですが、8ページにすることにこだわりました。

The first episode was a happy ending by expelling the cause of the misfortune of a person named Hataro, but I thought that it was a bit terrible even though it was a monster story. That's why I wanted to draw the underlying problem of this story and finish it properly, so I increased the volume to 13 episodes.

第一話はハタロウという人物の不幸の原因を追い出してハッピーエンドだったのですが、化け物の物語とは言えちょっとひどいよねと思っていました。それでこの物語の根底にある問題をしっかり描いてちゃんと終わらせたいと思い十三話に大増量した次第です。

About translation from Japanese to English.
日本語から英語への翻訳について。


I translated it using Google Translate, search, dictionary, etc., but the author is not fluent in English, so if you proofread it, you may be laughed at.

Google翻訳、検索、辞書など用いて翻訳しましたが、作者は英語が堪能ではないので校正かけてもらったら笑われてしまうかもしれません。


But I searched as much as I could and tried to translate.

でも私はできる限り調べて、翻訳を試みました。


It is difficult to express onomatopoeia and sound effects. There were some expressions that were common to English, but there were also expressions that were unique to Japanese. For those that are impossible, Japanese is used as it is in alphabetical notation.

擬音や効果音の表現が難しいです。英語と共通の表現ができるものもありましたが、日本語にしかない表現もありました。無理なものはそのまま日本語をアルファベット表記にしました。


I'm worried that different cultures will have different contraindications. I don't know if English-speaking people will see this manga, but if you think it's strange, it may be a cultural difference.

文化の違いによって禁忌としているものが違うでしょうから心配です。英語圏の方がこの漫画を見るかわからないのですが、もしもおかしいと思ったら文化の違いかもしれません。

The era is Edo.
時代は江戸


The Edo period is about 260 years from 1830 to 1867 AD.

江戸時代とは西暦1830年から1867年までの、約260年の間のことです。


Based on the origin of youkai and people's lifestyles, the story was set around 1800, but the times were too old and there was little information.
For that reason, I set the era to about 1830.

妖怪の発祥、人々の生活様式、それを踏まえて物語の舞台は1800年くらいにしたのですが、時代が昔すぎて情報が少なかったです。
そのために時代を1830年くらいにしました。


The hairstyles, clothes, homes, and lifestyles of people in the Edo period are different from those in modern Japan.
However, there were many developments in life during this period.

江戸時代の人々の髪型や服装や家、暮らしぶりは、現代の日本とは違っています。
しかしこの時代に多くの生活の発展がありました。


There may be a mistake because the historical evidence is only what I found on my own. I don't even know how many mistakes there are, but since Tantan is an entertainment manga, not a historical material, I hope you enjoy the story.

時代考証は自力でわかったところのみなので間違いがあるかもしれません。どのくらい間違いがあるかすらわかりませんが、たんたんは時代資料ではなく娯楽漫画ですのでストーリーを楽しんでいただければと思います。

If you didn't enjoy this story.
この物語を楽しめなかった場合。


I am an amateur writer who cannot borrow the power of the editorial department, so I have not proofreaded or reviewed it. Some people may feel uncomfortable with this work.
However, there is nothing in the world that everyone likes.

編集部の力を借りられないアマチュア作家ですので校正・校閲通っていません。この作品で不快な思いをされる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、万人が良しとするものなどこの世にはありません。


Since this work has many expressions that are related to life and values, some people may feel even more antipathy. There are thirteen episodes, so I hope you can read to the end what kind of ending is waiting. But you have the freedom not to read. It's easier for me to have no criticism. But please let me know if it's strange.

本作は命や価値観に関わるような表現が多いので、より一層反感を覚える方もいるかも知れません。十三話ありますのでどんな結末が待っているか、最後まで読んでいただけたら嬉しいです。でも読まない自由があなたにはあります。私も批判はないほうが気持ちが楽です。でもよほど変だったら教えてください。


This work is a story of a conflict that says, "I'm seriously worried about someone, but I can't do anything."
The characters will give their own answers.
But there is more than one answer. If the readers find something of their own, I hope this work will be a catalyst for that. As we live in the present, we should collect various ideas and move on to the next. The best answer is not one.

この作品は『誰かを真剣に心配しているのに、何もしてやれない』という葛藤の物語です。
登場人物たちは彼らなりの回答を出していきます。
でも答えは一つじゃない。読んでくださった方も自分なりの何かを見つけてくれたら、この作品がそのきっかけにでもなったらと思います。今を生きる私たちはそうやっていろんな考えを集めて、また次へと進めたらいいです。最良の答えは一つ、ではないのです。


Character introduction
登場人物紹介


The protagonists are Hitotsume-Kozō and Bakeneko-don.
They are famous monsters in Japan.
"Hitotsume-kozo" is a monster of a child with only one eye, and "Bakeneko-don" is a monster of a cat. Kozō is a child who is practicing a monk at a temple, or simply a boy.
In the future, Hitotsume-Kozō may be referred to as “One-eye kidmon”, and the Bakeneko-don may be referred to as ” Goblin cat”. Kidmon is a monster in the shape of a kid (kid + monster), a name created by Hiroko Hoshiragi.

主役は一つ目小僧とばけねこどんです。彼らは 日本では有名な化け物です。
「ひとつめこぞう」は目がひとつしかない子供の化け物で、「ばけねこどん」は猫の化け物です。小僧というのは、神殿で僧侶を修行している子供、または単に男の子のことを指します。
今後、一つ目小僧は「ワン・アイ・キッドモン」、ばけねこどんは「ゴブリンキャット」と表記することがあるかもしれません。キッドモンとは子供の姿をした怪物のことで(kid+monster)、星柊ひろこが作った名称です。


The monster of the old man who appeared in the first episode is "God of Poverty, Binbohgami".
The god of poverty is pronounced in Japanese as "binbohgami".
He secretly breaks into a person's house and makes the family poor.

第一話に登場のお爺さんの化け物は「貧困の神・貧乏神」です。
貧困の神は日本語の発音で「ビンボウガミ」と言います。
人の家に密かに入り込んで、その一家を貧しくします。


Bakeneko-don calls himself "Neko" instead of "me". Cats are called “Neko” in Japanese.

ばけねこどんは自分のことを「私」ではなく「ネコ」と言います。
猫のことを日本語では「ネコ」と言います。


Sub-character Ha-gey and Cutiee Tsukumo.

サブキャラクターの励とつくもちゃん。


"Ha-gey" is a monster that is a transformation of a wooden toy.
The first appearance is the third episode, and the re-appearance is from the ninth episode to the final episode.
"Cutiee Tsukumo" is a monster of a snake leather hand mirror.
It will appear in episodes 10 and 11.

「はげ(励)」は木のおもちゃがが变化した化け物です。
初登場は第3話、再登場は第9話から最終回まで。
「つくもちゃん」は蛇革の手鏡の化け物です。
10話と11話で登場します。


"Cutiee Tsukumo" is "Tsukumogami".
When an old tool turns into a monster or a god, it becomes a Tsukumogami.

「つくもちゃん」は「付喪神」です。
古くなった道具などが化け物や神様に化けた時、付喪神になります。


How to browse
閲覧方法


You can read up to 6 pages out of 8 pages.
The last two pages are charged. You can choose to pay or not.
It may be fun to read only the free portion and imagine the future.
But if you buy it, I can continue to work as a writer. Support is also welcome!
The price is 100 yen per episode.

8ページ中6ページまで試し読みができます。
最後の2ページが有料です。支払いをするかしないか選べます。
無料分だけ読んで、その先を想像してみるのも一興かもしれません。
でも購入してもらえたら、私は作家活動を続けていけます。支援も大歓迎です!
価格は一話¥100です。


There are only 8 pages, but one episode is one episode (there are fewer pages because the pictures are packed smaller). If it becomes profitable, you can draw the continuation after the completion of the thirteenth episode. This work ends properly in thirteen episodes, but some of the characters are traveling without being able to solve the problem. You can draw the continuation of that character. (The protagonists will also appear)

8ページしかありませんが一話は一話です(小さめに絵を詰め込んでいるのでページが少なくなっています)。収益になった場合、十三話完結以降の続きも描けます。本作はちゃんと十三話で終わるのですが、登場人物の中に問題を解決できないままで旅をしている仲間がいるのです。そのキャラクターの続きを描くことができます。(主役たちも登場します)


Cartoon specifications
漫画の仕様


This work can be read vertically on a page-by-page basis, but it is drawn as two double-page spreads. Therefore, the screens correspond to the right and left sides of the book. There is a difference between left and right, but I think that there is no particular problem with browsing.
(Click the magnifying glass mark with "+" on the screen to scroll horizontally.)

この作品は1ページごとに縦読みできますが、見開きの2ページとして描いています。そのため、本の右側と左側に応じた画面になっています。左右差がありますが、特に閲覧に問題はないかと思います。
(画面の「+」が付いた虫メガネのマークをクリックすると横スクロールになります)


For the thickness of the lines in the picture and the size of the characters, I referred to the ones that are generally recommended.
But I felt that the lines in the picture were thin, so I'll try increasing the size. As of now, up to 3 episodes have been completed, so let's change from 4 episodes.

絵の線の太さや、文字の大きさなどは一般に推奨されるものを参考にしました。
でも絵の線は細いと感じたので、サイズを大きくしてみます。今現在3話まで完成していますので4話から変えてみます。


I think the genre of the work is fairy tale. So I thought, "Let's use a pencil or pastel pen with a soft touch instead of drawing the main line with a basic G pen," or "I'll change the touch because the background alone is fine." Even though I thought so, I drew with the usual G pen series pen.
This way of drawing is my personality.

作品のジャンルはメルヘンだと思います。だから似合うように「主線はベーシックなGペンなどで描かずにソフトなタッチの鉛筆やパステルペンにしよう」とか、「背景だけでもいいからタッチを変えてみようかな」とか思っていました。そう考えていたのにもかかわらず、いつもの慣れたGペン系列のペンで描いてしまいました。
こういう描き方が私らしさなのです。


【About the painter, Hoshiragi】
描き手・星柊について


I used to write under my real name, but it was often mistakenly called. That's why I decided to use PN (pen name).
I wrote "Hoshiragi Hiroko ・ poshinon" in the creator name, but "poshinon" is an HN (handle name) that I have been using elsewhere. Leave it for a while so that you can identify it as the same person.

以前は本名で執筆活動していましたが、間違って呼ばれることが多かったです。だからPN(ペンネーム)を使うことにしました。
クリエイター名に「Hoshiragi Hiroko・poshinon」と書いていますが、「poshinon」とはほかで使い続けてきたHN(ハンドルネーム)です。同一人物だと分かるように、しばらくの間残しておきます。


【update information】
更新


Copying and reproduction without permission is prohibited.

Japanese version June 22, 2022
English version June 30, 2022
Drawing / copyright 星柊 ひろこHoshiragi Hiroko

日本語版 2022年6月22日
英語版 2022年6月30日
作画・著作権 星柊ひろこ

支援、サポートいただけると活動を続けていけます。 どうぞよろしくお願いいたします。