チームポトフ / chef×pâtissier

ミシュラン三つ星フレンチレストランの料理人&パティシエの元同僚チームです。 FIND …

チームポトフ / chef×pâtissier

ミシュラン三つ星フレンチレストランの料理人&パティシエの元同僚チームです。 FIND US♡ Youtube『チームポトフチャンネル』 https://www.youtube.com/channel/UC7Ylda9Y2jSPe3yoAbgOJhg

最近の記事

  • 固定された記事

📌チームポトフ

はじめまして :-) 私たちは元々東京の同じフランス料理のレストランで働いていました。 料理人とパティシエのチームです。 一つの職業の枠にとらわれていた当時とは表現の仕方も変わり、 今は色々なところから レシピ、食材、イベント、季節のことなど、、 Youtubeの映像の詳しい説明場所としても 活用していく予定です。 お楽しみに💜 🖤

    • チョコレートマフィンレシピ

      今回はスペインのお土産で元同僚がくれた本(全編スペイン語)をベースに。 この本に載っているものは全部美味しそうなのでまた紹介します。 (7個分) 薄力粉 85g ベーキングパウダー 3g ダークチョコレート 100g 無塩バター 100g きび糖 75g 全卵 100g カカオニブ 15g 【事前準備】 ①薄力粉とBPはふるっておく ②チョコレートは湯煎やレンジで溶かしておく(45℃) ③オーブンを180℃に設定しておく 【作り方】 ①バターと砂糖をよく混ぜる ②そこに

      • マルシェ備忘録

        マルシェ初出店を終えて、 次に生かした方が良いことを忘れないうちに。 *購入してくれた人数を数える (途中で気付いた時には遅かった) *メニュー選びは運びやすさ、安定性も考えて (今回レンタルキッチンやマルシェが遠く移動距離があったのに壊れやすいものも作ったから。無事だったけど次回はそこも踏まえて) *生産数種類増やす *カゴを少し傾けるディスプレー (見やすいように) *袋有料化 *メニューの説明を詳しく書く *他のお店も見に行く(行きたい!) 番外編 *

        • 七輪

          この夏は七輪にハマって、 天気や風の様子を伺っては カルピス片手に 週末に朝から庭で火をおこしています。 焼きおにぎりから始まり、 焼き鳥 鯵の干物 ウインナー じゃがバター マシュマロ いろいろやりました。 その中でも、 牛肉!は一番炭の風味がしてそれはそれは美味しかった♡ ただ、 煙の量が火事だと思われるレベル。 街中では落ち着いて出来なくてサクッと焼き終え、 それ以来使っていません(残念) 七輪に合う食材をさらに探し中。。

          横浜の味

          地元の味。 子どもの頃から食べ続けてきたものは色々あります。 崎陽軒のシウマイ、ポンパドールのパン、お寿司屋さん&お蕎麦屋さん、 今はもうない中華料理店も、、(炒飯で育った) いくつかYouTubeにまとめました。

          シーフードカレー

          カレーは本当に色々なものがありますが シーフードカレーは特に好きです。 夏は特に。 あさり、えび、いか、ほたて、、 こんな感じで作ります↓ 最近はカレーのルーにプラスしてスパイスをたくさん使うのが好きです。

          初カリカリ梅作り(と梅しょうゆ)

          2021年、 2種類のやり方でやってみました、 ①長く保存できるリカーを使ったやり方↓ そしてまだ映像には残していないのですが、 ②半年くらいで食べ切る用(工程がわりと簡単) 結果、 ②が美味しすぎて毎日食べてます。 暑い夏に最高!! ①はアルコールが弱い私には強すぎて 食べられずにいます。 時が経てば落ち着くのか。。 なので今のところきっと来シーズンは全て②かな。 (映像で記録もしたいし) *梅しょうゆはカリカリ梅を作る時に出た種をしょうゆにつけるだけで

          初カリカリ梅作り(と梅しょうゆ)

          和菓子屋さんのかんぴょう巻

          子供の頃から和菓子屋さんで買う物だと思っていました。 最近まで。 ある日、 お家時間を豊かなものにするためにスーパーで楽しそうな物を探していて見つけたかんぴょう30g入り。 やってみよう! お寿司屋さんがかんぴょう巻きを仕込んでいたYouTubeを参考にして。 大成功👏 その様子↓ それからは楽しくて美味しくて安心なので月1くらいで作っています。

          和菓子屋さんのかんぴょう巻

          願いが叶うお菓子"ポルボロン"

          スペインのアンダルシア地方の修道院で作られていた伝統菓子です。 口に入れてホロホロと溶ける前に”ポルボロン”と3回言えれば願いが叶うと言われていることから、 とても縁起の良いお菓子で お祝いにクリスマスなどに食べられています。 ホロホロと溶ける食感になるポイントは、 ①バターではなくラードを使うこと (なければバターで代用可) ②小麦粉を色が付くまで煎ること ③アーモンドパウダーを使うこと (これらはグルテンが生成しづらいように) ④もろい生地なので厚さを1cm以

          願いが叶うお菓子"ポルボロン"

          プッタネスカ

          娼婦風パスタと言われるパスタ。 これは覚えることができて本当に良かったパスタ! 材料と作り方は缶詰や瓶の保存食メインでとても気軽なのに そうとは思えない本格イタリアンの雰囲気が出るから。 オリーブとケッパーとトマト缶は常に買い置きしています。

          マリトッツォ

          最近、スタバやDEAN&DELUCAや、、 パン屋さんなど色々なお店で目にすることが増えたスイーツ。 食べたことはありませんが作ってみました。 よくあるのはいちご入り。 ですが、 本来パンにオレンジの皮を入れて焼くので 今回パンから作らない私はオレンジはクリームに入れようと思いました。 パンや、クリームのレシピを変えて作ること3回戦。 今回パンは作らずに購入しました。 ブリオッシュ優勝! クリームはマスカルポーネの割合を生クリームと同量くらいにしたものが 一番

          カッペリーニ

          これは始めはまかないメニューで出て教えてもらってから 自分でも家でよく作るようになり、 始めは赤いミニトマトで作っていたのですが 一度カラフルなもので作ったら もっとおいしくて!! 目にも楽しめるので それ以来カラフルミニトマトを見つけると カッペリーニを作るようになりました。 もはや習慣です。 作り方はYoutubeをチェックしてください。

          ティラミス

          今回、料理人のリクエストで久しぶりに作ったのですが おいしかったです! コーヒーを進んで飲まない私が、コーヒーを好きになりそうになるくらい。 ティラミスのレシピには、 スポンジを使うものや、フィンガービスケットを使うもの。 卵を使うものや、生クリームを使うもの。 卵にしても イタリアンメレンゲバージョンやフレンチメレンゲバージョン。 いろいろありますが、 行き着いたのはこの作り方です。 簡単で、少しソフトな感じが好きです。

          炒め玉ねぎ

          私は玉ねぎが苦手です。 好きなので食べたい気持ちはあるのですが、 食感が残っている料理は苦手です。 なので以前はスーパーで既に出来ている炒め玉ねぎを購入していました。 それをカレーを作る時などに入れ、栄養は取ろう作戦。 時が経ち、、 最近は時間がある時にまとめて作って冷凍しておくようになりました。 より安全なものを使ってより安心に。 Youtubeにアップしてます。

          鶏ガラスープ作り

          2020年の緊急事態宣言辺りからのお家時間で、 今まで買ったり、食べに行っていたものを自分で作ってみようと思うことが増えました。 野菜を育てることから、 料理はサンマー麺や、干瓢(かんぴょう)巻き、焼豚など。。 そのひとつが鶏がらスープです。 ブイヨン。 今までは何か作る時にレシピに”鶏ガラ”と書いてあっても粉末のものを使っていました。 ある日、密を避けて混んでいるスーパーには行かずに、 近所の商店街の美味しいお肉屋さんに行ったら 鶏ガラが売っていました。

          ビオセボン

          最近好きなスーパーです。 それはパリ発のお店なので海外気分になれることと、オーガニックのものが販売されていることから。 コスメもあったり、 ワインもいっぱい、 ナッツ量り売り、 日本食材もあり、、 小松菜はスムージー用の大容量のものも! 魅力的なものがいっぱいで楽しいです。 良く買うのはスムージー用のビーツとアガベシロップです。 今回の購入品はYoutubeでも紹介しています。