ProgdynのLSF環境用の書き換えメモ

計算化学.comで紹介されているProgdynですが,SLURMジョブスケジューラーでの使用を前提に書かれているので,HPCシステムズなどから購入したクラスターマシンではLSFを使用していることも多いと思うので,LSF環境用の書き換えなど

1. githubからディレクトリごとダウンロードする。

git clone https://github.com/nwohlgemuth/ProgdynSuite.git と打ち込む。
ディレクトリ名をProgdynSuite-masterに変える(後のインストールでProgdynSuiteというディレクトリができるので,変えておかないとインストールに失敗する)。
gitが使えない場合はProgdynSuite-master.zipをダウンロードしてftpなどでホームフォルダに移動して,unzip ProgdynSuite-master.zipと打ち込む。

2. 以下のコマンドを打ち込んでインストールする。

cd ProgdynSuite-master
bash ./InstallProgdyn.sh

3. ホームディレクトリに戻って,ProgdynSuite/SubmitScripts内のg09.shを書き換える。SLURMの環境変数をLSFの環境変数に書き換える。REPLACEMEなども自身の環境に合わせて書き換える。複数回出てくるところはすべて書き換える。

cd ProgdynSuite/SubmitScripts
vi g09.sh

SLURM_JOB_ID → LSB_JOBID
SLURM_SUBMIT_DIR → LSB_SUBCWD

mkdir $TEMPORARY_DIR → mkdir -p $TEMPORARY_DIR
/fslapps/chem/bin/rung09 → /usr/local/gaussian09c01/g09/g09
(which g09などで調べる。g16の場合も同様)
/fslapps/chem/bin/rmipc → /usr/bin/ipcrm
$HOME/ProgdynSuite/SubmitScripts/ProgSubmitWrapper.sh → bash $HOME/ProgdynSuite/SubmitScripts/ProgSubmitWrapper.sh
mkdir $HOME/ProgdynSuite/RunOutputs/out"$PREVIOUS_JOBID" → mkdir -p $HOME/ProgdynSuite/RunOutputs/out"$PREVIOUS_JOBID"
mv "$TEMPORARY_DIR"/* $HOME/ProgdynSuite/RunOutputs/out"$PREVIOUS_JOBID" → cp -arf "$TEMPORARY_DIR"/* $HOME/ProgdynSuite/RunOutputs/out"$PREVIOUS_JOBID"
rm -rf "$TEMPORARY_DIR"/*
mv $FILES_NEEDED_DIR/* $HOME/ProgdynSuite/RunOutputs/out"$PREVIOUS_JOBID" → cp -arf $FILES_NEEDED_DIR/* $HOME/ProgdynSuite/RunOutputs/out"$PREVIOUS_JOBID"
rm -rf "$FILES_NEEDED_DIR"

4. ホームディレクトリに戻って,ProgdynSuite-master内のprogdynstarterHP.shを書き換える。環境変数を自身の環境に合わせて書き換える。また,.shや.awkなどがデフォルトでは書かれていないので,足していく(使用するファイルの.shや.awkを削除することでも対応できる)。filenameなどはインプットのファイル名に後で書き換える。

cd ProgdynSuite-master
vi progdynstarterHP.sh


export JOB_NAME=filename.log
export G09_ROOT="/blueapps/chem" → export G09_ROOT="/usr/local/gaussian09c01/g09”
proggenHP → proggenHP.awk
prog1stpoint → prog1stpoint.awk
prog2ndpoint → prog2stpoint.awk
proganal → proganal.awk
progdynb → progdynb.awk
$G09_ROOT/bin/rung09 $PROG_SCRDIR/g09.com > $PROG_SCRDIR/g09.log → $G09_ROOT/g09 $PROG_SCRDIR/g09.com > $PROG_SCRDIR/g09.log

5. ProgdynSuite/SubmitScripts内のProgSubmitWrapper.shやProgSubmit.shをviモードで書き換える。


cd ProgdynSuite/SubmitScripts
vi ProgSubmitWrapper.sh

sbatch ProgSubmit.sh → bash ProgSubmit.sh

cd ProgdynSuite/SubmitScripts
vi ProgSubmit.sh

export TEMPORARY_DIR="/tmp/$SLURM_JOB_ID" → export TEMPORARY_DIR="$HOME/tmp/$LSB_JOBID"
export PROG_HOME=$TEMPORARY_DIR → export PROG_HOME="$TEMPORARY_DIR"
export G09_ROOT="/blueapps/chem" → export G09_ROOT="/usr/local/gaussian09c01/g09"
SLURM_JOB_ID → LSB_JOBID
SLURM_SUBMIT_DIR → LSB_SUBCWD

mv $FILES_NEEDED_DIR/* $TEMPORARY_DIR → cp -arf $FILES_NEEDED_DIR/* $TEMPORARY_DIR
rm -rf $FILES_NEEDED_DIR/*
export FILES_NEEDED_DIR=REPLACEME → export FILES_NEEDED_DIR="$HOME/Directlyname"
. $PROG_HOME/progdynstarterHP & # Starts Progdyn → bash $PROG_HOME/progdynstarterHP.sh & # Starts Progdyn

6. 作業ディレクトリDirectlynameを作成し,必要なファイルをコピーする。

mkdir Directlyname
cp ProgdynSuite-master/* Directlyname
cp ProgdynSuite/SubmitScripts/g09.sh Directlyname
cp ProgdynSuite/ProgdynScripts/progdyn.conf Directlyname
cp ProgdynSuite-master/progdynstarterHP.sh Directlyname
cp ProgdynSuite/SubmitScripts/ProgSubmit.sh Directlyname
cp ProgdynSuite/ProgdynScripts/randgen Directlyname

ここから先は

412字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?