Tetsuto Yoshikawa(m&t)

m&t代表。コンセプチュアル思考のエバンジェリスト。著書に「コンセプチュアル思…

Tetsuto Yoshikawa(m&t)

m&t代表。コンセプチュアル思考のエバンジェリスト。著書に「コンセプチュアル思考」(日本経済新聞出版社、2017)、「コンセプト力でプロジェクトを動かす」(日経BP社、2017)がある。

マガジン

  • コンセプチュアルリーダー塾

    コンセプチュアル思考で考え、コンセプチュアルスキルで行動する人に必要な情報を提供します。

  • VUCA時代のマネジメントスタイル考

    マネジメントにはさまざまな側面がありますが、このマガジンでは「スタイル」を視点にして、さまざまなマネジメントのスタイルを紹介します。 このマガジンにはディスカッションの場として、「VUCAマネジメント塾」を開設しています。よろしければ、ご登録ください。 VUCAマネジメント塾 https://www.facebook.com/groups/vucamgmt

  • ビジネス書の杜

    大人のビジネスパーソンのための書籍紹介をコンセプトに、パソコン通信の時代から25周年!

  • コンテンツX

    おぼえがきです

  • VUCA時代のプロジェクトマネジメント

    VUCA時代のプロジェクトマネジメントは、パーパス・ドリブンでプロジェクトを進めるプロジェクトマネジメントの解説です。

最近の記事

コンセプチュアルリーダーの3つの中核能力

◆コンセプチュアルリーダーとはPMstyleではコンセプチュアルリーダーを 「複雑にからみあい、変動する事象を概念化することにより、ものごとの関係性や本質を認識してリーダーシップを発揮できる人材」 だとしています。簡単にいえば、卓越したセンスをもって、コンセプチュアル思考を自身や、チームの活動に活用しているのがコンセプチュアルリーダーです。 このようなコンセプチュアルリーダーには3つの中核能力があります。 1.意味をつくる 2.問題を創る 3.柔軟性を重視する ◆

    • コンセプチュアルリーダーシップとは

      ◆コンセプチュアルリーダーシップとはリーダーシップはある一定の目標達成のために個人やチームに対して行動を促す力を意味します。このために一般的には ・目標達成のためのビジョンを示す ・ビジョンを実現するにあたって問題となる部分を解消する ・ビジョンが実現するように、スタッフのモチベーションを与え、励ます などの行動をとります。 しかし、VUCAの時代には、このようなリーダーシップでは空回りすることが多くなります。目的実現のために達成しないとならない目標が頻繁に変わるため、

      • VUCAマネジメント塾の活動のご紹介

        この記事は、「VUCAマネジメント塾のご案内」という資料に基づいて書かれています。資料はこちらでご覧いただけます。 https://drive.google.com/file/d/10Cmg69O8gz5Bswoxr9aS5r88Iji51gmY/view ◆VUCAの捉え方とVUCAマネジメント塾のコンセプトVUCAマネジメント塾では、VUCAで起こる価値転換を ・「予測の価値がなくなる」 ・「最適化の意味がなくなる」 ・「経験の意味がなくなる」 の3つだと考え、これ

        • 【コラム】コンセプチュアル思考でセンスを高める

          ◆VUCAを乗り越えるには「センス」が必要VUCAの時代の難しさは、具体的なゴールだけでは動けないことにあります。ビジネスの状況、ステークホルダーの考えなど、ビジネスを取り巻く環境が変われば、ゴールも変わります。その中で、ステークホルダーが納得する成果を上げる必要があります。 このためには、具体的なゴールを絶対視して動くのではなく、なぜそのゴールなのかをしっかりと考え、その理由を充足していく必要があります。つまり、成果物をゴールにするのではなく、成果をゴールにする必要があり

        コンセプチュアルリーダーの3つの中核能力

        マガジン

        • コンセプチュアルリーダー塾
          9本
        • VUCA時代のマネジメントスタイル考
          11本
        • ビジネス書の杜
          20本
        • コンテンツX
          9本
        • VUCA時代のプロジェクトデザイン
          3本
        • VUCA時代のプロジェクトマネジメント
          16本

        記事

          人や組織の心を変える

          ジョーナ・バーガー(桜田 直美訳)「THE CATALYST 一瞬で人の心が変わる伝え方の技術」、かんき出版(2021) 一人のリーダーがチームを率いる時代は終わり、これからはチームが全員参加し、モノやサービスをつくり上げていくことが必要な時代だと考えられている。口でいうのは簡単だが、現実にはそんなに簡単なことではない。そのようなチームの在り方を目指すリーダーが出てくると、リーダーに依存し、自然に一人がリーダーシップをとるチームになるというジレンマに陥る。 そこで、注目

          人や組織の心を変える

          Amazon 【50%OFF】 GWキャンペーン

          Amazon 【50%OFF】 GWキャンペーン 2021年4月28日~5月13日の間、Kindle書籍が半額になっています。対象書籍はこの記事の最後に書いたURLをご覧ください! ステイホーム!で本を読みましょう! ビジネス書ですと、例えば「恐れのない組織」が半額になっています。 エイミー・C・エドモンドソン(村瀬俊朗解説、野津智子訳)「恐れのない組織――「心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす」、英治出版(2021) 書評はこちらです。 「心理的安

          Amazon 【50%OFF】 GWキャンペーン

          論理を重ねることで感性は高められる

          堀越 啓「論理的美術鑑賞 人物×背景×時代でどんな絵画でも読み解ける」、翔泳社 (2020) 本書の目的は、美術を読み解くことだとして、そのフレームワークを提唱する一冊。 ・3P ・作品鑑賞チェックシート ・ストーリー分析 ・3K ・A-PEST と呼ばエる5つのフレームワークを使って、美術を読み解いていこうという「立体的美術鑑賞法」を開発した。 簡単に説明すると以下のようなものだ。 まず、3Pは基本情報を得るフレームワークである。3Pは、Period(時代)、Pl

          論理を重ねることで感性は高められる

          フレームワークや思考ツールをうまく使いたい人はこの本を読め!

          鈴木 宏昭「類似と思考 改訂版 (ちくま学芸文庫) 文庫」、筑摩書房; 改訂版(2020) 本書は、1996年に共立出版から刊行された「認知科学モノグラフ」シリーズの第1巻をほぼ、全面書き直した一冊である。 原版では、人の思考は、ルールだけではうまく表現できないという主張をした上で、人間の認知能力の一つである「類似」能力により思考が行われていることを主張していた。 本書はこの考え方を拡張し、 1.思考は規則、ルールに基づいたものではない 2.類似は思考を含めた認知全般

          フレームワークや思考ツールをうまく使いたい人はこの本を読め!

          ネガティブ・フリーダムとポジティブ・フリーダム

          オードリー・タン(クーリエ・ジャポン編集チーム (編集) 「自由への手紙」、講談社(2020) ある人と話をしていたら、この本を勧められたので、読んでみた。 自由には、ネガティブ・フリーダムとポジティブ・フリーダムの2種類はあるというのは強く共感。っていうか、この言葉は知らなかったが、リーダーシップやオーナーシップとマネジメントの話をしている中で、その違いとしてまさに言っていたのがこれ。 タンのいうネガティブ・フリーダムは、既存のルールや常識、これまでにとらわれていたこ

          ネガティブ・フリーダムとポジティブ・フリーダム

          究極のブックガイド~人類の歴史に残る200冊

          堀内 勉「読書大全 世界のビジネスリーダーが読んでいる経済・哲学・歴史・科学200冊」、日経BP社(2021) 堀内勉さんは、書評サイト「HONZ」の中で、もっとも好きな評者。いったい、どんな人だろうと思っていたが、この本を読んで、よ~く、分かった。ビジネスでも修羅場を踏まれているようだし、何よりも世界観が素晴らしい! まず、びっくりしたのは、第一部で自身の学問の見方を示し、それぞれの分野について解説していること。この部分だけで、本書を読む価値があると思った。この体系は

          究極のブックガイド~人類の歴史に残る200冊

          リモートワークで行うプロジェクトのマネジメント(メモ)

          リモートワークできないプロジェクトマネジメントなど、あり得ない。唯一、困るとすればステークホルダーマネジメントだが、これは計画的に対面を併用すればよい。 <立上げ:プロジェクト憲章> ・目標を明確に設定する ・プロジェクトの目的を明確にし、目標と目的の関係を明確にする ・期待や役割を明確にし、チームのメンバーで共有認知する ・プロジェクト目標に留まらず、プロジェクトの目的も共有する <コミュニケーション:コントロール> ・応答時間や頻度などコミュニケーションのルールを共有

          リモートワークで行うプロジェクトのマネジメント(メモ)

          VUCA時代のマネジメントのポイント

          ◆ドラッカーのマネジメントに登場する4人の石工ピーター・ドラッカーの「マネジメント」で、「仕事を通して得られる価値」を示す以下のようなエピソードがあります。 建築現場で、何をしているのかを聞かれた三人の石工がそれぞれ、 一人目の男:これで食べている 二人目:腕のいい石工の仕事をしている(手を休めずに) 三人目:国で一番の教会を建てている(目を輝かせて) と答えたというものです。 このエピソードにはずっと違和感があったのですが、ある日、佐藤等さん編著の書籍「実践するドラ

          VUCA時代のマネジメントのポイント

          今年度のテーマは「センス」です

          コンセプチュアルリーダー塾・塾長の好川です。 リニュアルしたコンセプチュアルリーダー塾の今年度のテーマは、「センス」にすることにしました。 センスというテーマは21世紀になってからちらちらと見かけます。一つはセンスという概念について考えた本で、例えば、楠木建先生の といった本があります。もう一つは、2000年ごろにカール・ワイクが経営の場に引っ張り出しました。そして、その後、さまざまな研究を経て、クリスチャン・マスビアウが経営のランドマークにした感がある概念です。 以

          今年度のテーマは「センス」です

          十分に抽象的に発想したうえでその後に初めて具体的に発想する

          東京大学未来ビジョンセンターの西山圭太教授の指摘。 1960年代に、創業間もないインテルが、小型計算機でカシオなどと覇権を争っていたビジコン社から12種類のチップの設計図面を示され、製造依頼をされたときに、9種を実現できる汎用チップの開発で対応した。そして、汎用チップの権利を確保し、ビジコン以外の企業にもマイクロチップの開発を提案していったという。まさにインテルを象徴するエピソードだ。このような一連の出来事を引き合いにとり、抽象的にものごとを考えることの重要を解いている。

          十分に抽象的に発想したうえでその後に初めて具体的に発想する

          コンセプチュアルスキル、コンセプチュアルリーダー、コンセプチュアルな組織

          ◆コンセプチュアルスキルとはPMstyleでコンセプチュアルと呼んでいるのは、 複雑にからみあう事象を概念化することにより、ものごとの関係性や本質を認識している状態 です。 関係性や本質を見極めるのですが、それは理解することではなく、認識することである点に特徴があります。この背景には、概念は客観的なものではなく、主観的なものだという考え方があります。つまり、理解するものではなく、認識するものです。 そして、コンセプチュアルを実現する能力をコンセプチュアルスキルと呼びま

          コンセプチュアルスキル、コンセプチュアルリーダー、コンセプチュアルな組織

          総合的判断とは何か?

          ◆総合的判断ってどんな判断か?コロナの影響もありますが、最近、総合的判断という言葉をよく耳にします。最近の例でいえば、緊急事態宣言の指定や解除にあたって、必ず総合的な判断が必要だという文言がついて回ります。一応、定量的指標に基づくレベルや判断基準があるにも関らず、やはり最後は総合的判断だという話になります。 総合的判断とは、定量的な基準に対して、基準を満たさない意思決定を示すものです。エンジニアからすれば、定量的な基準があるのになぜと思うかもしれませんが、実はエンジニアリン

          総合的判断とは何か?