見出し画像

いかにわかりやすく伝えるか。

毎度毎度お久しぶりになってしまう( ̄^ ̄゜)
地下足袋を履いたPRプロデューサー安田です。

9月に入ったというのに
日中の暑さといったら……
まだまだ焼けますね……
気をつけていきましょう!

さて、PRの仕事をしていると
当たり前ながら言語化することが
多いわけで……
言葉を使うことが多い。

そして誰が読んでもわかるように
噛み砕いて伝えるってことも必要。

自分にとって当たり前でも
相手にとっては当たり前ではない。

だからこそ回りくどくなく
端的にわかりやすくが必須。

かと言ってストレートに伝えると
キツくなってしまったり……
難しいものですね。

でも、しっかり伝わったときの嬉しさといったら
比べ物にはならない。

私自身、PRの仕事のほかに
チューターやサポート講師もやっていて
受講生にわかりやすく、ストレートに
かつキツくならないように伝える。
ということを日々やっています。

この言語化はPRの仕事にかなり活かせるじゃないか!
と、今さら気がつきました( ̄▽ ̄)

そしてPRをやっていきたい人に
回答しているという経験も
PR人材を内製化するために人材育成兼ねた
コンサルタントとして関わるときに
存分に活かせる。

どんな仕事も繋がっていきますね。

PR代行、PRコンサルについては
こちらをご覧ください。


この記事が参加している募集

#広報の仕事

3,414件

PRプロデューサーとして まだまだ世に知られていない 個人・企業の《ヒト》《モノ》《コト》に PRの力で光を当てていきます