見出し画像

苦手をこえた日。

2021.6.5

自家製シロップの仕込みで残る
サマーオレンジのピールを
お砂糖漬けにしてもらいました。

果実を余すところなく
おいしく昇華してくれる
nidのオーナー🥲✨

ひとりじゃ踏み入れないところまで
引っ張ってくれる
お互いを高め合える素敵な環境に
身を置かせてもらっています。

オレンジピールを作る工程を体感…
創作意欲むくむく。

どうやったらこの子がもっている良さを
そこなうことなく活かせるのか。

そんな中
自分が心から美味しいと思える
米粉100%のお菓子をつくる課題と
イメージがつながる。

あーして
こうして
こうやってみたら

うん、美味しいよね、きっと♪

とイメージがつくとすぐカタチにしたくなる。

画像1


ふわふわ、ツヤツヤで焼く前からおいしそ。

画像2

カットしたらおいしい表情。

米粉のお菓子=バター・卵を使っちゃいけない
という謎の縛りから自分を解放した日。

本当はどうなの?どうしたいの?

心のわくわくが判断基準。

あの人の役に立ちたい、の前に
自分がやりたいのかどうかを問う。

シンプルに、
おいしいものはおいしいのだ。

自分の中の「すなおなきもち」にまっすぐに。

米粉100%のパウンドケーキは
小麦粉よりも歯切れがよく
これからの季節にぴったりで

焼菓子も材料によりけりで
四季を表現できる。

お菓子作りを通じて
自分と向き合い
大切な気づきを得る。

わたしの中の「わたし」とつながろう。

#米粉
#米粉スイーツ
#チャレンジ
#自分はどうしたいのか
#経験値が必要
#苦手の中にヒントあり
#菓道
#かふぇすたぐらむ
#おかし作り
#おかし作り好きな人と繋がりたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?