見出し画像

第12作『札束と溶鉱炉』の作成経緯について

前書き

なんか、ゲームが作られる裏側をnoteに書くと良いらしいので書きました。

2014年


アレックスランドルフさんの『ハゲタカのえじき』を遊ぶ。洗練されたルールの少なさから、こういうゲームは説明書読むの楽で良いなぁと思う。

2015年


kellyが、『SKULL(薔薇と髑髏)』のルールを知りトランプで代用して遊ぶ。

枚数少ないのにしっかりした心理戦を遊べてとても気に入る。

2018年


途中まで読んでた『嘘喰い』が、全話無料キャンペーンをやると聞いて最終話まで読む。

「ハンカチ落とし」みたいなゲーム作りたいなぁと思う。

2020年


ゲムマ2020秋で手に入れた『滅茸』が、心理戦でめちゃくちゃ面白かった。

2021年4月28日


トゥルルさまぁ〜ずのこの回を見る。シンプルに面白いからこれをベースに、今まで挙げたものを詰め込んだゲームを作る。

https://youtu.be/GujZgQkQcZg

2021年4月29日


Tabletop Simulatorで、テストプレイを行う。

特にイジるところも無いので入稿を考える。

SKULLの質感がどんなものか知るため注文する。

2021年5月1日

SKULLが届く。

これに似た質感で、印刷が出来るところがないか探す。

2021年5月13日


フルカラーかつ両面印刷で、コースターを印刷出来る所が見つかり、入稿する。

ついでに、袋とスコアシートの入稿も済ませる。

2021年5月15日


説明書を完成させ、入稿する。

2021年5月21日


コースターが到着

2021年5月28日


説明書、スコアシートが到着

2021年5月30日


テストプレイ会に参加。5分では出来ない事が分かり、プレイ時間を6分に変更する。

2021年5月31日

修正した説明書を入稿する。

2021年6月1日


袋が到着。この記事を公開する。

まとめ

『SKULL』や『滅茸』で感じた心理戦の面白さを、

『嘘喰い』の「ハンカチ落とし」にあった0秒落としや、60秒で振り向く安全策とか、

「トゥルルさまぁ〜ず」でのダンボール箱を1列に並べるだけでも面白いゲームが出来る事を、

アレックスランドルフさんに倣って、極力ルールを絞った結果が『札束と溶鉱炉』になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?