見出し画像

R2.12.2 日日の学びの記録

◆算数。九九表の発展。空白の九九表に三つだけ数字を入れて、周りの数を推理する。これは、かなり盛り上がった^^12、15、20だけを提示して、20の前の数を考える。久々に、思考しているなあと手に取って分かった。あとは、残り時間で、九九表を広げたり、九九の学習をしたり。算数の大家からすると邪道だと思うけれど、今の子供たちの目を見ていると、算数の学び方に子供を当てはめることは辞めようと思うようになった。
◆国語。もしも時間の問いの解決。ようやく言葉に目をつけて、読めるようになってきた。
・『大いそぎ』ってことは、かえるくんは、走って帰ったんでしょ?全力で。もしも10分間だとすると、つかれるよねえ。
・かえるくんは、手紙と鉛筆を『見つけた。』んだから、かえるくんの家は、絵とは違って、散らかっていたんだろうね。
・かえるくんが、手紙を書いた時間は、3分10秒くらいだと思うよ。手紙を書く時間でしょ?封筒に入れるのって、どれくらいかかるの?

いいぞ、いいぞ〜^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?