見出し画像

ビジネスリーダーが知っておくべきPM理論とは

リーダーシップについて学んでいると、必ずと言っていいほど出てくるキーワードが「PM理論」です。
PM理論については、診断テストも充実しているので、ご興味のある方はぜひネット検索して実践してみてください。

PM理論はとは、1966年に三隅二不二(みすみ じゅうじ)氏らのリーダー行動に関する研究によって生まれました。
かなり昔から研究されてたんですね。

研究によると、リーダーの行動にP機能(Performance function:目標達成機能)と、M機能(Maintenance function:集団維持機能)」の2つの因子があると見出しました。

P機能は、集団の目標達成や課題解決に関する行動とされ、M機能は集団の維持を目的とする行動とされています。

PM型:目標を達成する力があると同時に、集団を維持する力もある
Pm型:目標を達成する力はあるが、集団を維持する力が弱い
pM型:集団を維持する力はあるが、目標を達成する力が弱い
pm型:目標を達成する力も、集団を維持する力も弱い

最も良いのはPM型のリーダーで、次に良いとされているのはpM型リーダーのようです。

P行動
・指示命令を与える
・目標達成への綿密な計画を立てている
・進捗の報告を求める
・知識やスキルを教える
・問題の新しい解決策を示す など

M行動
・気軽に話せる
・部下を信頼している
・部下が困っている場合援助する
・部下の意見を求める
・良い仕事をした時に褒める など

こちらを見ると、P行動が目標達成への行動に繋がり、M行動が集団維持のための行動ということが分かります。

リーダーシップを学ぶ中で、有名なPM理論は、数多くの研修で利用されています。
リーダーシップ研修などを企画されている方は、ぜひ参考にしてみると良いと思います。


よろしければ、サポートお願いします! もっと分かりやすく、ビジネスの話題を提供できるよう、勉強資金に使わせていただきます。