2024/04/13 親知らず破壊後3 ちょっと統計の勉強をした

はじめに

 連続投稿13日目です。親知らずは、今日も元気に腫れていて、口は空けづらく飲食はまだ不自由ですが、痛みがほとんどないので過ごしやすくなってきました。今の状態が続くなら痛み止めは必要なさそうです。来週の金曜日に抜糸をして治療が無事に終わりますが、そのころには腫れも引いてくれているといいなと思います。

統計検定の勉強

 今日は「データ解析のための数理統計入門」の第2章1節(離散確率分布)を読みました。内容としては

  • ベルヌーイ分布

  • 二項分布

  • 幾何分布と負の二項分布

  • ポアソン分布

  • 超幾何分布

の定義と特徴が紹介され、それぞれの平均と期待値の計算をすることが主なテーマでした。高校数学のときにも三角関数の諸公式・漸化式の解法・微分積分なんかでガリガリ計算をしましたが、その初学のときを思い出しました。最初は量が膨大に思えるものの、手を動かしていくうちに慣れてきて応用も効くようになりそうです。ドリル感覚でとにかく計算練習をしてスラスラできるレベルまで持っていきたいです。何よりちょっとずつできるようになっていく感覚が楽しいですね。明日は用事があって統計の勉強の続きはできないのですが、頭の中で復習しようと思います。

最後に

 去年の年末から今年の2月にかけて雪江明彦先生の「群論入門」を読んだりはしていましたが、やっぱり数学をするのは楽しいですね。これからも頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?