見出し画像

【帰路】福岡から横浜へ、下道1200㎞ドライブ(近江路の章)

 関ヶ原を出て、国道365号線を西に走ること約20kmで、次の経由地に。

■経由地14■
滋賀県長浜市「道の駅・浅井三姉妹の郷」

 関ヶ原の後の経由地を、「伊吹の里」にするか「塩津あぢかまの里」にするか、それとも一気に「マキノ追坂峠」まで行くか、ちょっと迷ったのだが、どうも、あの三姉妹の像のある道の駅が印象に残っていた。
 「道の駅・浅井三姉妹の郷」は、午後1時ごろ通過。往路でも利用した道の駅。今度はお店が開いていた。移動販売のタコ焼き屋さんとかも出ていた。

画像1


 「浅井三姉妹の郷」の次は、ちょっと趣のある長浜市の中心部の町並みを経て、琵琶湖の北岸を通っていく。琵琶湖では写真を撮った。
 日本一大きな湖・琵琶湖は、水面穏やかで、風はちょっと強かったが、天気もよく、いい眺めを楽しめた。

画像2

画像3

画像4

 次の「道の駅・マキノ追坂峠」を目指して走ること、約30km。

■経由地15■
滋賀県高島市「道の駅・マキノ追坂峠」

 午後2時15分ごろ到着。ここも往路で利用した道の駅。聞くところによると、この追坂峠は、大阪方面から敦賀(福井県の若狭湾周辺)方面へ出る近道なのだそうだ。なるほど、道理で、この道の駅、こんな峠の頂上の道の駅なのに、こんなに車、特にトラックが多いのだな。

画像5

 「道の駅・マキノ追坂峠」を過ぎると、少しだけ福井県をかするようにして走り抜ける。
 次の経由地は、往路には立ち寄っていない、福井県若狭町の「道の駅・若狭熊川宿」。

 今日は短いが、つづきは、また次回に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?