見出し画像

感謝と御礼は異なる語彙❓

💟感謝と御礼🙇


私見ですが『感謝』は、
戦後、欧米の表現伝達法(心・意識)が
日本風に解釈され、現在は当たり前
謝意の表現法とされています。

武士道の心を持つ日本人は、
どちらかと言うとモノや形で有難い
気持ちを返す【御礼】意識の方が
見合っているかも❓しれません。

感謝と御礼の違い

御礼』は、
 有り難いと感じた気持ちを言葉や品物で表す。
感謝】は、
 有り難いと感じた気持ちそのものと、
 有り難いと感じた気持ちを言葉や品物で表す。

御礼
 感謝の意を表すこと。また、その言葉や品物。
「―を述べる」「心ばかりの―の品」
感謝
 自分が受けた好意や親切を、有り難く感じること。
 また、その気持ちを表して礼を言うこと。
「―の意を表す」「ご好意に―します」「―の念」

<以上引用元:旺文社国語辞典>

【感謝】は、
「ありがたい」と心の中で思うこと。
 思うだけで、行動は不要です。

『御礼』は、
「ありがたい」と心の中で思ってから、
 その気持ちを何らかの形や言葉で伝えること。

故に、対象者へ表現伝達の行動である
「ありがとうございました(ます)」
という発言(言葉の表現伝達)が必要です。

勿論、
発言以外に品物を渡す行為も『御礼』です。
但し、気をつけなくてはいけないのが、
「有り難い」という気持ちを伝える行動は
御礼』ですが、【感謝】でもあると
意識して置くようにしましょう。
大きな【感謝】という意味の中に、
「御礼」の意味が含まれるイメージです。

「御礼」と「感謝」の使い方!

「御礼と感謝」の使い方を例文で記します。

『御礼』の使い方(≒※恩礼)

※恩礼/恩禮 おんれい
 意味 =臣下を大切にして手厚い待遇をすること。
 恩には恩で、礼には礼で応えるのが
 「人としての基本」とされる。

▶気持ちを伝えるために、
 御礼状を書いて送りました。
▶取引先に、とりあえず御礼メールを送信した。
▶御礼が遅くなってしまい
 本当に申し訳ありませんでした。
▶御礼をするために、本日上京しました。
▶あなたにこれまで尽くしてきたのは、私の御礼です。

💟「感謝」の使い方!

▶周囲の人達に対する感謝の気持ちを
 常々忘れてはいけない。
▶その涙は感謝の気持ちの表れ。
▶毎日のように感謝の祈りを捧げている。
▶あの人にどうしても感謝の気持ちを伝えたい。
▶これは、日ごろの感謝の気持ちです、御納め下さい。

一般的には、「感謝」から始まり、
「御礼」へと進むと心得て置きましょう。

但し、
御礼」をすることを「感謝
とも言いますので気をつけましょう。
即ち、感謝の意味が広いと言うことです。

🔺ありがとうございます。
🔺本当にありがとうございます。
🔺感謝しております。

🔺本当に嬉しく思っております。
🔺ありがたく思っております
🔺感謝の気持ちでいっぱいです。

🔺誠に恐縮でございます。
🔺恩に着ます。
🔺御恩は生涯(決して・一生・何時までも)忘れません。
🔺御恩を心に刻み込みます(深く刻みます)。

強い感謝の気持ちを伝える時のフレーズ

※通常の感謝の気持ちを越えた
 お礼の気持ちを伝えたい時などに使います。

🔴誠(真)にありがとうございます。
🔴誠(真)に恐れ入ります。
🔴本当に嬉しく存じます。
🔴有り難い限りでございます。
🔴お礼の言葉もございません。
🔴唯々感謝の気持ちで一杯です。
🔴感謝の気持ちが止みません。
🔴感謝の念に堪えません。
🔴胸一杯になりました(でございます。)。

フォーマルなフレーズ

※目上の方への敬意表現と共に
フォーマルな手紙などに用いられる、
畏まった表現文例です。

🟪心より感謝申し上げます。
🟪心よりお礼申し上げます。
🟪厚く御礼申し上げます。
🟪深謝いたしております。
🟪(有難く)拝謝申し上げます。
🟪衷心(チュウシン)より感謝申し上げます。
🟪お礼の申し上げようもございません。
🟪大変、痛み入ります。

お礼の気持ちを伝える文頭に添えるフレーズ

※お礼の気持ちを伝えられるフレーズ例です。

🤎大変貴重なお時間をいただき~
🤎お力添えのお蔭で(頂戴し)〜
🤎お心遣いを頂き(頂戴し)~
🤎お蔭様をもちまして~
🤎身に余るお言葉を頂き(頂戴し)~
🤎ご尽力を戴き~
🤎お骨折り頂き(頂戴し)まして〜

📩御礼のメールの心得

お礼のメールは、出来る限り早く送りましょう。
喩え、同じ内容の言葉であったとしても、
すぐに伝えるのと、時間が経ってから
伝えるのでは、伝わり方が全く違います。

打ち合わせ後すぐに、退社されたら直ぐに、
受け取ったら直ぐレスポンス。

お礼すべき事柄が終わったら直ぐにでも、
お礼メールを送るようにしましょう。

頂いて直ぐ後にお礼のメールをレス
することが難しい場合であっても、
24時間以内に送るようにしましょう。

勿論その内容も大切ですが、
スピード感も非常に重要です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?