izumi

いづみ / PSW(精神保健福祉士、2020~)、公認心理師登録待ち。認知発達心理学研…

izumi

いづみ / PSW(精神保健福祉士、2020~)、公認心理師登録待ち。認知発達心理学研究者見習いからの専業主婦20年。 児童発達支援、放課後等デイサービス、就労移行支援。 2022/09から相談支援の修行予定。 目標は地域の障害福祉ワンストップ相談。

最近の記事

『発達障害の「診断」と「脳」について医師、脳科学者、心理士が語りつくす夜』のメモ

「発達障害は脳画像で診断可能か?」というテーマの大変面白く勉強になったスペースの簡単な文字起こしをしました。 『発達障害の「診断」と「脳」について医師、脳科学者、心理士が語りつくす夜』のメモ 2022年8月8日(月)21:00~23:00 Twitter Space にて配信(録音聴取は30日間可能) https://twitter.com/i/spaces/1OyKADZbXwwxb ホスト:村中直人先生(心理士) 発言者:K先生(医師)、井手先生(脳科学者) *以下の

    • おひさしぶりです、現状報告。

      現状報告。元気にやってます。 無事にPSW資格を取ってパート勤めも丸2年、なんとまたもや資格取得を狙っております。今度は「公認心理師」。もともと心理学専攻だったので何らかの資格は取りたいなと思っていたら、ど真ん中のがきたのでなんとか自分をねじ込みたいと日々精進中です。テストは7月。現在のパートは8月いっぱいで辞めますが次はまだ未定。医療系修行はどうかなとぼんやり思っております。 PSW取得の時は「就職したい!」がモチベーションでしたが、今回は「老後の年金対策含む」という感

      • 納めと始まり

        ついに、四捨五入すると年齢3ケタパーソンになりました。厳密には、なります。 長女には有効ケタ数間違ってるよと言われ、次女にはじゃあ私は0歳じゃんと言われましたが、まぁそれはそれで。用事で電話した実家の両親には法律上は前日から繰り上がってるよと言われ。みなさん温かいお言葉をありがとうございます。 区切りというわけでもないのですがせっかくなのでここまでのまとめと現在考えていることなど。 精神科ソーシャルワーカーの国家資格を取り複数の福祉事業所でパートしてるという世界線は10年前

        • ホットクックを使い倒すに至るまで。(料理中級者向け)

          巣ごもり需要で売れてるらしいですね、ホットクック。とある事情からうちにもある(KN-HW16E-W)のですが、最初は「設定した時間に温かい出来たての料理が食べられる便利な機械」だと思っていました。確かにその通りなのですが、予約ができるのは煮込みやスープ系で、それだけで食事の体をなすにはいささか心もとないとも感じました。もちろんそれだけで十分なシチュエーションもありますが(子どもの留守番時など)、朝から下ごしらえする気力が私にはあまりないせいが大きいのですが。 しかしこの壮絶

        『発達障害の「診断」と「脳」について医師、脳科学者、心理士が語りつくす夜』のメモ

          精神保健福祉士の試験勉強。

          2月1日(専門科目)と2日(共通科目)に行われた、精神保健福祉士の国家試験、終わりました!発表は3月中旬なんですが、自己採点の結果は7割を超えていたのでたぶん大丈夫(例年合格ラインは5割から6割の間)。マークミスとかなければの話ですがね…自分を信用しきれないよ…。 今回の国家試験に向けた勉強方法について書いてみたいと思います。私は通信制の専門学校(2年コース)に所属していたので、1年目は専門科目のレポートと課題が中心でした。レポートを書くときには参考文献を2冊以上読むように

          精神保健福祉士の試験勉強。

          歯車だって多様性

          すっかり音楽愛好ブログになってますが、ここは闇鍋ですよー。 PSW受験のための実習(福祉施設)、行ってまいりました。就労関係だったのですが、いろいろと勉強になりました。就労経験ほぼゼロの私だからこそ先入観なく見えるものがあるはず…。 障害を持つ人が仕事をすることについて考えました。指示されたとおりに間違いなくやるとか、能率を上げる工夫をするとか、そういうことも大事ですね、仕事だから。ただ、それと同じくらい、指示の仕方とか能率の考え方のバリエーションが、つまり仕事を振る人の

          歯車だって多様性

          11月、月報。

          ほぼ月イチ更新も危うくなってまいりましたが今月の報告。 先月予定を入れすぎて締め切り30分前に提出した反省から、今月はもう少し時間に余裕を持って取り組もうと思っていましたが、予定を入れなかった分、カゼからくる副鼻腔炎をこじらせてぐったりしておりました。体調不良本当に面倒。 月半ばにもめごとがございまして、いや想定の範囲内なんだけど、いつかは直面しなければいけないことだったので、時間を割いて対応しました。いきなりまとめると「私の大切なことをもはや理解も尊重もしなくていいから

          11月、月報。

          これからの福祉について、飛びつかれながら考える。

          いやー9月もなんとか課題提出は間に合いました。レポートの労力の見積りも割と正確になってきたのですが、そうなると欲が出てきてあれこれ手を広げてしまうのが欠点で。でも時間があればやるかというとそうでもないのである。 放課後デイのバイトも順調です。限られた時間で子どもと遊ぶのは楽しい。最近では遠慮がなくなってきて、低学年の子が助走して飛びついてくるようになりました…ニャンまげか!(※日光江戸村のキャラ)一人を背中に抱えつつ別の子の相手をしたりする姿は子沢山な肝っ玉かあさんのようで

          これからの福祉について、飛びつかれながら考える。

          この頃の暮らし。

          国家試験まであと一年半。提出課題はとりあえずクリア中。 実習は来年早々よりということがわかったので、今年度はせっせと地元でマーケットリサーチに励んでおります。ラインナップは ・主に発達障害の子の放課後デイでバイトを週1 ・認知症カフェのボランティアを月1 ・認知症サポーター拡大講座(3回) ・依存症の講演会(1回) ・いのちの電話のゲートキーパー講習会(4回) もちろん履歴書には書きますよ♡ あと暇に任せて近所の要資格求人を探したりしております。結構渋い案件が探すと見つかるん

          この頃の暮らし。

          8月の課題報告(食事の支度)。

          今月の課題もやっと終わりました!常にギリギリな感じの提出ですが、私にしてはかなりマシな方です。っていままでどんな人生だったんだ。 子どもたちが夏休みということで、ペースが変わっても大丈夫かなぁと思っていたのですが、私がダイニングで本を広げてノートに書いていると、隣に課題を持った人が現れるというようなこともあって、一緒に勉強している感じがなかなかおもしろかったです。 もう一つの夏の課題であった「食事の支度」なんですが、朝は一応私が用意して、平日のお昼はそれぞれ好きな時間に好

          8月の課題報告(食事の支度)。

          ぎりぎりスタイル夏休み。

          今月の締切まであと3日と数時間。とりあえず課題2つは提出。最後のレポートはまだ手付かずですが…資料にはだいたい目を通したのでなんとかなるでしょー。明日はコンサートに行くつもりですよーお気楽極楽。 昔から宿題や提出物のたぐいはギリギリにならないと始めない(!)という性癖がありまして…その分アホみたいな集中力はあるのですが…なにぶん最後までたどり着かないこともしばしば。お茶を濁す方法やら言い訳やらいろいろと工夫を重ねてきましたよw でもさ世の中で本当に役に立つスキルってさ…ごに

          ぎりぎりスタイル夏休み。

          備えよう、支援・介護問題。

          新しいテーマが始まった感。 心理系ソーシャルワーカーの勉強を始めようとおもったきっかけの一つが介護問題に対するソリューションだったのですが、だんだんとリアルで身近なものにせまってまいりました。近々医療的選択をするかしないかを決めなければならないらしい。 元同居長男嫁であるところの私めは、以前よりある程度覚悟して淡々とデータを集めて理論武装してきておりますので、まぁ大概の反応は想定の範囲内なんですが、こういうことで大切なのは 『本人と血縁の間のゆるやかな同意』 だと強く感じ

          備えよう、支援・介護問題。

          主婦業と専門学校生(通信)の両立。

          1回目の課題、終わりました!なんとか出しましたよ! 主に生活面で気づいたことや反省点のまとめ。 ・締め切り前には、家事を前倒ししておく 課題にかかる時間は、想定よりもどんどん遅れていくことが多いので、締め切り前に課題に集中できるように、家事を前倒ししておく。月イチレベルの箇所の掃除・ゴミまとめはやっておいてよかった。 特に、洗濯物たたみと食器の片付けが山積みになっていくのでこれはある程度下請けに任せるしかないかも。理由と進捗を伝えて月末だけ協力してもらおう。 もしくは使用す

          主婦業と専門学校生(通信)の両立。

          レポートというふんわりな課題。

          今月の課題終わりました!! 久々にレポートというものを書きました。ガチ文系な割に課題のある文章は得意ではない。それは 一体何を求められているのか を探ってしまうから。日本の作文感想文教育の弊害ですね。事実と解釈に徹するドライな文章というものに対するイメージがほぼ無い。 というわけで今回は構成をガチに固め、スロットを埋めていく感じでやっつけました。ざっと目を通した資料の内容を、選んだ軸に沿って配置して評価するという脳内作業がちょっとハードでしたが、構成がいざ決まって書き始

          レポートというふんわりな課題。

          課題、それはシューカツ。

          今月のスクーリング(授業2日)も終わり、月末締切の課題提出に向けてがんばっております。課題は毎月①5択が10問、②小レポート、③大レポート、の3点セットでありまして、まぁ5択と小レポートは教科書を隅々まで見れば(とにかく索引とにらめっこ!)だいたいなんとかなりますハイ。google先生もあるし。 大レポートがなかなか手ごわいのでありまして、特定の課題についてまとめて考察するのですね。教科書プラス参考資料(大概は本)を参考にしつつ、福祉的視点から望ましい方向にまとめていくとい

          課題、それはシューカツ。

          資格試験の戦略。~授業予習編

          なんせ本気出して勉強するのは20年ぶりくらいなので、戦略的に行こうと思って立てたざっくり方針です。月2回ある授業の予習編。 1.テキストの目次を使い倒す。 テキストの目次だけをノートに書きとっておき、授業の流れを把握。 それぞれの項目での重要内容をチェックしていく。 2.参考書のキーワードだけ覚えておく。 参考書にまとまっているキーワードを書きとっておき、そのキーワードを中心に内容をまとめていく。 3.視力と筆圧がない… ノートは小さめA5サイズのルーズリーフをどんどん

          資格試験の戦略。~授業予習編