見出し画像

ビタミンB12(コバラミン)について

どうも、NOVASTヘルスコーチの中村です。
今回は認知症予防にも効果的なビタミンB12について解説いたします。
どうも最近物忘れが多いという方は是非ご覧ください。

ビタミンB12(コバラミン)とは

ビタミンB12は『コバラミン』とも言います。
この名前はコバルトというミネラルの一種を含むことが由来しています。
コバルトは赤いことから、ビタミンB12は『赤いビタミン』と呼ばれています。

ビタミンB12の機能

造血

ビタミンB12は葉酸(ビタミンB9)と同様に造血や核酸の合成に関わり、特にヘモグロビンの合成に重要です。

アンチエイジング

ビタミンB12はメラトニンの分泌調整にも関与しているため、睡眠により身体を休めることや体内時計である概日リズム(サーカディアンリズム)を整える役割があります。
なお、メラトニンは抗酸化作用、抗がん作用、免疫力アップにも関わっていることが最近報告されました。
つまりビタミンB12は間接的にアンチエイジングや生活習慣病予防、免疫力アップに効果的であると言えます。

認知症予防

ビタミンB12は神経伝達物質の運搬にも関与します。
神経系の機能を守り、末梢神経痛のお薬(メチコバール)としても処方されています。
また、最近の報告では、ビタミンB12はMETR-1という酵素を活性化して認知症を予防する効果があるということでした。
METR-1は悪玉アミノ酸であるホモシステインを善玉のメチオニンに変換することができます。
ホモシステインが高値になると認知症だけでなく心疾患のリスクも上がるので、脳だけでなく心臓を守るためにも必要な栄養素と言えます。

ビタミンB12の摂取

ビタミンB12は水溶性ビタミンなので小まめに摂取する必要があります。
また、ビタミンB12は胃壁から分泌される内因子に結合して吸収されます。
胃が健康であることが重要ですので、暴飲暴食はやめて規則正しい生活をする必要があります。

ビタミンB12を多く含む食品

多く含まれる食品には牛レバー、鶏レバー、サンマ、アサリ、牡蠣などがあります。
植物にはビタミンB12がほとんど含まれていないため、ベジタリアンやビーガンの方は注意が必要です。

ビタミンB12欠乏症と過剰症

欠乏すると悪性貧血、動脈硬化、倦怠感、集中力の低下、手足のしびれ、運動機能の低下などを生じます。
もちろん認知症をはじめ老化に関する様々な疾患の原因にもなってきますので、積極的にビタミンB12を摂るようにしましょう。

過剰症に関しては、他の水溶性ビタミンと同様に、過剰分が尿などから排泄されることから気にする必要はありません。

最後までお読み頂き誠にありがとうございました。
今回の記事はいかがでしたでしょうか?
参考になったという方は是非『スキ』や『フォロー』をお願いいたします。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?