見出し画像

僕がInstagramでフォロワー1万人達成まで実行した技術を紹介します


こんにちは、プッチです。

アイコン画像

まずは僕の自己紹介をします。


僕はアパレル店員です。

普通の人と同じように週に5日出勤しています。

職場の店舗でお客さんの対応だったりお店の運営業務などを行います。


学生時代のアルバイトから数えると僕はファッション業界に13年間いることになります。


僕はファッション業界の人間なのです。

画像2

僕にはもう一つの顔があります。


僕はお金のインフルエンサー【プッチさん】なのです。


現在投資についての情報の発信活動をしています。

具体的にはInstagram、twitter、ブログを通して記事や投稿を定期的に更新しています。


まずInstagramはこちらです。

スクリーンショット 2020-05-09 16.16.40

フォロワー数はこれを書いている2020年5月の時点で1.6万人程となっています。


twitterもアカウントを持っています。

スクリーンショット 2020-05-09 16.21.21

twitterではフォロワー数が3,700人程となっています。


ブログもたまに書きます。

スクリーンショット 2020-05-09 16.22.54

ブログは平均すると一日2,000〜3,000回閲覧されるぐらいでしょうか。


これらのSNSで情報発信をしていますが、全ての媒体において僕は投資や経済の話ばかり発信しています。


要するに実績の無い人が「投資」という専門的な分野の情報発信でフォロワーを大きく増加させたわけなのです。



投資に関しても情報発信を始めた時は何も知りませんでした。

本当に何も知りませんでした。やったこともなかったですし。



発信活動を一年程継続した頃に大規模なセミナーなどに登壇する機会もありました。

画像6

この時は仕事の合間に1,000人の聴衆の前で僕の資産運用について解説しました。

スクリーンの下でマイク持ってる人が僕ですね。

アパレル店員の合間にお金のセミナーなんて少し前では考えられませんでした。


少し前に僕の投資法の一つをnoteにまとめました。
僕のnoteのデビュー作です。

有料なのにも関わらず発売一週間で1,000部販売を達成しました。


Amazonのkindleにて電子書籍も出版しました。
こちらは以下のリンクから無料キャンペーンに申し込みすれば無料で読めます。


こうして見ると色々なことをやってきました。


僕のプロフィールを思い出してください。

僕は31歳のアパレル店員です。


しかも投資歴も現在まだ3年なんですよ。情報発信し始めた時は投資歴2ヶ月でスタートしました。



これらの経験を出来たのもSNSでフォロワーが増やせたからでした。

このnoteでは発信するコンテンツに関して無知なのにも関わらず、そのコンテンツにおいて人気インフルエンサーになることが出来た僕のノウハウをまとめてあります。


SNS初心者。発信する情報についても初心者
それでも多くの人に見てもらうようになりました。


0からのスタートでここまで作り上げたノウハウです。


こんな人に読んで欲しい内容になっています。


・有益情報発信でフォロワーを増やしたい人
・Instagramの情報発信で行き詰まっている人
・プッチがなに考えてるか知りたい人


ここから僕のSNSテクニックを一つ一つ解説します。

何か一つでも参考になることがあれば、是非このnoteにスキをお願い致します。

またInstagramやtwitterでシェア頂けると嬉しいです。

僕のノウハウなので写真でインスタグラマーになりたい人は参考にならないはなしが多いです。。

あくまで有益情報を文字中心に伝えるインスタのノウハウです。

そして僕はインスタグラマーとしては個性はありますが、一流ではないと思います。

僕はおよそ二年掛けてフォロワーを1.6万人まで増やしました。
すごい人は一年で10万人のフォロワーを達成したりすることもあります。

あくまで僕がここまで来たノウハウとして読んでいただければと思います。


では始めていきましょう。


発信のキッカケは僕が好きなものを投稿したいだけだった

僕は今では1万人以上のフォロワーに見られています。

投資のインスタ投稿でここまで反響が出るとは思いませんでした。

2017年の春のことです。
僕は婚約をキッカケに将来のことを考えるようになりました。
もともと貯金はしていましたが「もっと効率よく資産形成出来ないのか?」と思うようになったのです。

ある日書店で資産運用の入門書のようなものが目につきました。

それを読んだことがキッカケで資産運用について関心が湧いてきました。

そこから3ヶ月程かけて近所の書店にある初心者向けの資産運用の書籍を全部読みました。確か10〜15冊ぐらいあったと思います。

読み終える頃には

「投資ってめっちゃ良い!!」「なんでみんなやってないんだ!」

そういった気持ちであふれていました。


正しい知識を身に付けて投資すれば、損する方が難しいと確信したからです。


そして正しい知識を蓄積する過程で情報の整理としてアウトプットした方がいいと考えました。

自分が役に立つと思った情報を整理してSNSに投稿することで、自分の頭も整理されると思いました。

勉強の一環のような感覚でSNS投稿を開始しました。


SNSの第一印象を整える

どうせSNS発信をやってみるのなら少しぐらい人気者になりたいと考えました。

ただ僕は初心者だったので、全てが手探りでした。

それでも今振り返ってみてやっておいて良かったと思うことを紹介していきます。

まずSNSで大事なのは第一印象です。

第一印象とは

・アイコン画像
・投稿のビジュアル
・プロフィール文
・アカウント名

これらのことを指します。

上から順番に重要です。
もっと言うと全部重要です。

これがちゃんと出来ていないと人の関心を惹きつけることは不可能です。

フォロワーが多い人は100%これらのクオリティが高いです。


本屋で平置きされている本を眺めてあなたは気になる表紙を見て始めて手に取りますよね?

第一印象が目に付かないアカウントは有益な情報を発信していようが誰にも見られません。

それぞれクオリティが高いというのは、どういうことなのか説明していきます。


アイコン画像はどうすべきか

アイコン画像はインスタにおいて超重要です。

僕は現在このようなアイコンを使っています。

アイコン画像

少し可愛い感じの青い魔人です。

キャラクターは印象に残りますし、アカウント自体がそのキャラクターから発信されているイメージがつく。
忘れにくくなるということです。

これは僕の友人に依頼して書いてもらいました。
オリジナルのキャラクターはネットで依頼すれば数千円で描いてくれる人がたくさんいます。

僕がこのような魔人を選んだのは「投資で超人的なパフォーマンスを発揮したい」という願掛けからきています。

またキャラクターなどではなく、実写の写真を普通に載せるのも良いと思います
明るい印象を与えることが大事だと思うので、笑顔や明るい色味などになっていれば良いでしょう。

中途半端に目元だけ、口元だけのような画像は印象がクリーンな感じではなくなります。好ましくないです。


ダメなアイコンの例

食べ物→グルメアカウントと勘違いされやすくなる
犬か猫→自分のペットを載せてるだけのアカウントだと思われる
空や風景→つまらなそう。印象に残らない
文字→業者感
子供→プライベート写真しかなさそう
誰かの画像→好きなキャラクター、有名人などは無許可なのでフォロワー増えてしまうと怒られるだけ

投稿のビジュアルの印象を整える


メインの投稿一覧まで見てもらえれば、閲覧者が内容に辿り着くまでもう一息です。

投稿のサムネイルの印象が良いと投稿にも関心が湧いてくるはず。
サムネイルの印象が良いというのは、一目見てビジュアル的に個性があったり、綺麗と思わせる要素があるということになります。

そういった印象を与えるのに一番簡単な対策は統一感を出すことです

これは僕のアカウントのサムネイルです。

画像8

僕は投稿のデザインを統一しています。
内容によって時々色に変化を付けています。

統一感を出したサムネイルは、作り込まれている印象を受けます。
プライベートアカウントとの差別化が出来るということですね。

統一感を出すというのは最初に雛形を決めればあとはそれに沿って作成するだけなので、投稿の手間削減にもなります。

投稿を作り続けるのは大変と感じる時もあります。少しでも効率を上げることが好ましいでしょう。


プロフィール文は自己アピールの場

プロフィールの文章は結構読まれます。
そこに印象の残る文章があれば投稿への関心が倍増します。

プロフィールにはあなたの実績、強み、個性、アカウントでやってることを記載する必要があります。


スクリーンショット 2020-05-09 22.20.20

僕はこのようになっています。

まずアパレル店員投資家というキーワードが最初に登場します。
これが僕の最大の個性だからです。

一般的に稼ぎが少ない人が投資をしているということを一言で伝えるのに役立つキーワードだと思っています。

ここに来るキーワードは目立てば何でもいいです。
理想的なのは実績個性的な肩書きでしょう。

実績はどんなことでもいいです。他人より突き抜けた個性とかもアリ。

とにかく名前+実績or惹きつける肩書きです。

それを書いたら自分が発信していること、その情報が何の役に立つのか、年齢や性別や仕事などの基本的プロフィールなどを簡潔に書けばいいです。


僕は投資信託やETFといった金融資産を使って投資をするのでそのキーワードも入れています。



やってはいけないあるあるもあります。


ネガティブな文章
→印象が悪い

副業お断りとか書いている
→誰もそんなの読んでない

誇張アピール
→嘘はバレる。段々苦しくなるから等身大にしよう

短い
→大して発信することないと思われる

趣味の説明が多い
→発信したいコンテンツがなんなのかハッキリさせよう





プロフィールは自己アピールの空間です。

就活で採用面接のシーンをイメージして下さい。

関係ない話題ばかりいう人の印象は悪くなりますよね。

何か特定の情報発信をしてフォロワーを増やしたいのであれば、多少のプロ意識を出すべきです。

余分なものは取り除きましょう。


アカウント名を考える

アカウント名は覚えやすい名前がいいでしょう。
覚えやすい名前は一度見てもらって印象に残りやすいです。
最初にフォローされなかった場合でも、何度か見てもらうことがあれば「あの人だ」となるのでとにかく覚えやすさは重要です。

名前のポイントは「短い」「ひらがなかカタカナ」であること。

まず長い名前は忘れやすいです。名前が短ければ検索も簡単になりされやすくなります。

ひらがなかカタカナにする理由としては、漢字や英語にすると覚えにくさが倍増してしまうからです。

ただ本来アカウント名はアルファベット表記です

それでもプロフィールの名前で閲覧者は名前を覚えます。

アカウント検索の時スペルが簡単に連想出来ないアカウント名はよくないでしょう。


僕のアカウント名はpucchi.sanです。

プッチさんとプロフィールに記載してあります。

この名前の由来は長い間人々に見てもらいたいという願いが込められています。

プッチさんの名前を決めたのは仕事の帰り道に高級ブティックが立ち並ぶ繁華街を歩いている時のことでした。

高級ブランドの多くは歴史があり、長年愛されています。

その名前からインスピレーションを得れば、僕のアカウントも覚えてもらいやすくなり長年愛される願いを込められると思ったのでした。

そんなことを考えながら僕は「プラダ」の店の前を通過しました。
横断歩道を渡るとそこには「グッチ」がありました。

どちらも名前は誰でも知ってる歴史あるブランドで覚えやすくて最高だと思いました。個人的に好きなブランドでもありました。

それを合体させただけです。プラダとグッチをくっつけた名前がプッチです。

僕はキャッチーで覚えやすいと思い気に入っています。

好きなものを組み合わせる名前とかは自分自身愛着が湧きやすいし、個人的にはオススメな名前の考え方でもあります。

他にも自分の本名をもじったアカウント名も覚えやすければいいと思います。


コンセプト特化すれば濃いファンが増える


あなたがフォローしている情報発信アカウントのことをイメージしてください。

ファッション、美容、グルメ、スポーツ、ビジネス、旅行、エンタメなど何でもいいです。

それらのアカウントは1つのコンセプトに特化しているからフォローしているのではないでしょうか?

あなたが知りたいことをずっと発信してくれるからフォローしているわけですよね?

これも大事なポイントです。

あなたが美容についてフォローしているアカウントがちょいちょい好きなラーメンとか子供の入学式の写真とか載せてきたらどう思いますか?

興味ねーよ!ってなりますよね。


すぐに投稿が埋もれるtwitterやインスタストーリーズなら余計なものを発信してもいいとは思います。

ただInstagramは昔の投稿も結構見られやすいです。

趣味を趣味レベルでやりたいのならそれでもいいですが、せっかくやるなら多くの人に見られたくありませんか?

何かのコンセプトに特化し続けると必ず同じ価値観を持つ人がジワジワとフォローしてくれます。



投稿内容を考えるにはまずカテゴリから

いざ投稿を作成するとなれば思いついたものから投稿するのではなく、計画的に投稿するのが好ましいです。

投稿する情報の内容を整理することから始めましょう。

どんなカテゴリの情報発信を自分が行なっていきたいか考えてください。

例えば僕の発信内容のカテゴリは以下の通りです。

・銘柄分析
・投資理論
・節約
・書評


これを中心に投稿しています。

全てのカテゴリが「お金」という大分類のカテゴリに含まれています。

この細かいカテゴリをそれぞれフォロワーに理解してもらうことで僕はお金を増やす知識を提供出来ると考えました。

また最初にこのようにカテゴリ別で投稿ネタを考えているとこちらの予想外の投稿がバズることも発生したりします。

このカテゴリ分けの考え方を取り入れると投稿ネタを考える時にイメージが湧きやすくなります。

「最近書評してないな」
「銘柄分析ばかりしているな」

などと気づくこともあるでしょう。




知ってほしい順番で情報発信する



何か本で勉強する時、最初の方には基礎的な内容が書いてありますよね?

後半に進むと前半の知識があった上で内容が構成されています。

それと同じことなんです。

思い付いた順で投稿すると多くの人に理解されなくなってしまいます。

最初に知るべき情報を初めはどんどん投稿するべきなのです。

あなたがどんなに有益だと思う情報があったとしても、その情報の重要性が理解されなければその投稿は伸びません。

例えば僕は自分が思う最高の投資法を発信したいと考えた場合にどんな投稿計画を練るかというと

1.投資をすべき理由の説明

2.初心者の投資の失敗あるある

3.初心者の定番の投資の始め方

4.僕の投資の方が凄い理由


こんな流れで投稿すると思います。

いきなり4から投稿したくなるのが普通の人の投稿のやり方です。

自分が伝えたい情報に対して、伝えるべき前提知識の投稿が出来ると理想的ということです。

投稿作成のオススメアプリ

僕がInstagram投稿作成時に使っているアプリを紹介します。

僕が使っているのは結構多くのインスタグラマーに利用されている定番アプリです。

3つのアプリと1つのウェブサイトを紹介します。

アプリは「canva」「phonto」「改行くん」です。

画像13

まずはcanvaを紹介します。

僕はほぼcanvaのみでInstagram投稿を作成しています。

画像14

canvaは無料で利用可能です。
有料版もありますが、無料版で特に不自由してません。
このアプリでは画像を簡単に作れます。
文字を入れることはもちろん、字体も豊富です。
パワポのお手軽版のようなイメージです。

スマホで操作できますが、僕の場合はPCで操作しています。PCの方が操作性が高く使いやすい印象です。

次にphontoです。
これは画像に文字を入力するのに使用するアプリです。

画像15

僕はよくグラフなどを投稿内に差し込みます。
そのグラフに文字を追加したいときに利用するアプリですね。

canvaでも似たようなことが出来るのですが、この辺は好みだと思います。
デザインのバリエーションが少し変わります。

こちらも無料ですね。


次に改行くんです。

画像16

これは名前の通り改行を行うアプリです。

「は?」と思うかもしれませんが、これ結構オススメです。


Instagramで画像投稿する際に投稿の下に文章が書けます。

そこに自由に文章を書けるのですが、Instagramのアプリ内で文章を書くと何故か改行が出来ない仕様になっています。

長文を書くことも可能なのですが、文字がビッシリ書かれているのは読む気を無くします。


改行くんのアプリ内で文章を書き、改行をしたいようにする。
そしてインスタにコピペして投稿する。

そうすると見やすい文章で投稿が可能になります。

画像17

文章を書く人は使用をオススメします。

最後に「unplush」です。
これは著作権フリーの画像サイトです。

画像18

一応リンクの掲載します↓

僕はこういった画像をよく背景として利用します。

使い方はサイト内の検索欄に探している画像のイメージを英単語で入力します。
例えばお金に関する画像を探したいとしたら「money」と入力。
こんな感じで関連画像が表示されるので、それをダウンロードして使用するといった流れです。

画像19

著作権フリーの画像サイトは色々あります。
画像の好みは人それぞれなので、こういったウェブサイトを探してみて自分の好みを見つけ出してください。



投稿は量より質

よくフォロワーの増やし方系の記事などで「更新頻度をとにかく上げろ」といった論調が見られます。

確かに投稿頻度は多い方が好ましいです。
有益情報が頻繁に出れば出るほどフォロワーは増えるでしょう。

ただどんなものでも量を増やすと一つ一つの質は下がりやすくなってしまいます。

ここで1つ量より質にこだわるべき根拠を紹介します。

Instagramのオススメ欄についてです。

オススメ欄とは虫めがねマークのところに表示される投稿が見れるところです。

画像10

この虫めがねマークのところにあなたへのオススメが自動的に選ばれて表示されます。

このオススメはどのように選ばれているか知っているでしょうか?


これはあなたがいいねした投稿や保存した投稿に関連している投稿が表示されるようになっています。


言い換えるとあなたがいいねや保存されればされるほど、他人のオススメ欄にあなたが表示されやすくなります。


いいねと保存を増やすことがフォロワーを増やす正攻法です。


投稿を増やしまくって一つ一つの投稿の魅力を薄めるぐらいなら、じっくり保存されやすい投稿を作りましょう。





1枚目の画像に伝えたいことを表記する

表紙は大事です。

いくら中に凄い情報が書いてあっても見られなければ意味がないです。

本屋に行ってあなたが本を手に取るのは、その本が気になる表紙やタイトルだからですよね?

1枚目の画像はいわば表紙です。それに記載している文章はいわばタイトルです。

オススメ欄に表示される時は1枚目のみ表示されます。

そこで注目を集められる必要があるのです。

そこで1枚目に記載すべき内容とはその投稿を見たことで知れることや理解出来る内容を表記するということです。

画像11

僕は1枚目を見れば投稿の中に何が書いてあるか連想出来るようにしています。

文字が目立つように画像を作ることも大事ですね。


ハッシュタグは合体がいい


Instagramといえばハッシュタグみたいなところがありますね。

「#」これですね。

投稿の文章欄にハッシュタグと一緒にキーワードを打ち込むと、そのハッシュタグを検索された時にあなたの投稿が表示されるようになるというものです。


このハッシュタグは正直おまけみたいなものです。

インスタグラマーの多くがここを重要視しますが、ハッシュタグからのアクセス流入は僕はどの投稿でも全体の1割未満になることが多いです。


でも少しでもアクセス数やフォロワー数増やしたいですよね?


オススメは合体ハッシュタグです。

どういうことかというと単語を組み合わせるということです。

「#投資」ではなく「#20代投資家と繋がりたい」とか
「#料理」ではなく「#料理を5分で終わらせるレシピ」とか
「#コスメ」ではなく「#コスメ収納術」とか
「#節約」ではなく「#節約着まわしコーデ」とか


これをやれば同じタグの中に競合が少なくなります。

投稿が埋もれないということです。

短いハッシュタグを使うと投稿がほとんど誰にも見てもらえません。

少しでも露出を増やすのなら、穴場ハッシュタグを狙いましょう。


インスタライブを使いこなせば超強力な武器になる


インスタライブとは生中継の動画配信です。一度に最大で一時間可能です。

初めてインスタライブをやった時は確かフォロワーが3,000人ぐらいの時だったと思います。大体視聴者は100人ぐらいいました。

そのような大人数に聞かれていると思うと緊張しました。

時には同時視聴者数500になることもありました。

今は大体1,000人以上が出入りしてくれることが多いです。

画像12


インスタライブは生中継なのでリスクもあります。

話が途切れてしまったりすると沈黙時間をみんなで共有する辛い時間になります。

投稿とは違いある程度のトーク力が要求されます。

コメント欄にフォロワーからの質問が並んだりするので、それに答えていく必要も出てきます。

しかしそういったフォロワーからの質問や知りたい情報のニーズに応えられるインスタライブが出来ればフォロワーの満足度は大きく高まります。

フォロワーからすれば疑問などを即解決できるコンテンツなので、投稿よりダイレクトにフォロワーの満足度を高めることが出来ます。

よく話すことがあまりないインスタグラマーが「雑談ライブ」という名目でインスタライブをすることがあります。

これはコメント欄にきた質問をなんでも拾って話すような内容です。
要するにその人のコンセプトとは別の話題も展開させていくということです。

コンセプトから脱線した内容をすればするほど、フォロワーはあなたへの興味を失います。

雑談ライブばかり行う人はライブ視聴者数がフォロワー数に対して低いです。

僕がよく行うインスタライブは

・投稿の解説
・事前に募集した質問へのQ&A


これがほとんどです。

事前に質問をストーリーで募集をかけて、コンセプトに合致している質問に片っ端から回答していくという感じです。

とにかくコンセプトに沿ったライブを行うことが重要です。
それを徹底できれば視聴者は視聴を継続する人が増えるでしょう。

逆に一度つまらないと感じられてしまうとなかなか人の印象は変えられません。

テレビ番組も一度つまらないと感じたら見なくなることが多いですよね?

大事なのはコンセプト特化です。


コンセプトは一つじゃなくてもいい


ここまで何回もコンセプトから脱線するなという話をしてきました。

では「コンセプトの話以外してはいけないのか?」ということについて話していきます。

まずコンセプトは一つじゃなくていいです。

コンセプトを複数にすることを考えてください。

例えば僕のコンセプトは

サラリーマン
アパレル店員
投資家
既婚者

といった感じです。

このあたりを軸に情報発信をしています。

なので投資だけではなく転職についての話をしたり、税金の話をすることもあります。仕事の苦労の話をすることもありました。僕がやっていることへの妻からの反応の話もよくします。

こういったコンセプトをいくつか出すと、見ている人は共通点などを見出し親近感を抱くことがあります。

ここに何を持ってくるかでアカウントの幅が変わってきます。

コンセプトが増えることで相乗効果が生まれるような組み合わせを意識しましょう。


インプットしなければ終わりが来る


あなたが今何か有益な情報発信をしようとしているとして、それは何投稿ぐらい出来そうですか?

50投稿あれば伝えきれますか?
100投稿出来ますか?

あなたはいつまでSNS投稿をしたいですか?

来年までですか?
それとももっと長くですか?

僕は一年や二年ではなく、長年見てもらえるアカウントを目指しています。

ずっと発信していたいのです。

そうなった時にあなたにいくら有益な情報があったとしても、その情報を出したらネタ切れになってしまいます。

新しい情報をインプットし続ける習慣がないといつの日か発信は止まります。

だからインプット習慣が必要なのです。

インプットの仕方はなんでもいいと思います。

本を読む。
ネットで調べる。
関連 情報を発信しているアカウントをフォローする。


このあたりが定番でしょうか。

個人的には他のSNS媒体での情報収集は結構オススメです。

例えばInstagramで発信するのであれば、Instagram以外で情報収集するのです。

twitterやyoutubeなどで関連情報を見ると、いつもと違う視点で情報発信されていると感じることが多いです。
インプットの方法を少し変えるだけで知識の捉え方は大きく異なるので、自分が習慣化出来そうなものを取り入れてみましょう。

インプットが習慣化すればSNSでのアウトプットもより完成度の高いものになるでしょう。


可能であれば他の発信媒体も活用する


僕は現在Instagram、ツイッター、ブログと発信媒体を3つ持っています。

最初はブログから始めました。最初はブロガーを目指していたわけです。

ブログを始めて1ヶ月ぐらい経過した頃に、僕はInstagramのアカウントを作成しました。

Instagramで「ブログ更新しました!」と投稿すれば少しはブログアクセスが増えるかもしれないと考えたのです。

Instagramにはブログ記事の要約のような投稿をしていました。

ブログの為にInstagramを始めたのです。

Instagramにブログ要約投稿をして1ヶ月ぐらいした頃でしょうか。

フォロワーが400人ぐらいに増加していました。

これは僕のブログの閲覧者数よりInstagramのフォロワーの方が大きく成長していたことになります。
ブログのアクセスを増やす為にやっていたInstagramが注目を浴びていたわけです。

僕自身アウトプットの媒体はなんでも良かったので、成果が出ているところに力を注ごうと思いInstagramに注力することにしました。


発信する情報や発信のやり方によってその人に合う媒体は異なると思います。


最初のうちはtwitter、Instagramの二つは平行して始めることをオススメします。

上手くいっていると感じる方に注力しましょう。

苦手を克服より、得意を伸ばす方がSNSでは重要です。


発信媒体にこだわらず自分の居場所を見つけましょう。


常に新規フォロワーを考える

SNSは多くの人に見られます。

僕は毎日誰かからフォローしていただいております。

毎日新規フォロワーが付いているということです。

新規フォロワーはあなたを5分前にフォローしていることもあります。

新しい投稿を作った時にほとんどの人はわざわざ古い投稿から順番に見てくれません。

新しい投稿から見始める人が常にいくらかいるということです。

だからこそどの投稿もなるべく噛み砕いて分かりやすく投稿するように取り組む必要があります。

内容が前提知識が必要な中級者向けの内容だとしても、使う単語は専門的なものを減らす工夫などが好ましいです。


僕はこれらを7割ぐらい意識してやってます

ここまでInstagram論について持論を繰り広げてきました。
いかがだったでしょうか?

僕はこれらのノウハウを7割ぐらい実践しています。
残りの3割はおふざけだったり適当にやっていますw

コンセプトから逸れることもよくあります。
僕は趣味としてInstagramをやることがあるので、フォロワーが1.6万人で停滞しているのだと思いますw

真剣にプロとしてInstagramをノウハウに沿ってやったらもっとフォロワーは増えていたはずです。

Instagramでフォロワーを増やしていきたいと思っている人に、このnoteが少しでも役に立てばいいと思います。

僕は少し前に有料noteを一冊書きましたが、それをたくさんの人に買ってもらいました。

このnoteは無料です。
僕の知識で誰かの才能が開花すれば、何か恩返しになるかなと思い無料noteを作成しようと思いました。

おそらくフォロワーの多くは僕のこのnoteが投資理論じゃないことにガッカリしたかと思いますw

そのうちまた投資理論のノートは書きます。待っててください。

もし何か役に立つことがあれば100円でもサポートいただけると嬉しいです。

そのお金で僕はブラックサンダーやペプシを買って、投稿作成に勤しませていただきます。

サポートがなければ自分のお金で買います。

TwitterやInstagramのシェアもサポートと同様にありがたいので是非お願い致します。

何か感じたことがあればインスタライブや投稿へコメント下さると嬉しいです。

これからも役に立つ投稿を出来るように頑張っていきたいと思います。


最後までお読みいただきありがとうございました。

よろしければサポートをお願い致します!頂いたサポートは発信活動に伴う自己投資に全額活用させて頂きます!自己投資に余ったら普通に投資に回します!これからも有益な記事の更新に取り組めるように努力します!