puketan | 世の中の不便をなくす

メイン職はUXUIデザイナー。自分の考えの解像度をあげるための発信と、人生を賭けて「世…

puketan | 世の中の不便をなくす

メイン職はUXUIデザイナー。自分の考えの解像度をあげるための発信と、人生を賭けて「世の中の不便をなくす」ために情報を発信していきます。 | #世の中の不便をなくしたい

最近の記事

  • 固定された記事

デザインはビジュアルをキレイにすることではない。にホッとしている自分について

どうも、@puketanです。事業会社でWebデザイナーをしています。 「本ばっか読んで頭でっかちになっていてはいけないよ。アウトプットすることで学んだことが自分の知識に昇華するよ。」と、どこかの偉い人がいっていたので、投稿することにしました。(思考の整理大事) 背景最近、デザイナーという職業について考えさせられます。 ・キャラ作って ・絵書いて ・写真撮って ・動画作って このあたりの内容を、2019年トレンドワードってぐらい聞いた気がします。 デザイナーならでき

    • デザイナーがコーチングを学ぶ理由

      なぜ学ぶのか?コーチングに求められる能力とデザイナーに求められる能力が一致すると思っているからです。 コーチングは、 相手の中にある答えを出すための、手助けをする デザイナーに求められる能力は、 本質的な課題を引き出す力(ヒアリング力) であり、互いに親しい能力と言えます。 ちなみにデザイナーに求められる能力は具体的には、以下のような場合に活かすことが多いと思います。 ・1on1 ・壁打ち ・ファシリテーション ・ユーザーインタビュー どうやってコーチングとい

      • Netflix信者が見てよかったNetflix作品 | 2021年1-3月

        私のNetflix歴は、かれこれ6年ほどになります。(途中解約もありで。) Apple信者ならぬ、Netflix信者です。 Netflixの良さは、 ・UX ・レコメンドのパフォーマンス ・Netflixオリジナル作品が面白い というところにあると思ってます。 というわけで、オリジナル作品に絞った、直近実際見てよかった作品を紹介していこうと思います。 ※主観意見たっぷりです🙇 スタートアップ:夢の扉とりあえずアメリカンドックを食べたくなりました ・スタートアップ

        • つみたてNISAの始め方

          妻のためにつみたてNISAの始め方をまとめる。 ここでのゴールは、 ①楽天証券でつみたてNISAを積立設定する ②楽天証券と楽天銀行をマネーブリッジ連携する つみたてNISAとは?少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度 引用 つみたてNISAの概要:金融庁 ・2018年からスタートした制度 ・運用益部分が最大20年間非課税(通常、運用益の部分て税金約20.315%がかかるのよ。) ・投資できる額は、最大800万円(年間40万円×20年) 老後に配

        • 固定された記事

        デザインはビジュアルをキレイにすることではない。にホッとしている自分について

          「打席に立つ」ということの意味

          私は幼い頃から「打席に立つ」ということを実行している。 例えば、 ・リーダー ・留学 ・新たなスキル習得 これら私の経験から「打席に立つ」という意味を伝えたい。 結論・対峙してからの方がアジャストが早いから ・分析は机上の空論だから ・チャレンジは人を成長させるから 分析だけでは勝てない。 大事ではあるが、机上の空論であることが大抵。 なので、実際に打席に立つことが重要。 対峙してからの方がアジャストが早いから これはVUCA時代とも紐づくお話。 すべてのエビデンス

          「打席に立つ」ということの意味

          天才の定義とは?

          目が良い結果、ものに対する解像度が高い。 (天才じゃないのでわからないが)ものを俯瞰してみたり、たまに後ろから見たりし、そのものが何者なのかより適切にとらえられていると思う。 没入度が深いとにかく何かに向き合って集中する時間が非常に長いと感じる。 普段集中していると思っている人の倍以上は集中している時間が長いと思う。 これだけ没入するので他の雑音に気を取られなかったりする。 なので気を取られなさ過ぎて他のことに力を注ぐことができず、ある1分野でしか活躍できなかったりする

          音声入力の価値が飛躍的に上がった話

          (※この記事は音声入力で行なっています) リモートワークになってから音声入力をめちゃくちゃ使うようになった。 リモートワークだと家族しかいないので心置きなく音声入力ができる。 (会社にいると他者がいるから音声入力がしずらいが。したことない) 昔、実験的に音声入力を使った事はあったが、スマホを使う上でほとんど使うことはなかった。 が、久々に使ってみると音声の認識能力が飛躍的に向上していることが分かった。 音声入力のメリット・フリック入力よりも断然早い ・会話の構成能力

          音声入力の価値が飛躍的に上がった話

          音楽のサブスクで、音楽のなかった人生が変わった話

          変化後 ・カラオケで最新・流行の曲が歌える ・曲名とアーティストがわかる、一致する ・アーティストのライブに行きたいと思うようになる 私のスペック まず、J-POP音楽の王道っぽいのを全く通ってきていない。 例えば、👇 ・Mr.Children ・ゆず ・BUMP OF CHICKEN ・安室奈美恵 ・サビは聞いたことあるけど、それ以外わからない(カラオケで全然歌えない) ・音楽は流し聞きなので、曲名わからない。アーティストもよくわかっていない(広くて浅いやつ) ・次回

          音楽のサブスクで、音楽のなかった人生が変わった話

          主語なし人間から進化した話 🚀

          これは何?「話に主語がない」と初めて他者に言われ、 その後、意識改革することで「主語あり人間」に進化するまでの話です。 (※進化したかどうかのエビデンスは、相手の反応での自己確認です。) 結果どうなったか 会議での相手の発言がよく理解できるようになったし、 会議の組み立てがキレイにできるようになった気がします。 私の話に対する、相手の理解度も反応も以前と段違いなので、ちょっと感動してます✨ 背景とスペックこれまで生きてきて、主語がないなんて言われたことはありませんでした

          主語なし人間から進化した話 🚀

          私の契約するおすすめサブスク教えるよ 🙌

          サービスにお金払いたくなくて、無料で使ってるものが多かったんでけど、「お金払わないとサービスが成り立たないよ。」と誰かが言っていました。 (確かに。) よって、自分が無くなって欲しくない素敵サービスはお金を払うようになりました。 Spotify¥1280/月 Duoプラン利用してます。最近、広告が面白いと話題ですね。 ・Spotifyを使っている自分かっこいい ・固有デバイスに縛られたくない(Apple Musicだとandroidで使えない) ・レコメンドがすばら

          私の契約するおすすめサブスク教えるよ 🙌

          私を構成する漫画5つじゃ収まらないので全部書く

          結論、スポーツ × 主人公最強 が好きなんだと思う。 また、主人公が最初は下手、ザコ -> 最後は上手、強くなる系が好きだわ。 スポーツ系 ⚽️サッカー最近だと、きちんとサッカーのシステムや考えを言語化してくれる物が好き。 ※サッカー経験者ではございません アオアシ 「ティーチング」や「コーチング」、「言語化」いろんなことが学べます。 DAYS DAYSはアニメから入ったのですが、展開が面白すぎて漫画買いました。 フットボールネーション 走り方や体の鍛え方などの

          私を構成する漫画5つじゃ収まらないので全部書く

          お金、医療、交通 × Tech についてなぜ興味があるのか言語化する

          現在進行形でこのカテゴリーのお仕事に関わりたいと思っています。 ですので、なぜこの分野に興味があるのか言語化します。 きっかけ年齢的成長や会社組織に属すことに伴い、他者と意見を交わすことで視座が高くなり視野の広がりで、社会状況の情報を能動的に取り入れるようになりました。 情報を取り入れていく中で、私に深く印象に残ったのが以下3つでした。 01. お金 💰 そもそもお金は、元々ふんわりと興味を持っていたものです。 なぜか? 👉 とくに決済まわりに未来を感じたからです。

          お金、医療、交通 × Tech についてなぜ興味があるのか言語化する

          妻がクレカを持たない3つの理由

          妻は、クレジットカード(以下、クレカ)を1枚も持っていない。今までに作ったこともない。 それに、 ・妻に何かネットで買うたびに、「カード番号入れて」と言われる。 ・妻はレシートをもらって、LINE家計簿に手入力する。(クレカと家計簿アプリ連係すれば自動入力なのに) 上記のことから、なぜこのキャッシュレス時代にクレカを持っていないのか聞いてみた。 ちなみに、私が妻にクレカの番号を渡したくない理由 ・私は家計簿アプリとクレカを連携しているので、自分が使っていないものがグ

          妻がクレカを持たない3つの理由

          1年以上のリモート経験者が語る、リモートワークがうまくいくコツ

          わたしは、1年ほど前からリモートワークを週1、2回ほど、ときに1ヶ月連続で実施しております。(現在は2ヶ月弱継続中。) そんなわたしがおすすめする、リモートワークがうまくいくコツをご紹介します。 起床時間を変えない起床時間を遅くすると、情報収集や学習の時間が減ります。 私の場合、通勤時間で、本を読んだりtwitterやNewsPicksで情報収集をしていたので。 服を着替える服を着替えることで、気持ちの切り替えができます。 スウェットやパジャマのままだと仕事と家との

          1年以上のリモート経験者が語る、リモートワークがうまくいくコツ