魔女現る

こんばんは。友達にブログ始めたと言ったら軽く引かれて「え…wブログ?www」ちょっぴりバカにされたフラミンゴです。

なぜちょっぴりバカにされたのか検討もつきません。🤔どうせすぐに飽きるのにwって意味なのかそうじゃないのか…。


タイトルの魔女は娘が小学校5年生の時の担任の先生のことです。

顔色悪くて、下向いていてボソボソ話して、毎日、毎日、全身黒色なので魔女です笑           マツコ・デラックスが着ているようなただの布を羽織っているだけですみたいな服を着ているんですよ。もちろん、黒。                          そんでもってとうさぎのぬいぐるみキーホルダーをとても大事にしていて、教室にいる時もなでなでしているそうです。 

こちらは後半となります。

もう本当に……あの先生の時は母娘で病みました。娘から笑顔もなくなって。                          包丁持ち出すわ、縄跳びで首締めようとしちゃうわ……

家でもまぁ親子喧嘩が耐えなかったり、私自身が疾患が悪化して寝込むことが多くて、母娘の時間がなかったり…。家庭では家庭の問題がありました。


娘は不登校に。5年生終盤、なんとか登校する日もありました。友達に会いたくて。

数日で校外学習がありました。長野に2泊3日。娘は好きな子と同じ部屋で、ベッドも隣同士になったから行きたい!!と言いました。決定したんです。

参加する予定になっていたのですが、娘が学校を休んでいる時にボス的存在で逆らえない女の子が勝手に部屋替えして、ベッドの場所も変えてしまったんです。

登校したら決まったはずの部屋割りとベッド割が違うから娘は大ショック…。                       勇気をだして魔女に元に戻して欲しいとお願いしたのですが、一切聞く耳持たずで。

娘はわんわん家で泣きました。                          

せっかく登校もできるようになって、校外学習にも参加したいと意欲を見せたのに!!       あの魔女め!魔女狩りしてやろうか!🤬         大事なうさぎちゃんに石詰めてやるぞ!🤬

怒り心頭理に発しますよ……

どんな子でも理解してくれている友達といられれば、頑張れるし2日間の間に多少嫌なことがあってもなにかしらでカバーされるものです。

行動する時はグループで席順。救いは好きな友達と同じ部屋で隣同士で寝ることだけなのにそれを奪ったらどうなるか予想はつくでしょう。女子同士でトラブルが起きたら2日間どうやって子供は過ごしたらいいのでしょう

もう娘にそんなんならママとどっか行って楽しもうよ。日帰り旅行になるけど。と伝えたら娘はその方がいいとの事だったので、学校に参加しないことを伝えたのですが…

魔女から、専任から、校長からと参加しましょう!!!!娘さんも楽しそうに計画していましたし!せっかくですし!と電話の荒らし。

( ゚皿゚)キ─︎─︎ッ!!

魔女には部屋割り決まったのに変更になって、娘が元に戻して欲しいとお願いしたのに聞く耳持たずだったことを責めました。 

もう行く気ありませんから!とハッキリと伝えましたがやっぱり魔女ですね…。

「2日目の朝にお母さんが迎えに来れるのであれば帰れなくもないんですけどねぇwww」

ですって。なんか魔女ってバカにしたような話し方するんですよね。最後に (笑)とか草がつくような。癖なのか、バカにしているのか…。

話も本当に噛み合わないんです。話す気も失せてしまうんですよね。2日目の朝に帰らす、帰らせないの話なんぞ一切していません。

部屋割りとベッド割を元に戻すなら行ってやってもいいぞ。でもそうじゃないなら不参加!と言いたいんですこっちは。

グッと堪えて魔女の会話に合わせました。

 「長野ですよね?うちは車ありません。」

「電車にしたって朝、長野の現地に到着は無理がありますよね?」

シンプルに、わかりやすく区切れを入れ聞きました。

さすが魔女です。

「あー……。ですよねぇwwwwww」

と返ってきました。

この感じだと最初から迎えに来るのは難しいってわかっているように感じました。              (笑)ついてるような話し方ですし。

意地が悪いというか…本当に呆れます。

専任と校長との電話では全く別のことを理由にしました。本音の本音です。                         

あの担任に、2泊はうち子を託せられません!もし、子供同士でトラブルが起きた時にあの人は対応できませんよね?他に引率の先生がいたとしてもすぐに対応できないですよね。1泊ならまだしも。遠いし嫌なら帰って来られる場所でもないし、迎えにも行かれないし無理です。

まあこんな内容のことを伝えました。部屋割りとベッド割の件も伝えたと思います。

それでも校長と専任は引く気なし。                  部屋はベッドはもう変更できないけども、せっかくだから💦、私や他の先生も気にかけますから💦ととにかく必死でした。

なぜこんなにも校外学習ごときで神経を使わなきゃならんのでしょうか。

うるせぇえええええ!!!!とキレることができたらどんだけ楽か…。

魔女に直接どストレートに言えてたらどんだけ楽か…

何度もクレームを入れましたし、魔女に直接言ったりはしてきましたし、はらわた煮えくり返ったり、殺意湧いたりしましたが、実際、貴女には託せません!!とは本人には言えないものです。良心が痛むというか…

勝手にこの人はもしかしたら精神疾患あるのかな?発達障害とかそういうのあるのかな?と思ってしまっていたんですよね。

この言葉はさすがにこの先生は傷つくなと感知したわけです。

良心が痛むだけでなくて、娘が被害にあって欲しくないという思いもありました。

校長も専任も魔女も納得はしてくれした。もう。納得するまでに皆、長いんじゃ~!

無事、校外学習は終わりました。我が家には関係ありません。校外学習最終日の18半時前後に学校から電話が入りました。

相手はあの、私の超絶苦手の魔女。

切羽詰まった感じで、今から!!💦白菜もっていきます!!校長先生が早くもって行ってあげなさいって言うので💦

と言ってきました。

主婦や親は1番忙しい時間です。趣旨が全くなくわけがわかりません。こっちは夕飯の準備をしながら娘の対応をして、ひっちゃかめっちゃかの時なんです。当然イラつきますよね。

校外学習で皆、白菜を取ったみたいで、校長先生が娘の分を確保してくれていたんです。

今から行きますから!!!!と言われても…こちとらこれから夕飯なんですよね。               来て欲しくもないわけですよ。                           明日、娘は登校する予定だからその時に娘に渡してくれればいいです。と伝えたんですが

「いいえ!!!校長先生が新鮮なうちに、早くもっていってあげなさいって言うので!今から持っていきます!!」と焦っておりました。

はい、いたちごっこー。

校長先生がいう、早くもっていけは多分、今日すぐに持っていけ!ではないと思うんですね。

新鮮なうちに、なるべく早く持って行きなさいよ。貴女、色々迷惑かけているんだから【なるべく】早くご自宅に持って行くこと。という意味では???

もうここまで来ると( ゚皿゚)キ─︎─︎ッ!!というのから笑いに変わりますよね笑

純粋すぎるんでしょうね、きっと。

2回、3回と明日で結構です!と言ったら、納得してくれました。


次の日は校長先生から電話が…。

きちんと白菜の件を話してくれました。          自宅に届けることが誠意だと思っていて、娘さんに渡すというのは間違っていますので。というお言葉も。それだけで充分なんです。その気持ちだけで。

ただどうしても気になったので、担任の先生に今日中に持っていけと指示したのか、聞いちゃいました笑

 次の日。娘が白菜持ちながら怒って帰宅しました。

数人の子が体調悪くなったみたいで、次の日の午前中、校長先生が運転をし、自宅まで児童を帰宅させていたんですね。

その事を友達から聞いて、娘はガッカリしちゃったんです。だったら私も行けた!と。

そうなりますよね。

新聞紙にくるまっているけど、白菜の頭部分が見えちゃってて、それを大事そうに抱えたままキレるよね、そうなるよねって話です。

真面目な話、そりゃないぜですよ。誰からもそんな事聞かされてないし、魔女からは迎えに来るのであれば…と言われたわけですし。

母娘ともに振り回されっぱなしです。  私はもうこの時点でキターヾ(°∀° )/ー!とちょっとワクワクしていたのでいいんです。娘はもうがっかりとイライラmaxですよね。白菜にも八つ当たりするし笑                                                   ブツブツ文句言いながら白菜ちぎってました。

笑えてきますよ。ジワるし、もうネタでしかない。けど、なだめる方の身にもなってほしいもんです。                                                       簡単じゃないんですよ。不満があったら数日当たり散らしてきたり、ずーっとグチグチ言ってきたりするし。ほとぼり冷めるまでがまぁ長いからその期間、精神ダメージ受けるんですよ。

当たり散らしてくるもんだからカッとなってしまうし。そうなったらまた長引く。

史上最強です。

ちなみに1年で校長先生は学校を辞め、教育委員会に戻されました。



             





 









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?