【835目】よく分からなくても伝わるもの

こんばんは。

漫画スヌーピーの英語版を購入して読みました。

英語の勉強のため、とか言いつつ訪問で担当している子どものお母さんがスヌーピー大好きであることに影響を受けて、会話のネタにもなるかと考え購入しました。

スヌーピーはキャラクターとしてはよく知っているけど、漫画はほとんど読んだことがありませんでした。

いわゆるアメリカンジョークと言われる会話劇を繰り広げる4コマだったり、1コマだったり、3コマだったりする漫画です。

読み始めてみて最初は英語もわかんないし、アメリカンジョークもよく分からないし、スヌーピー以外のキャラクターもよく分からずでしたが難しく考えずに読み進めていると自然とクスッと笑えるお話がありました。

こういうのって良いですよね。

深く深く噛み砕いて理解できて分かる面白さもあると思いますが、難しく考えずとも、背景や文化や言語がよく分からなくても面白く感じられるもの。

そういうのって大事だなと思います。

病気とか障害とか医療や福祉に関する知識等もこれと同じような感じで捉えられるといいんじゃないかと思います。

もちろん誤った知識が広まってしまうのは良くないことなんですが、なんというか、あまり敷居を高くし過ぎずにふらっと触れることの出来るものだといいように思います。

日本ではこれから馴染みが深くなっていくことが確定している高齢化に伴う老化や認知症に関することとか、一方でまだまだ認知されていない子どもの病気に関することとかも。

そういったものに触れられる機会として、英語版の漫画スヌーピーを読んでクスッと笑えた時と同じような距離感の媒介が増えると良いなと思います。

探してみよう。


〜 YWTでまとめ 〜
Y:英語版の漫画スヌーピーを読んだ。
W:英語やアメリカンジョークや文化はよく分からなくても伝わるものはある。医療や福祉もそういった感じで触れる機会が増えるといいな。
T:英語版の漫画スヌーピーを読んだことを話のネタにする。


本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
気に入っていただけたら、フォローよろしくお願いいたします。
それでは、また明日。

#毎日note  
#毎日更新  
#日記
#作業療法士  

連続更新は835日目です。 
777日連続更新と通算1500記事を目指しています。

【Instagram】
https://www.instagram.com/?hl=ja


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?