【1日1文献】訪問看護師の職業的アイデンティティと教育支援および事業所体制の関連#訪問看護師#職業的アイデンティティ#教育支援

参考文献:訪問看護師の職業的アイデンティティと教育支援および事業所体制の関連
筆者:工藤 うみ  , 鎌田 洋輔千葉 美穂西沢 義子土澤 健一
発行日:2023年
掲載元:日本在宅医療連合学会誌 4 巻 (2023) 1 号
検索方法:インターネット
キーワード:訪問看護師職業的アイデンティティ外部研修24 時間体制

【抄録】
・訪問看護師の職業的アイデンティティと教育支援および事業所体制との関連を明らかにすることを目的として,A 県内の訪問看護事業所の看護職員を対象に質問紙調査を行った.
・調査用紙の回収数は 138,回収率 34.5%であった.
・その結果,職業的アイデンティティには,外部研修,24 時間対応,緊急時対応が関連していることが明らかとなった.
・外部研修を取り入れることで教育支援を職業的アイデンティティの獲得につなげることが必要であると考えられた.
・また,オンコールに係る負担をサポートしながら 24 時間体制に携わることを支援し,達成感ややりがいを感じられるようにすることが重要であると考えられた.

メモ
・訪問看護に従事する看護職は病院に就業する看護職 員に比べ離職率が高いことが報告されており2), 離職防ぎ,定着率を高めることが課題となってい る.
・一方で,看護職員実態調査では将来働いてみ たい職場として訪問看護等の在宅看護はトップで ある3).
・看護師は看護実践の広がりと深まりを希求 して他の看護場に転職する傾向があることから4), 新しいやりがいや価値に出会うための現場として 訪問看護が選ばれるが,様々な理由により定着に 至らないことが多いと推察される.

・看護師の継続した就業をもたらすために必要な ものとして,職業的アイデンティティがある5).
・職業的アイデンティティとは,職業との自己一体 感であるとされ6),看護職においても職業人とし てのアイデンティティの獲得はその人の職業的発 達やより良いケアを提供するための基となるとさ れている7).
・訪問看護師の職業的アイデンティ ティに関しては,山口ら8)が訪問看護師の職業的 アイデンティティは経験年数 10 年以上で高まる ことから,職業的アイデンティティが未発達のま ま離職する訪問看護師が多いのではないかと指摘 している.
・このことより,訪問看護師の安定確保 のためには,看護実践の広がりや深まりへの希求 に応え,訪問看護師としての職業的アイデンティ ティの獲得を目指して,教育支援を行い事業所体 制を整備することが重要といえる.

参考URL:
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jahcm/4/1/4_4.1_9/_pdf/-char/ja 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?