マガジンのカバー画像

お気に入りのノートまとめ

165
inbox noteは他者のノートをマガジンにまとめられるということでそのためのマガジンを作って見ました
運営しているクリエイター

#イラスト

マンガでわかるHCI: 公衆衛生とデータ可視化の歴史

さて、世界は今コロナ一色ですね。 日本では少し落ち着きを取り戻してきたみたいですが、アメリカでは - 大統領は、コロナをChinese Virusと呼び出したり - 若者たちはオレたちゃ重症化しねぇとフロリダのビーチに押しかけたり - 暴動が起こると予想して、身の危険を感じる人々が銃を買い求めたり といった、なかなかカオスなことになってます。笑 ちなみに、著者はアメリカのPhD学生で、現在アメリカに住んでます。この夏は、シアトルのMicrosfot Researchに

+3

SHERLOCKから洋画沼にハマってイギリス行きを決めるまで

僕達は天才チューリングの死から何を学ぶべきか。

20世紀を代表する天才数学者アラン・チューリング。今私たちの生活に欠かせないものとなっている「コンピュータ」は、彼から始まったと言っても差し支えないかもしれません。 「機械は思考できるのか」 それが彼の生涯通してのテーマでした。 彼が社会にもたらした功績は大きく二つあります。 一つはそれまでの「情報」の概念を覆し、新しい概念を生み出したこと。 そしてもう1つは、「機械としてのコンピュータ」という発想を元に、暗号解読に挑み、世界大戦の終結に貢献したこと。 もし、彼がいなけ

チャールズ・ダーウィンが最期に考えたこと

今回はチャールズ・ダーウィンに関する様々な資料を読んで、印象に残ったダーウィンの心の葛藤について、まとめたいと思います。 彼の発見した進化論、これは衝撃的な科学革命であり、この前後で大きく科学界の潮流が変わったのは事実です。 自然淘汰説とは:ダーウィンの進化論において特に重要な部分。3段論法が用いられています。 第一の事実:全ての生物は、生き残れるよりもたくさんの数の子孫を生んでいる。 第二の事実:同じ種でも全ての個体に違い(変異)が見られる。 第三の事実:少なくともその

【イラスト】面白法人カヤックにJoinした、フロントエンドエンジニアのMioさんのマンガ似顔絵を描きました! カヤックさんのWebサイトはずっと前から憧れだったので、こうして私のイラストが使われてとっても嬉しいです! https://www.kayac.com/team/tagami-mio