見出し画像

ガンプラ界隈のアレを歴史的に解説する

ほぼフルレンジでガンプラの歴史を見てきたおじさんです。年齢的な所からガンプラ以前から模型のモ子ちゃんとか見てました。ガンプラ以前は戦車やヒコーキの「ビルダー」だったやで。

で、こんな記事書いたんだが……

ガンプラ好きがビルダーになったのは歴史的な背景から「仕方のない事」であるし、ガンプラはその初期においてハセガワのザブングルなんか目じゃないぐらい酷かったんや。初期のガンプラは「モデリングしなきゃ話にならず」だから故に古株の連中は「モデラー」を志向する。

組み立てただけだとこんなんなんだもの

大体であるが、スケールモデルとかが流行った時代はまだ「プラモデル以前」のミニチュア作成の雰囲気残っててね、キットは素材で加工するものという意識が強かった。ショッキングなモン見せちゃろう。これが模型の源流だ。

リアルですねぇ

こーゆーお魚ちゃんのミニチュア作るフィッシュカービングって趣味があるが、キット買うと入ってるのは……

こんなんス。ガチっす。この木端を削ってヤスって上みたいに仕上げるんですわ。こっからやるなら魚型に切る必要すらなくねーか、みたいな。似たモンにバードカービングなんてのもあるが以下同文。帆船模型も……

竜骨組んで板張って作るんよ……船大工と同じ事するんじゃ……

プラモデル流行るの確か戦後なんだけど、戦中戦前派はこんなんやってて零戦なんかも木端加工して作ってたの。仏師かな?

実際高齢者の間では仏像彫刻趣味にしてる人、マジで居ます

こんな前段があるから昔のモデラーは「細部作り込み」に異常な情熱傾けてた。スケールモデルの内異様に設定考証や資料重視で作り込みする奴は大体この系統の薫陶受けてる。

で、田宮が頑張りちょーかっけー戦車のプラモ作るとモデラーは「キットは追加加工してなんぼじゃい!」とタミヤを上回る考証やインジェクション整形では已む無く省略せざるを得ない細部を「これでもかっ!」と作り込む様になっていった。それにより蠱毒の様に煮詰められたスケールモデル界隈は息が詰まる感じになり衰退して行く。そこに現れたのがガンプラよ。

見ての通り、ガバい(迫真)

ダメダメのスカスカのゆるゆるだったからこそ「追加加工」が楽しかった。また「実機が無いから勝手に作り込めた」のもデカい。みんな勝手に追加加工して「自分のモデル」作る訳。この際AFVちゅー戦車とかの系統のモデラーが多数参入したから「ガンプラは基本としては陸戦戦車系のデティール追加」が多く、航空機デティール追加は少なかった。そっちはマクロス系で入ってくる事になる。

尚、旧MSVの展開はガンダム・バンダイ式ではなく「タカラのミクロマン方式」である。アニメで需要喚起せずCMの超超ショートストーリーと商品付属の説明書の小文で売り上げ作った。
海の人ー
陸のひとー
そらのひとー

まぁこんな風にして各スケールモデラーはアニメのプラモに巻き取られて行った。筋彫りなんかは昔のヒコーキモデルでは良く掘り直しするもんであったというか、凹モールドではなく凸モールドだったりしたかんな!

最近のガンプラの流行はバルキリーとかから始まる「アニメのエアクラフトモデル」の影響が強い。多分モデグラ勢力が一定の影響力持ってるからだ。大体戦車とかでは筋彫りせんもんな……

こんな状況下だったのでガンプラ界隈では歴史的に「モデラーが称号」みたいになり、ガンプラ以前のプラモデル知らん人にまでその風潮が伝わってしもた。私みたいにガンプラからタミヤの1/35兵隊さんの改造に向かい、メタルフィギュアやヒストリカルフィギュアに傾倒した人は

ちまちまちまちまと米粒よりちょっとデカい顔(縦4mm 幅3mm)をエポキシパテで作ったり、ちまちまちまちまちまちまちまちまフィギュアに色塗ったりした。超つらい!(だがそれがいい)

何故かというと、TRPGに使うメタルフィギュアは洋風のバタくさい蛮族モデルが多く、ロードス島戦記みたいなモデルが無かったんよ。最初期ワイ自キャラはタニス(ドラゴンランスの)改造して使ってたが、ホワイトメタル削ってたら「エポパテで作った方が楽じゃね? 安いし」と開眼してしまったのである。

で、久々にガンプラ界隈に戻って来たならば……

バンダイちゃんがどえらい事になっていた。なんだお前、暫く見ない内に随分進化しおったな!

が、まぁ……バンダイちゃんはオタは採用しないという伝統があり、オタでは無いのでオタ的視点が抜けがちで、相変わらずトンチキはトンチキだからワイは安心した。

向かって右側が私の「作品」

努力の方向が明後日向きで、なーんかこー「抜けている」(バンダイは初代ガンダム以外は割と手を抜く)
そして抜けてるモデル出すから私ら的には加工して遊べる余地があり、プラモ作りが楽しめるという寸法だ。流石バンダイそーゆーとこ大好きよ!と思って居たのだがっ!

今のガンプラは出来が良いという事になってるらしい。


ワイはびっくりした。

控えめに見てゴリラ。ウホウホ

どうやらガンプラが進化した結果、ガンプラ以前を知らないし「モデリング」を経験せず「組み立て」しかしない層がかなり増えた模様。てか肝心のバンダイのトンチキ度が……

左を追求したら右になるってのはギャグか?

まぁ、バンダイはオタ採用しないから「モデラーの目」が無いのはしゃーない。サラリーマンが「仕事」としてやってるんだもん。熱量は弱火よね。
しかしこれは余りにセンス無さすぎる。普通に絵として見て「左見て右の絵描いたら」下手くそ呼ばわり待った無しであろう。これは「似せる気は毛頭無い。これがZガンダム2023だ」だよね。それにしてもZのらしさを見事潰しておいでですが。

どーもガンプラ界隈、私の知らん内にどえらい事になってたみたい。

昔は……普通に「ここは出来が悪いから作り直します」とか模型誌に書けたのだが、一時期馬場とか言うバカがバンダイで実権を握ってしまい、ガンプラを出来が悪いという事やめさせたらしいんだわ。いや、出来の悪いモン出来が悪いって言わせなくても、モノの出来は変わらんだろ……パワードジムは素組しただけだとどー見てもゴリラじゃん? カトキの画稿に似てないじゃん?(あの絵描かせた意味が無いよなー)

並べて見たら一目瞭然クラスのダメさを言論封殺しても仕方ないべ。こんなん絵を描ける程度に形掴めたら……

絵が描けないらしい(絶望)

ほんとーのホントーのガチに今の子は絵を描けないらしい。てか比較して何がどう違うのか、バランスや形状の把握が出来ないらしい。

正直HGエアリアルのレビュー見て私は皆の正気を疑った。うわぁ、馬場のアホアホ政策成功しちゃってるぅ。自分の目で見て審美眼働かせるとか差異を見出す事出来ないんだ……怖っ!

模型趣味人とは思えぬ

このガンプラ生まれのガンプラ育ちである若い「ガンプラビルダー」が、変に昔からの「用語」を引き継いだ結果として、古参ガンプラモデラーであり小学生の頃からガンプラ切り刻んでた私が見るにすげートンチキな状況が生まれている。モデラーちゅーても「その精緻さや出来栄えではなく」形を取れたらモデラーでござるよ?

エポキシパテでドラゴンの頭捻ってみたんだが、こんなん実作業時間10時間も無いで?(本当)
十分雑だがその雑な物さえ「作れないと思い込む」様ではモデラー名乗るには10年早い。何でも形に出来るのがモデラーや。
つーか、モデラーにも「上手い下手」はあるし、モデラーってだけでえへんぷいぷいしちゃうの不味くね?
先の記事のこれ

やった作業区分というか、作業の種類だけで「一切出来について言及してない」んだよなぁ。部分塗装も全塗装もやるだけなら誰にも出来る。そこに質とか出来栄え求めなきゃこんなん幼稚園児でも出来るがな!

お前ら正気か?


スケールモデラーとかガンプラモデラー以前の話だ。質について言及しない時点で話になんねぇ。(ガンプラビルダーは質をキットの出来に依存しているのである)
こんな間抜けな主張してる段階でお里が知れるわ。さてはお前らツノダのシャチョーに踊らされてアホアホニッパー買ったり、アホに騙されてエアブラシを買いツブツブ塗装を自慢げにアップするフレンズだな? 何ぃ? タガネでヨレた筋彫りしただと!

役満級のバカじゃん

こんな状況下なので、私はいにしえの古代ガンプラテクっちゅーか「造形技術の基本」を #ガンプラ粘流 と称して世に問うて見る事にした。粘流だからプラスチックの可塑性(重言気味。可塑性を持つマテリアルをプラスチックと言うのである)を活用するところに極意があるのだが、中々ここまで説明が出来てない。プラ板を平たい板としてしか使えない様では実の所「木彫りと変わんなくね?」なのである。

方針変えて、noteでの収益は我が家の愛犬「ジンくんさん」の牛乳代やオヤツ代にする事にしました! ジンくんさんが太り過ぎない様に節度あるドネートをお願いしたいっ!