最近の記事

MUFG webページの外貨預金の説明に「1米ドル=100円から1米ドル=105円になったら...」という設定がある。キリの良い数字にしてるせいで、今や現実離れした感が。この説明が妥当な時代に戻るのか、逆に1米ドル=200円の設定になるのか...

    • Julia: M1 MacbookにおけるPlotsのインストール

      試行錯誤したのでメモおよび情報共有。 24Apr.2024現在、MacBook Air M1 (2020)、 OSはSonoma 14.14.1を使っています。このMacでJuliaというコンピュータ言語を使用しているのですが、Plotsというデータ可視化用パッケージを、REPLのパッケージモードにおいて"add Plots"を実行しインストールしようとしたところ失敗しました。よくはわかりませんがどうもFFMPEGのインストールで失敗しているのが原因のようです。 どうした

      • 「Aではないのです」と言う時、「Aでないことが証明されている」のではなく、「Aであることが証明されていない」「Aでない説のほうが有力」というだけのことがある。そのへん明確にして語ってほしい。

        • CoCalcにおけるJuliaパッケージ追加

          ハマったのでメモ。 Juliaというコンピュータ言語があります。2012年に最初のバージョンがローンチされ、近年かなり普及している言語です: Pythonに似通った言語でありながら非常に高速に動作するため、学術計算界隈で特に人気です。 さて、JuliaのコードをCoCalcで実行したいと思いました: CoCalcは様々なコンピュータ言語が実行できるwebベースのクラウドコンピューティングプラットフォームです。無料でも使うことができるので、コンピュータ言語に手軽に触れた

        MUFG webページの外貨預金の説明に「1米ドル=100円から1米ドル=105円になったら...」という設定がある。キリの良い数字にしてるせいで、今や現実離れした感が。この説明が妥当な時代に戻るのか、逆に1米ドル=200円の設定になるのか...

        • Julia: M1 MacbookにおけるPlotsのインストール

        • 「Aではないのです」と言う時、「Aでないことが証明されている」のではなく、「Aであることが証明されていない」「Aでない説のほうが有力」というだけのことがある。そのへん明確にして語ってほしい。

        • CoCalcにおけるJuliaパッケージ追加

          部分積分、離散化、汎関数微分

          次の汎関数微分を考えます: $$ \displaystyle \frac{\delta}{\delta f(x)}\int_0^a dy f'(y) g(y) dy \ \ \ \ (0<x<a) $$ これを計算するには部分積分して$${f}$$の$${y}$$微分を$${g}$$に押し付けます: $$ \displaystyle \int _0^a f'(y)g(y)dy=\left[fg\right]^a_0-\int_0^a f(y)g'(y)dy $$ $$

          部分積分、離散化、汎関数微分

          午後の紅茶フローズンティーラテおいしい。ミルクティー味のフラッペの中にホワイトチョコが入っていて、かき氷感の中にコクがあるのが特に素晴らしい

          午後の紅茶フローズンティーラテおいしい。ミルクティー味のフラッペの中にホワイトチョコが入っていて、かき氷感の中にコクがあるのが特に素晴らしい

          ノンアルコールを謳う飲み物が軒並みすっぱいのはなんでだろう...

          ノンアルコールを謳う飲み物が軒並みすっぱいのはなんでだろう...

          SNSで、競合しているかも確認せず「AよりBを優先すべき」と言ってAを下げるのは良くないと思う。AにはEVとか太陽光発電とか昆虫食が入りがち。

          SNSで、競合しているかも確認せず「AよりBを優先すべき」と言ってAを下げるのは良くないと思う。AにはEVとか太陽光発電とか昆虫食が入りがち。

          GoodnotesからNotabilityに乗り換えた途端Goodnotesがよいアップデートをした。ツールバーを隠す機能とページをまたいでオブジェクトを移動する機能。戻るかどうか迷う...

          GoodnotesからNotabilityに乗り換えた途端Goodnotesがよいアップデートをした。ツールバーを隠す機能とページをまたいでオブジェクトを移動する機能。戻るかどうか迷う...

          産総研の活断層データベース(https://gbank.gsj.jp/activefault/search)を見ると「起震断層・活動セグメント」は関東より関西の方がかなり多く見えるのに、なぜ地震の回数は関東の方が圧倒的に多いのだろう

          産総研の活断層データベース(https://gbank.gsj.jp/activefault/search)を見ると「起震断層・活動セグメント」は関東より関西の方がかなり多く見えるのに、なぜ地震の回数は関東の方が圧倒的に多いのだろう

          プロントマネーはエプロント(E PRONTO)では使えないことを知った

          プロントマネーはエプロント(E PRONTO)では使えないことを知った

          ダンスホール=Mrs. GREEN APPLEの曲になっているのに驚愕の尾崎世代

          ダンスホール=Mrs. GREEN APPLEの曲になっているのに驚愕の尾崎世代

          「量子もつれで過去改変」とは何なのか

          「量子もつれで過去を改変する」とメディアで話題になった論文があります。日本語記事として例えば以下のものがあります: 元論文は以下です: David R. M. Arvidsson-Shukur, Aidan G. McConnell, and Nicole yunger Halpern, "Nonclassical Advantage in Metrology Established via Quantum Simulations of Hypothetical Close

          「量子もつれで過去改変」とは何なのか

          富士葵さんと確率と波動関数

          富士葵さんのお話。およびそれに絡んで確率と波動関数の実在性に関して。ちなみにスピリチュアルではないです。 Aoi ch.富士葵さんという歌をメインに活動されているVTuberがいらっしゃいます。主にYouTubeで活動されています。 私が紹介するまでもなく大変有名です。パートナーとしてキクノジョーさんという「富士葵が友達欲しさに黒魔術で魔界から召喚した猫の魔物」(下記リンクより引用)がいらっしゃいます。リンク画像の黄色いライオンみたいなの(失礼!)がキクノジョーさんです。

          富士葵さんと確率と波動関数

          高校数学の因数分解ってどこまでで止めるルールなんだろう。係数が無理数とか複素数でもいいのだろうか。忘れた...。

          高校数学の因数分解ってどこまでで止めるルールなんだろう。係数が無理数とか複素数でもいいのだろうか。忘れた...。

          交通渋滞における最適速度モデル

          「ゆるコンピュータ科学ラジオ」というYouTubeチャンネルが数理モデルに関するお話をしています: 全4回の予定であり、本記事執筆時点で第2回まで放送されています。 この動画で「渋滞学」に関する研究に言及がありました。交通渋滞の数理モデルを用いて理論的・実験的に渋滞を研究する分野かと思います。そして渋滞学において「最適速度モデル」と呼ばれるモデルがあることに触れていました。これは坂東昌子先生(愛知大学名誉教授)を含むグループにより提唱されたモデルです。元々(そして現在も)

          交通渋滞における最適速度モデル