2024年プロ野球(NPB)新応援歌予想大会

はじめに

 2024年の春季キャンプが始まり約10日ほど。同時に新応援歌発表のシーズンも幕を開けました。
 2月1日に先陣を切ったのは今年も中日ドラゴンズ応援団。応援歌作成対象が多く、どのような対応をとるのか注目された中で7選手に完全新規の応援歌を作成・発表。例年以上に凝った歌詞の曲たちに唸らされました。
 そうして応援歌に対してのモチベ?がどことなく上がる中、残り11球団の発表前に改めて新応援歌作成の対象予想をしたいと思った次第であります。


今回の予想に関して

今回は下記の4段階に当てはめて考えていきたいと思います。
◎→(ほぼ)確定
〇→可能性高
△→可能性低
?→サプライズがあれば
各球団の応援団によって差異はありますが、前年100打席以上を目安にしている節(主観調べ)があるため、括弧内に前年打席数を掲載しております。

阪神タイガース

予想選手

△前川(107),小幡(91),渡邉諒(85),小野寺(83)

考察コメント

 他球団に比べると作成基準が厳しめなチームなので開幕前に応援歌が作成されそうな選手はいないのではないだろうか。
 強いて挙げるなら1年間1軍に帯同した小幡と言いたいが、過去同じ1軍フル帯同かつ104試合243打席立った植田にすら応援歌が作成されなかったことを踏まえると少し厳しいか。
 ただ開幕後の活躍次第ではここに挙げられていない野口や井上なども含めて後半戦開始時くらい、あるいは2016年の高山横田江越のような早期の作成もあり得るか。

広島東洋カープ

予想選手

◎末包(146)
〇矢野(146),レイノルズ(新外国人),シャイナー(新外国人)
△羽月(53),林(62)
?田村(22)

考察コメント

 末包は下記の記事で作成することを宣言済み。となると同じ打席数立った矢野にもアクションがあってもいいはず。
 記事を間に受けるなら末包以外にも複数追加される可能性があり、仮にそうなった場合は一昨年以前に現状のキャリアハイを叩き出している羽月や林、2人同時獲得の新外国人コンビも対象になるかも。
 特にスタメン2選手同時に外国人汎用を使うのを避ける傾向にあるっぽいので(2004シーツ/ラロッカ、2008アレックス/シーボル、2010ヒューバー/フィオ、2013ルイス/キラ/エルドレッド、2023マクブルーム/デビッドソン等)ので作成期待値は意外と高そう。

"また、選手個人の応援歌が他球団に比べて少ないとして、末包昇大外野手たちの応援歌を追加していくスケジュールを確認した"

カープ末包らの応援歌、来季追加へ 私設応援団連盟(中国新聞デジタル)

横浜DeNAベイスターズ

予想選手

◎山本(200),林(154)
〇度会(ルーキー)
△蛯名(51),知野(39),西浦(9)
?梶原(54),松尾(0)

考察コメント

 山本、林は昨年の起用法的にも打席数的にも作成は固いはず。本題は流用か新曲かといったところ。前年OP戦の横山道哉流用はなんだったのだろう。
 あとは何かと話題になる度会。近年では牧に1年目開幕から応援歌を作成(流用)したケースもあるので可能性は高いのではないだろうか。
 昨年作られるかと思ったら作られなかった蛯名、1軍にはいた知野、オフに移籍であれば間違いなく作成される西浦などにも可能性はある。何より1軍出場0だった翌年に新応援歌ができた関根の前例があるので…
 梶原は開幕前にアピールして梶谷や楠本のような急遽作成パターンに期待したいところ。
 松尾はストック済みで発表は後年といった細川関根等のパターンだとは思うものの、期待を込めて早々に発表なるか。

読売ジャイアンツ

予想選手

◎門脇(348)
〇中山(147),岸田(72),浅野(41),西舘(ルーキー),グリフィン(121回)
△オコエ(127),メンデス(87回)横川(84.1回),赤星(69回)

考察コメント

 まず門脇は文句なしでしょう。
 問題はそれ以外の候補で、1軍フル帯同の中山、100イニング超え+複数年のグリフィン、競合ドラ1の西舘と浅野、さらに打席数こそ100打席未満だが後半戦に存在感を見せた岸田も控える。
 特に浅野は1年目に大器の片鱗を見せ、2年目に作成という岡本パターンで作られる可能性が高いと睨んでいる。
 逆に前半戦は出番があったが後半戦出番の少なかったオコエ、シーズン100イニングに到達できなかったメンデス横川赤星は去年の伊織赤星のように見送りとなりそう。
 昨年の応援歌CD収録曲から中島、中田、松田、廣岡、北村、慎吾、ウォーカーの7人が抜け、シーズン途中作成された秋広、山﨑伊織の2人が追加されてもなお5曲分の空きが出来ているのは大量追加には追い風か。

東京ヤクルトスワローズ

予想選手

◎西川(移籍),武岡(178),並木(174)
〇丸山(106)
△北村拓(移籍)
?澤井(37),北村恵(23),増田(移籍)

考察コメント

 ヤクルトは割と作成基準が甘い代わりにシーズン途中発表は少なく、谷内や濱田のようなシーズン開幕時に発表を見送った選手がシーズン序盤から出番が多かった場合くらい。
 そのため実績豊富な西川、出番が今後さらに増えていきそうな武岡と並木は間違いないだろう。
 また成績が物足りなかった丸山がシーズン途中作成含めて絶妙な一方で、実は意外と実績がない(キャリアハイですら57試合,103打席)北村拓己は開幕前に作られなかったら今年一年は汎用になりそう。
 澤井と北村恵吾は2軍成績はそれなりなので期待を込めて作成される可能性は0ではない。
 増田は…北村以上に実績が足りないので…

オリックス・バファローズ

予想選手

◎→西川(移籍)
〇→宜保(162)
△→セデーニョ(187),石川亮(11)
?→ 渡部(52),池田(39),来田(11),宗(※),野口(257)

考察コメント

 新曲を作成する選手には1,2年のタイムラグを作るけど、流用でいいと判断された選手にはすごいスピードで応援歌を付与するオリックス。
 西川は普通に考えれば新曲。楽しみですね。
 流用がありそうなのは宜保、セデーニョ、石川亮。ちょうど「烈しく叩けストレート」「リストを利かせて」「土埃に塗れ」あたりが余っているのがポイント。ただ流用なら去年茶野や廣岡、野口暫定と併せてやってる気も…
 渡部、池田、来田の外野組もオープン戦までのアピールきっかけに開幕一軍スタート、開幕スタメンもあるか?となったら即流用が起こりそう。
 宗は格的にただの川端流用で済ませられる選手じゃなくなってきたこともあって曲のリビルド、マイナーチェンジをする可能性があるかもという願望込みのチョイス。
 それより主に怪我で足踏みかつドラ1ショート横山の入団で新曲候補だったドラ1ロッテキラー太田椋が流用側に回りそうなのは注目ポイント。

千葉ロッテマリーンズ

予想選手

◎ソト(移籍),友杉(209)
〇茶谷(187)
△池田(118),和田(113),愛斗(移籍)
?松川(18),岡大海(※)

考察コメント

 ソトはカスティーヨ→ブラゼル→ペーニャのアレにしないでどうするんだ!みたいな選手。しなくても応援歌は間違いなくできる。
 内野総コンバートで出番が増えるであろう友杉は当確と言ってもいい。〇〇ヒット系かかっとばせ系かに注目。同じく茶谷も都志也みたいなズラしがない限りは作られるはず。
 一方池田は5月のK-鈴木ショック以降の存在感を考えると見送り。和田は起用法的にシーズン途中まで様子を見つつな予感。愛斗は実績的に移籍汎用を使いつつ結果が出ていれば…という感じになるか。
 上田希由翔は2015年の中村奨吾以降ルーキーに応援歌を作らない(藤岡とか顕著だった)方針っぽいので今年は汎用じゃないかと。
 あと岡大海②は残留したから…という雑理由。ついでにあるぞ大河③

福岡ソフトバンクホークス

予想選手

◎山川(移籍),ウォーカー(移籍)
△井上(41),正木(30),生海(21),谷川原(※)
?投手(有原,大津,大関,藤井,又吉,津森 など),廣瀬(ルーキー)

考察コメント

 かつては全選手に応援歌を作成していたが、2020年に総作成を取りやめて以降は投手応援歌の新作は0。そのうえ野手も20年以降に支配下になった目ぼしい野手も前年まとめて作成済。
 そのため、自らを戒めこの場所で全てを捨て夢を掴み取りに行く山川と流用か新曲か悩ましいウォーカーの移籍組2人だけに収まりそう。
 期待込みで作られるのであれば名前がよく挙がる20年ドラ1井上や正木に生海、キャッチャー専念で逆に出番が増えそうな谷川原の曲変更か。
 投手応援歌の新曲が仮に増えるなら少なくとも上記の6選手は応援歌が作られるレベルの活躍をしていると思われる。

東北楽天ゴールデンイーグルス

予想選手

〇村林(340)
△フランコ(334),安田(127)

考察コメント

 コロナ禍があったとはいえ移籍組にはちゃんと作るけど辰己、小深田あたりにはギリギリまで作らなかった時期を知っていると何も信じられない。
 一応昨シーズンには茂木と田中和の曲を新調したり、開幕前に阿部、シーズン途中に裕季也と小郷へ旧曲の流用をするなどかつての勢いを取り戻しつつはあるが、昨オフにもまた応援団絡みの騒乱が起きていたようなので若干不安は残る。
 打席数的に可能性がありそうな安田はまだ若手汎用の対象(3年目)、フランコは成績がそこまでだったのと助っ人野手が他にいないのもあって両者ともに今シーズンも汎用継続か。
 さすがに村林はできる…はず。

埼玉西武ライオンズ

予想選手

◎佐藤龍(257),炭谷(※)
〇渡部(209),長谷川(198)
△児玉(132),平沼(110),西川(109),元山(移籍),古市(56)
?山村(15),アギラー(新外国人),コルデロ(新外国人)

考察コメント

 良くも悪くも今季開幕時点での新応援歌発表にとらわれてはいけないメンバーが揃う。
 順当そうなのは後半戦一気に躍動し、背番号も10に変更した佐藤龍世と帰ってきた銀仁朗。
 次点で出場が多く今季も起用が多そうな渡部、ハセシンが挙がるか。
 ただそれ以外にも西川愛也を筆頭に作ってもよさそう…みたいな選手が多く、全員すぐ作られる可能性もあるし逆に全員開幕時点で汎用継続、シーズン途中で一部作成になる可能性もなくはない…?
 助っ人2人はここ数年のオグレディ、マキノン、ペイトンらに作成されなかったことを踏まえると今年は汎用か。

北海道日本ハムファイターズ

予想選手

◎奈良間(196),郡司(187),スティーブンソン(新外国人),レイエス(新外国人)
〇江越(176),細川(112),矢澤(107)
△田宮(31)
?山﨑福(移籍),進藤(ルーキー)

考察コメント

 奈良間の奈良原(谷内)は正式なのか問題。本当に流用するにしろ新曲作るにしろ開幕前に発表はありそう。
 郡司と新外国人2人は余程のこと(新しい汎用が作られるとか)が起きない限りは出来るでしょう。
 矢澤と江越は打率1割台なのがネックになりそうだが出来てもおかしくはない。特に矢澤は去年の4月末に「鋭意作成中!ご期待ください!」みたいなことを言っていたのにもかかわらず昨シーズン中に発表しなかったという経緯があるので…
 細川は成績こそはもう一歩だが、昨年9月の打撃好調っぷりや外野守備でもそれなりにインパクトを残していたので結構ありそうなライン。田宮はさすがに見送りか。
 ところで本当に山﨑福也は打席立つんですかね?


終わりに

 真面目に予想かつわりかし保険もかけてみたつもりなのですが、意外と抜け漏れありそうで怖いですね。
 例としても去年の今頃には巨人が流用を解禁(ボウカー→ウォーカー)するとか、シーズン途中とはいえ茶野に応援歌が出来ている(流用)とか平沢大河②なんて想像していなかったですし…
 ちなみに中日の新応援歌で予想していたのは
◎中田翔,細川,福永,村松
〇カリステ(エルナンデス流用),宇佐見,中島
△上林,ブライト,石橋
?山本,田中幹也,移籍汎用(宇佐見中島上林山本らに作らない代わり)
みたいな予想をしていました。全然合ってない…

 そんな何とも言えない正答率の予想を長々と垂れ流してきましたが、何かの参考かつ新応援歌を待つ楽しみになれば幸いです。