安田健一

パーパスコーチ・コンサルタント。人と組織の生きたパーパスを支援しています。認定True…

安田健一

パーパスコーチ・コンサルタント。人と組織の生きたパーパスを支援しています。認定True Purpose Coachであり、アジア地域で随一の実績を持ちます。認定ライフパーパスコーチ・中小企業診断士。NexTreams合同会社の代表社員でもり自己組織化支援も行っています。

最近の記事

シンボロジーとしての占星術の位相から見る「パーパス」

はじめに ー「パーパス」を見る切り口としての占星術 今回は9月15日(金)から始める講座の紹介として、「パーパス」を「占星術」の観点から見ていきます。 なぜ、パーパスが占星術から見ることができるのか、については、そもそもパーパスが何かということから考えてみたいと思います。 前回の投稿でも紹介しましたが、私の好きなパーパスの定義のひとつに以下のフレーズがあります。 ”Purpose is how soul expresses itself in the waking sta

    • なぜパーパスを言葉にするのか?

      はじめに こんにちは、安田健一です。私は現在パーパスコーチ・コンサルタントとして、個人と組織のパーパス支援を行っています。 主に、True Purposeというアプローチと、占星術を活用したライフパーパスコーチングという手法を使います。前者は主に自己対話問答を活用してパーパスの言語化を進めますし、後者はチャートを解釈して人生の目的と流れを読み解いていきます。 アプローチは異なりますが、どちらも、その人や組織が持つ独自のパーパスを明確にしていきます。今回は、特にTrue

      • パーパスとは何か? ーーーパーパスの意味を再考する

        、「パーパス」という言葉がよく使われるようになりました。ビジネス書や経済誌をはじめとしたさまざまな媒体で「パーパス経営」の紹介がされ、「パーパス」の重要性が強調されています。 しかし「パーパス」という言葉は抽象度が高く、とらえどころのない概念であるため、その重要性や必要性について、しっくりくるものがなく、私自身もここ数年探求を続けてきました。パーパスの支援をする中で得た気づきや理解したことを、投稿していきます。まだ探究過程でもありますので、これから本Noteで断続的に投稿し

      シンボロジーとしての占星術の位相から見る「パーパス」