初段になれない2級が棋神ラーニングにすがってみる。(第1回)

皆さんこんにちは。
将棋ウォーズやっていますか。
私はやっています。(無課金ユーザー。)
無課金なので一日最大3試合。
主に会社への通勤時に3試合がデフォルトです。

将棋は、2020年のコロナ流行期に暇すぎて始めました。しばらくやってると面白くなり、将棋ウォーズ10分切れ負けのみをやっています。独学で本を買い漁り、初段を目標としてきましたますが、中々たどり着けません。
もう今記事を書いていて、数えると4年目なのになさけない。。

3級から2級も半年程度かかりましたが、2級から一年以上上がれていません。

四間飛車から始めて、その後、自分から攻めたいと考えて、振り飛車でも積極的に動いていける中飛車に転向しました。

しかし、今では、先に攻めて押し切れるときもあるが、耐えられたりかわされたりして、攻めた分の隙をつかれて、逆転負け。ぐぬぬ。みたいな負けパターンが極めて多いです。

強くなるには日々の詰将棋や、戦法書の理解など、やるべきことはたくさんあるはず。。ですが、仕事でも馬車馬のように働かされ、成長と結果を要求される30代の社会人にはそこまで時間がない!!。。(時間の使い方が上手い人は別。)

将棋を打つのはすごく楽しいし、上達したいけれど、詰将棋や戦法の勉強を毎日やれるほどの気力がない。
他に優先したいこと(家族団らん、ペット、仕事の勉強、散歩等)もたくさんある。

結論、将棋の優先順位が低いんですね。

そんなところに1年で初段に。という受け売りの棋神ラーニングがリリースされました。お金はかかるけれど、決意を決めてやってみることにしました。

記録に残すことにすれば、サボらないかなと思い、ノートに書くことにしました。
主に通勤時の時間を利用して学習する形で、1年間出初段にいけるのか。を記録に残して、
その結果の報告や、後世の初段を目指す民のなにか助けになればいいかと思っております。

果たして初段に、なれるのでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。
令和5
年12月13日




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?