マガジンのカバー画像

📢 今伝えたい、妊婦さんのリアル

9
妊娠してから思ったこんなこと、あんなこと。世間から見えづらい妊婦さんの日頃の不安や悩み、「こうだったらいいな」の声を集めてみました。妊娠中でない方にもぜひ読んで欲しいマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

【妊娠15週目】遠出をする勇気がまだ無い【35歳妊娠生活備忘録】

前回の話はこちら 次の話はこちら まとめ読みはこちら

【我が子の為のお金の話】出産までの産科検診全録!何をするの、いくらかかるの?母子手帳と保険組合と産院が補助してくれるお金👶🕊 前編

全く予知しなかった妊娠、おかげで分からないことだらけでした。特にお金の話は、情報がまとまっていないんですよね🥲 妊娠が分かってから、大急ぎで制度を調べ倒しました。また必要になるときがくると思いますので、今日は忘れないように自分用のメモを作成します。 妊活中のプレママさん、妊娠中のプレママさん、出産計画をたてたいみなさまにも!参考にしていただきたいです。 わたしの環境みなさんそれぞれのご事情により、もらえる金額や制度の適応有無が変わってくるのが難しいポイントなんですよね。

これが妊娠中のママ・パパの頭の中!?グラレコからみえてきた男女の違い5つ

”妊婦さんのよりどころになりたい”という想いから始まったこのプロジェクト。 このnoteでも多くの妊婦さんのご協力のもと、様々な声をご紹介してきました。 QBBの社員で妊娠中のママ・パパの悩み議論してみたみなさんの体験を聞けば聞くほど、試行錯誤の中で日々どんなことを考え、どんなことに悩みを抱えているのか、、、。もっとリアルに、もっと深く理解したいと考えた私たち。 そこで、QBBで妊娠・出産経験のある女性社員と子供のいる男性社員の協力のもと、ママとパパの頭の中を可視化する「

つわりで周りの人に頼って罪悪感を感じている方へ

2020年12月10日に彼氏と婚姻届を出しに行った。 その1週間後くらいから具合が悪くなった。 ごま油で炒めた野菜・バターで炒めたほうれん草ときのこを口に入れたら、 1口でもういらなくなった。 12月20日に妊娠していることがわかって、そこからどんどん体調が悪化していった。 12月23日にそれまで続けていたツイキャスとShowRoomの配信をお休みすることをフォロワーさんにお知らせした。 同時にnoteもスタエフもツイッターも更新できずに毎日横になっていた。 クリ

妊娠報告をするのにこんなに悩む社会ってどうなんだろう?

妊娠報告ってどのタイミングですればいいのか? 2人目を妊娠してこんなに考えるとは思っていなかった。 1人目を妊娠した時は、つわりが始まってすぐに会社に行けなくなってしまった。安定期に入る前に、上司、同じチームのメンバーに報告せざるを得ないという感じで妊娠を報告した。 その時は、通勤時間片道1時間半だったのでとにかく電車通勤が辛かった。もちろん満員電車。おそらく、そのプレッシャーもあり体調が悪く、結局1か月半くらいは休ませてもらった。 長い期間お休みをさせてもらい、同じ

妊娠報告【12w】

12wやっとこさ入った。 無事入った。 12wをどれほど待ち望んでいたか。 しかし安心はできないし油断しちゃダメだ。 ただ、流産の確率が減少するだけだ。 12w迎えるにあたり決めていたこと。 両家両親に報告すること。 不妊治療の相談をしていた友達、先輩への報告。 あとは、仲良くしてくれている人に報告。 相談していた先輩に対しては12wを 迎える前に実は報告をした。 不妊治療の話や相談をしていた手前 やっぱり「妊娠しました!」だなんて なんだか言いにくい。 そして嫌な気持ち

悪阻の苦しみ未来を見ず今を味わう

先日のシーツに続いて、4月保育園入園の次女用通園バッグをせっせと作っている彫金作家でコーチのぐっちです。あと名前のアップリケをしたら表は完成だ! さて、先日。去年の8月から継続的にコーチングをしている方のセッションだった。なんと今、妊娠10週目の妊婦さん。つい2ヶ月ぐらい前のセッションでは、今の会社でやりたいこと、さらにその先独立してやりたいことへたくさんの思いを馳せてまさに年明けから走り始めたタイミングだった。 妊娠はとても喜ばしいことだ。心の底から祝福したい。と同時に

里帰りのために思い切って実家に清掃業者を呼んだ話

33週と3日の妊婦、あんこです。 フルで働きつつ、産休目前です🌸 さて、今日は時間もお金も費やした話。 私の里帰りにあたり、まさかの清掃業者を呼んだ話です。 体験談をググるも、まぁ出てこない… 里帰りのために家族で手分けして掃除した話や、里帰りから自分の家に帰った時の掃除についてしか出てこない。 実家の汚さに悩む人って少ないのかな?当たり前だと思っちゃいけないよ、それは恵まれているよ!!! せっかくなら記録に残そうと思い、ここにしたためます。 まず、私の実家の

【妊娠中のときのこと】さらりと妊娠報告できる世の中になりますように

私は日本語学校の専任講師です。 現在は育休中です。 今回は自分の妊娠中をふりかえります。 そのうち書こ~と思ってたんですが、「いや、今書こう!」と思わせてくださったnoteが2つあります。 お二人ともいつも更新が楽しみな大好きなnoterさんです。 急に、しかも勝手に紹介してすみません!^^; 私も去年の今頃、絶賛つわり中でした。 私は田舎住まいで車通勤です。 往復2時間、朝夕の渋滞に巻き込まれながらの運転はキツかったです。 自分の運転に酔うなんていう経