見出し画像

【 休日の芸術 】 『 西原選手にアートタオルが届きました!復帰・活躍に向け応援し続けます! 』の御報告

1. 御挨拶

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動として『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。

 今日は『 休日の芸術 』に関する進捗記事です!


2. 今回の報告のテーマ

 前回は、ビール飲みつつブログを書く、ということで、『 絵を飾ってもらう方法として、こんな方法もありなのかな? 』と考えてみたこと、を御報告させていただきました。

 さて、今回報告する内容は、『 西原選手にアートタオルが届きました!復帰・活躍に向け応援し続けます! 』の御報告をさせていただければと思います。


3. サッカーの西原選手にアートタオルが届きました! 

■ 本取り組みの背景

 さて、まずは本取り組みの背景の御説明をさせていただきます。

 まず、西原選手は、東南アジアで活躍されているプロサッカー選手で、これまで、2016年にミャンマーでプロキャリアをスタートし、

ミャンマー → ラオス → タイ → カンボジア

と各国を渡り歩いてきた方です。そして、今年(2021年)からはカンボジアでシーズンを迎える予定になっておりました。

 そんな西原選手、実はいま、

『 日本に一時帰国 』

されております。理由は、『 ケガの手術&リハビリ 』です。

 今年1月、西原選手はカンボジアでシーズンを開始し、カップ戦に2試合出場いたしました。2試合目では、なんと、ハットトリック(一人で3点取ることです)まで決めております!!

 そしてその試合中、相手選手に膝を蹴られ、その数日後の練習で

『 右膝の後十字靭帯を断裂 』

させてしまったのです。

 その後、MRI検査を経て、手術が必要との判断で、チームとの契約が解除となり、日本に帰国し手術とリハビリとなった訳です。

 このような厳しい状況の中でも、西原選手は前を向き、『 何が何でも復帰して、前よりも強くなってピッチに戻る、そしてピッチに立った姿をみんなに見せる! 』と決意されたのです。

 私、本当に感動しました。

 そして、ここまで聞いてきて、『 挑戦 』をされてきた方々とこれまでコラボし、そして自身もアートで『 挑戦 』している身。何もしないわけにはいかない、と思った訳です。

 ということで、長くなりましたが、西原選手に直談判し、『 アートで支援 』させていただくこととなりました!!!具体的には、西原選手がおられた“ カンボジア ”にちなんだ動物を描き、それをタオルにデザインして届ける、という支援をさせていただくこととなりました。

■ アートタオルが届きました!

 以上が背景となりますが、ついに、アートタオルが西原選手のもとに届きました!そして嬉しいことに、西原選手がリハビリで使用している様子を記事にしてくれました。

 リハビリで御忙しいのに、クラファンのリターンなどでも御忙しいのに、そんな時間が取れない中で、このように暖かく記事にしてくれたのです。

↓ お写真お借りいたしました

画像1

 この場を借りて、御礼申し上げます。

 本当に、本当に、ありがとうございました!

 こちらのアートタオル、擦り切れるくらい、色あせるくらい、リハビリで御使用いただき、どんな形であれ復帰をしていただきたいと思います。その日まで、そして御活躍するその日に向け、引き続き応援させていただきます!

■ アートタオルの改善を続けてみます

 さて、そんなこんなで自身のアートがタオルとなり、挑戦者のもとに届けられ、受け入れてもらえる、という嬉しいことを経験させて頂けた訳ですが、ここで舞い上がってしまってはいけないかなと思っております(笑)。

 今回の取組みでも色々と改善点が見えてきました。

 それが、『 タオルの形と生地 』です。

#当たり前ではありますが

 生地に関しては今なお考えている所ではありますが、ここでは形に関しての改善点を書き留めておきたいと思います。

#タオル屋か

 実は今回アートタオルを届けた後、中国においても同様のアートタオルを作製し、どんな感じなのかを同時に試しておりました。こちらが出来上がったものとなります。

画像2

 今回作製したものは、いわゆる『 マフラータオル 』と呼ばれるもので、100cm × 20cmのサイズ感です。これを選んだのには訳がございまして、

・カッコいい形だから

・首に巻いて縛りやすいから

というものでした。いかにも、浅い考えでした(笑)。

 それで、実際に使ってみて思ったのは、日常生活においては

『 マフラータオルという形は使いにくい 』

というものでした。とんでもなく細長いので、台所でかけることもしずらいですし(床についちゃう)、幅が無いので、意外と顔や体をふきにくい、のです。

 もしかすると、農作業や今回のリハビリなど、『 常に首にかけながら時折タオルを使う 』状況では、この形は最適なのですが(夏フェスとかもその類)、日常生活ともなると話は別だな、と感じました。

 やっぱり普通のサイズ感(75cm×35cm)が一番使いやすいです。

 ということで、ここは要改善だな、と感じ、今後は送り先、使用するシチュエーションもしっかりと考えながら、どんな形を作るべきか・贈るべきか、を判断していこうと思います。取り急ぎ、自宅でタオルを使いたいので、75cm×35cm、も作ってみました。多分使いやすいと思います(笑)。

 

 以上、『 休日の芸術 』に関する進捗報告でした!

 今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。