見出し画像

育休1年取るとパパはどうなる?#9

こんにちは、だいすけです。
4月も中旬だというのに寒い日が続きますね
天気もあまりよくなかったので洗濯ができず、赤ちゃんの肌着が足りなくなりました😌
皆さまは是非こまめなお洗濯を……

先日、ちょっとした成功体験がありました。
ずーーっと便秘気味だった息子なのですが、ついに私が綿棒浣腸のスキルを取得しまして、排便できましたw

いやそんな大袈裟な、とお思いになるかもしれませんが、初めてやってみるとYouTubeなどを見てもやり方がよくわからず、赤ちゃんのお尻の穴を長時間いじるのも怖いので、案外苦労します😢

結局うちの子は産院やYouTube動画で紹介されている方法だと上手くいかなかったので、いろいろ試行錯誤して成功したやり方を載せておきます。
※専門家の方が紹介している方法ではないので、試す場合は自己責任でお願いいたします🙇🏻‍♂️

準備

一般的なやり方と変わりません。
新しいオムツをオムツ交換のときと同じように下に敷き、綿棒とおしりふきを用意しておきます。

綿棒は大人用のものでOK。滑りを良くするためにオイルやワセリンを塗布します。うちはベビーワセリンを使いました。
綿棒の先から持ち手の半分くらいまで塗ります。

挿入

赤ちゃんの様子を見ながら、ゆっくりおしりの穴に入れていきます。
綿棒の半分くらいまで入れたら、回しながら引き抜きます。
入れた先でおしりの内側に押し当てて、ゆっくりおしりの穴を広げながらうんちが通る道を導くように出口に向かって戻ってくるイメージです。

赤ちゃんがケガをしないように「綿棒の頭の部分のみを入れて軽く時計回りさせる」くらいの解説をしている動画が多いのですが、うちの子は上手に出してくれなかったので少し変えています。

しつこいようですが専門家のやり方ではないので、実際に試される場合はご注意ください!

あとはオムツ交換の要領でくるくるとオムツを巻いて捨てるだけです。
便秘気味の子だとものすごい量が出てきたり、かなりの勢いで飛び出したりもするので、周囲の二次被害にお気をつけください😉

それではまた次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?