記事のタイトルには内容の真意が伝わるものを書きましょう

また悪目立ちしてしまった。

少し前に書いた「ソフトウェア設計の言語化スキルを磨くこと」という記事も悪目立ちしてえらい読まれてしまったが、今回もしかり、そんな読まれることを想定して書いてないから、耐えられる設計になっていないのだ。ミクシィでいう「友達の友達まで公開」みたいなテンションの文なので。

いやでも基本的にはたくさんの人に読んでもらえるのは嬉しいことだ。まあその過程で意図と違って読まれるかもしれないけど、目立つことで、誰か知らない人に読んでもらえる確率が上がるというのも確かだ。

ただ、今回のはよくなかった。タイトルに「クソコード」という本筋と関係ないワードを入れ込んだこと、それにひきずられてクソコードというワードを本文にちりばめてしまったことだ。

はてなブックマークに大変良い指摘がついていたので、反省のためにもここに掲載させていただく。

丁寧に批判されたらアイデンティティは傷つかないんだろうか?「クソコード」は例としては非常に不適切だと思う。乱暴な言葉かどうかと、思い入れがあることを批判してほしくないかどうかは別問題。
snowcrushのコメント2019/08/15 18:18
https://b.hatena.ne.jp/entry/4672989504796823074/comment/snowcrush
耳目を引くためには仕方ないのだろうが、"クソコードというのは...切り離して考えるべきだという言説がある"、という前提は無理矢理敵を作り出しているように見える。 素直に主張だけ書いた方が素直に伝わるのでは。YonmanHasseのコメント2019/08/15 18:16
https://b.hatena.ne.jp/entry/4672989504796823074/comment/YonmanHasse
「クソコード」という言葉は簡略化した表現であってそれが「イケてないコード」とか「迷惑なコード」とかでも同じく嫌だろ。クソなんて使ってない研究者に向いてる向いてないのツイートを引用してることからも明らかcamellowのコメント2019/08/15 21:10
https://b.hatena.ne.jp/entry/4672989504796823074/comment/camellow
自分の作ったものを否定されたら辛いという話で、特にクソコードという表現だけを否定してるようには見えない。そうでないと研究者のくだりはおかしい。
beedbeedのコメント2019/08/15 19:34
https://b.hatena.ne.jp/entry/4672989504796823074/comment/beed

僕の拙い日本語と主張が誤って伝わっている中、このように意図をまっすぐ捉えてくれる方がいるのは嬉しい。素直にこれらの指摘を次に生かしたいと思う。

noteの通貨流通量を増やしていきたい!!