しろくろ

hsp / infj /全日制から通信制高校へ、そして大学。 もう「いい子」になりたく…

しろくろ

hsp / infj /全日制から通信制高校へ、そして大学。 もう「いい子」になりたくない。

最近の記事

  • 固定された記事

名前を変えた。

noteで名乗っていた「りん」を「しろくろ」に変えた。 なんだろう、心機一転したかった。 何者かになりたくて必死な私。 きっとこれからもそうなのだろう。 何者かってなんだろう?だし、そもそも何者かになっているんではないだろうか?だし。 白でもなく黒でもないそんな私。 赤でもなく青でもないそんな私。 良いじゃんね。 無理に型にハマろうとか、逆にハマらないように~なんてしなくていいじゃんね。 答えが出ない問題をずっっと考えて体調や心を崩してしまう私。 自分を諭すようにno

    • 思い立ったが吉日

      こんにちは。しろくろです。 土日髪を切ろうか染めようか悩んだ。 染めたい!切りたい! いや、周りから変に言われないかな? 切るだけでいいか。 いや、でも自分は染めたいんじゃないの? 自分の気持ち優先にしたんじゃないの? 自分の気持ち優先したい。 すればいいじゃん。 (染めたい!切りたい!に戻る) 頭の中での葛藤は2日続いた。 切る染めるだけで2日かけた。 水曜の授業終わりに切ろう。 そう決めたが美容室がお休みだ。 そうなるとまた悩む。 火曜の2コマ空きを使お

      • 2024.05/31 13:45

        こんにちは。しろくろです。 今日の午後の授業、間に合いそうにない。 理由は行く寸前、足が動かなくなったから。 「あ、行けないかも」 そう思ったが、 とりあえず最寄りまで頑張って歩いた。 いつも徒歩なら20分ちょいで着くはずだが、 今日は30分もかかった。 とにかく重い。 とにかく固い。 「急がなきゃ」 と、焦る気持ちだけが走る。 幸い、今乗っている号車の乗車数が 両手で収まるぐらいだから落ち着けている。 ここで休んだらきっと私は行かなくなりそうだから。 もう無理

        • 疲れがですぎ

          こんにちは。しろくろです。 学校しんどいなあ。 なんだろう。 何がやなんだろう。 人間関係の疲れ。通学の疲れ。 体調。 学ぶのは楽しい。 だから辞めたいと思ど辞められない。 体調が悪いが故に休む選択を選んでしまうけれど。 考えれば考えるほどわからないし、 考えないようにするのも難しい。 なんか気持ちの切り替えができるきっかけがあればなんか違うかなぁ、わかんないけど。 学校でのアルバイト募集があったから応募した。 土日だから休みがなくなるけど、 そのときはそのときかな

        • 固定された記事

        名前を変えた。

          きのぽーず

          こんにちは。しろくろです。 急に暑くなりより体調悪化しそうな今日この頃、、 昨日体育の授業でヨガをやった。 慣れないポーズをする度に身体がぷるぷると震える。 木のポーズをやった。 片足で立つのがこれまた難しい。 その上手を上に持っていくのも地味に難しい。 集中力が試されると思った。 無駄なことは考えず、とにかく木になる意識。 無駄な思考が止まらない私にとっては丁度よかった。 フラフラしながらも右足立ちと 左足立ちのどちらも挑戦した。 なんとか成功することができ嬉しかっ

          きのぽーず

          安楽死はよい?わるい?

          こんにちは。しろくろです。 大学の倫理学の授業でディスカッションをした。 お題は 安楽死はよいかわるいか ~どのような根拠で~ だった。 4人組でグループを作り互いに意見を伝え合った。 私の意見は  安楽死はよい。認めて良いことだ。  そもそも、誰かがよいと言わないと選択肢として生まれないのではないか。  確かに、安楽死を認めることで簡単に死を選択できてしまうし、遺された家族のことを考えたりするとそもそも安楽死という方法は認めてはいけないことなのかもしれない。  しか

          安楽死はよい?わるい?

          不満ばかり

          こんにちは。しろくろです。 私は今週に入ってから毎朝朝頭痛で起き、身体が重く動きにくくなっている。 そして授業の内容が頭に入ってこない。 やばい。 身体がsos出し始めている。 学びたい気持ち、新しいことを知れることへの興味はある。入学してからも変わっていない。けれど内容が入ってこない。ずっと頭が痛くてぼーっとする。頭痛薬を飲んだとろこで変わらないし、冷やしても温めても変わらない。 嫌な感じ。高校に行けなくなった時と同じような症状。 どうにかしたい。どうしたらいいのか

          不満ばかり

          体に合わないリュックを背負った子供たちが電車から降りてきた。遠足かな

          体に合わないリュックを背負った子供たちが電車から降りてきた。遠足かな

          離れる時期がきた。

          こんにちは。しろくろです。 sns疲れが日々蓄積されているなぁと感じる。 暇さえあればTikTokをみて可愛い女の子たちを見て、 「いいなぁ」「ずるいなぁ」と思う日々。 アホらしいと思い、TikTokをアンストした。 アンストして開くことが多くなったのはInstagram。 友達がカフェ行ったり、旅行行ったり、夢の国行ったり、ライブ行ったりしている動画や写真。こりゃまた羨ましく思うストーリーと投稿。 思い出として投稿している人が大半なのだから、羨ましいと思うのは当然のこ

          離れる時期がきた。

          頓服頼

          こんにちは。しろくろです。 暑い。5月はまだこんなに暑くなくていいだろう! もう少し涼しくしてください~天気さん~ 今日は午後からの授業。 お昼食べて電車に乗り授業に向かう。 4月のうちは、朝早くなくてラッキーなんて思っていたが。今思うと午後からの授業はやる気が出にくい。 「家でのんびりしていたい」という欲に勝たなくてはならないからだ。 そして。今日も調子が悪い。 私は電車に乗るのに頓服を飲まないと乗れないのだが、朝飲んだ頭痛薬と頓服を間違えて今日は頭痛薬を2個飲んでし

          こんにちは。しろくろです。 髪の毛が切りたい。 成人式の前撮りまで伸ばすと決め伸ばしていたが、先日前撮りが無事終わりやっと髪の毛を短くできる。 私は髪の毛を結ぶと頭痛が悪化する。 同じ人はいないだろうか、、、 髪の毛が伸びていく中でどんどん頭が重くなって肩が凝りやすくなるし、首が荒れる。 そうならないために髪の毛を結ばなければならないのだが頭が痛くなる。 とにかくうざったるい私の髪の毛と頭痛。 今のところ髪を切ってしまったら、もう髪の毛を伸ばすことはないだろう。 だか

          はじまった。

          お久しぶりです。しろくろです。 桜も咲いて満開になったと思ったら、もう散っていっていますね。ちょっと寂しい。 4月になり、私は無事大学生になった。 はっきり言う。しんどい。 なにがしんどい。 それは、毎日外に出なくてはいけないと義務化してしまったり、1人でいるのは寂しいものだと決めつけたり、弱音を吐かないと意思を固めてしまったりしている自分自身。 そのせいで、過去のトラウマと今を結びつけてフラッシュバックしてしまったり、なんでここを選んだのかわからなくなってしまったり、朝

          はじまった。

          いま

          朝起きて、今日は近くのドラッグストアに行こうと決めた。 先週の金曜日、私は久しぶりに電車に乗った。 パニックになるのが怖くて逃げていた電車。 春からはほぼ毎日乗らなくてはならないから、平常心で乗れる様にならないとならない。できるだけ、できるだけ薬に頼りたくない。 そんなことを朝ごはんを食べながら、歯を磨きながら考えていると電車に乗りたくなってきた。 21分発の電車に乗ろうとと決め、そこから徒歩15分かかるのを分かっていながら発車20分前に家を出た。 間に合うかなんてわから

          3行?日記 01.02

          親戚の集まりがあった。背が高くなっていた従弟、住み込みで参加できなかった従姉。各々の成長と時間の経過が早いなと感じた日だった。 おじいちゃんが亡くなり、おばあちゃんが1人で料理や席を用意していた。私も早く行って手伝えばよかったと後悔した。

          3行?日記 01.02

          2024年の目標は、、、

          明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 こんにちは。しろくろです。 2024年になりましたね。 心機一転!となりたかったところですが、、、 ここ最近、家族や自分自身への不満やストレスが重なり自律神経がかなりガタガタで体調を崩してボロボロな状態で新年を迎えることになりました。 そこで思った 健康 について。 2024年は新しい環境に身を置く私。 既に不安になって怖くなっている状況で、かなり精神的に圧がかかっている状態で自律神経にも響いてきていまし

          2024年の目標は、、、

          2023を振り返って

          こんにちは。しろくろです。 今日で2023年が終わってしまうなんて。 今日で12月が終わってしまうなんて。 「早い」。 今年を振り返って残しておきたいと思います。 1月 ・人生初のライブに参加する。 ・緑色のマンホールを見て驚く。 ・学校のテストを受ける。 2月 ・人生初のリムジンパーティーをする。 ・恩師から心が救われる手紙をいただく。 3月 ・人生初のレイヤーカットをする。 ・スマホの機種変をする。iPhoneデビュー。 ・おじいちゃんおばあちゃんの金婚式を祝う

          2023を振り返って