2日目:心療内科、精神科…?病院を探す

電車に乗れないと仕事にも行けないため、上司に事情を伝え1週間ほど仕事を休職させてほしいことを伝えた。
不幸中の幸いなのか、この上司がうつ病の経験者。事情を察した上司が「1週間じゃ絶対足りない」と言ってくれたが、私としては大好きな職場を1週間離れるのも悲しかったし申し訳なかった。何より給料が減ってしまう。
病院に行って薬をもらえばすぐよくなると本気で思っていたため(インフルエンザ感覚だった)、「もし長引いたらまた相談します」とだけ伝えた。

さて病院探し、と色々見てみたが、知識のない私はまず「心療内科」と「精神科」の違いから探すはめに。
何を基準に選べばいいかわからず、メディアでよく見るクリニックにかかろうと初診の予約に進み驚愕する。

初診の予約、最短で2週間後しか空いてない…。

病気に罹っている中でこの現実、卒倒する人は本当に多いだろうと思う。1クリニックだけではない、都内にある有名クリニックの多くがそうだった。仕事に追われるサラリーマンは病院すら前もって動かないと診断すらしてもらえない。症状が重い人は病院に駆け込む前に自ら命を絶ってしまうのではないか?

この時点で私の症状はかなり悪化していた。特に理由はない涙、記憶の混濁、ろれつが回らない、足に力が入らないため這って移動…仕事に行くことで保てていた糸が切れたように、身体が言うことをきかなくなっていた。

それでもこの状態で本気で1週間で仕事に復帰しようとしていたので、1秒でも早く診察をして薬をもらいたかった。
しかし信頼できない医師にはかかりたくない。目に見えない病気だからなおのことだ。
せめてグーグルの口コミは良いところにしようと思いひたすら見ること数十件。口コミもそれなりに高くすぐ診察できるクリニックにようやく出会えた。
次回、診察に行く。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?