見出し画像

600.【峮峮グラフィティ#210】峮峮(チュンチュン)飢餓遊戯の岩盤浴とかくれんぼで奮闘!

大家好。峮峮グラフィティの210回目。今回は、2021年12月5日放送の『飢餓遊戯』と12月12日放送の『飢餓遊戯』峮峮(チュンチュン)を取り上げます。いつものように本篇動画を解説していきます。

■『飢餓遊戯』誰がアンラッキー? 2021.12.5放送

1.3つのゲームバトル 4:50~

くじ引きで決まったチームでの3つのゲームバトル。苦戦した孟哲さんの後を受け、峮峮は滑り台サッカーに挑戦(9:20~)。峮峮、器用に成功させました(10:42~)が、王さん&花花ホヮホヮのところで逆転されました。徐凱希さんの靴が飛んだり(8:58~)、楊繡惠さんの放ったスカーフがカメラ直撃したり🤣(12:22~)

2.教習所で筆記と実技 20:18~

峮峮、筆記で健闘しましたが、ペアの徐凱希さんが実技でボロボロ。筆記は間違えるとピコピコハンマーで叩かれますが、ハンマーを奪って逆に叩く峮峮🤣(32:49~)

これわからん・・てな峮峮

3.二人三脚で鬼ごっこ 48:29~

次は二人三脚で鬼ごっこ。孟哲さん、峮峮陳敬宣さんにジャンケンで勝った方と組もうと提案しますが、さん「峮峮と組む」と提案を拒否(52:04~)、孟哲さんガチで峮峮組を捕まえます(54:50~)。

でも峮峮組、その次に勝ちました(56:18~)。ピコピコハンマー連打する峮峮🤣(56:37~)

4.日本式岩盤浴で5つのゲーム 1:04:25~

岩盤浴は日本式ということで、さん日本語で「いらっしゃいませ~」と言ってます。このゲーム、室温が5つあり、15℃で雪上棒倒し、25℃でマンガクイズ、45℃で身体旗揚げゲーム、52℃で腹筋ジャンケン、71℃でトランプゲームを行い、勝敗を競います。

峮峮52℃で傻眼~😟

峮峮が選んだのは室温52℃(1:07:33~)、そして孟哲さんと対決(1:09:47~)。峮峮、負けっぱなしで52℃から出られず、ジャンケンに弱い罰ゲームの女王本領発揮です🤣(1:19:44~、1:25:13~)

結局峮峮、52℃からようやく出られると、負けて喜んでます(1:32:24~)。優勝は孟哲さん。

さて、この日のタイトル「誰がアンラッキー?」ですが、ポイントが減るくじで3回も自分を引き当てた李唯楓さんでした。

■『飢餓遊戯』北海岸の日帰り旅行 2021.12.12放送

1.ピンポン球移し 3:48~

峮峮花花でチーム分けの後、チームごとに水を運び、ピンポン球を移すのを競うゲーム。峮峮は無難にこなしてます(15:38~)。結果は峮峮青チームの勝ち(21:02~)。孟哲さんと組むと峮峮強いですね。

ちなみに、峮花コーデは、今回峮峮が黒、花花が白でした。

1.5.コンビニで買い物 26:10~

買い物の結果でくじ引きが行われ、旅費が減らされます。峮峮はいきなりアイス、爆買いしてるさん🤣

これは陰謀に違いない!

2.顎でピンポン球サッカー 34:20~

チーム分けの後、ピンポン球探し(40:49~)。峮峮の青チーム、なかなか見つかりません。笑えるのは、孟哲さんのピンポン球、入りそうだったのに張家瑋さんが途中で取ってしまうという失態(46:28~)。

峮峮は素早くゴール決めたのですが(49:01~)、その前に赤チーム勝利!ピンポン球の文字が「李登輝」となってるところが、今の台湾らしいですね。

3.みんなでかくれんぼ 51:58~

今回のメインはこれでしょう。かくれんぼです。中国語では、かくれんぼのことを「躲貓貓(duǒ māo māo)」と言いますが、これは「ネコちゃんから隠れる」という意味で、動画にもネコちゃんが😻

ネコちゃんのように隠れる峮峮

笑えるのは給水塔の上で隠れるさん(56:30~)、ドローンを追っ払ってます。そこで寝てた😴ところ、張家瑋さんに「起きろ~!」と怒鳴られてます🤣(1:10:20~)さん、女の勘を発揮してますね。

あとさん、隠れる前に見つかるという🤣(1:08:35~)てな感じで、いろいろと笑えるかくれんぼですが、峮峮は粗大ゴミの中に隠れ(58:50~)、結構粘ってましたが、さんに見つかってしまいました(1:12:59~)。

4.水風船の角割り 1:17:52~

最後は、水風船を牛の角が付いたヘルメットで割るというゲーム。ご褒美はステーキで、みんなのテンション上がります。

峮峮は1回目惜しかったですが(1:24:00~)、2回目は大きく失敗(1:28:31~)。結局、優勝はさんでした。

次に短い動画を2つ。峮峮がピンポン球探しをしている動画と、かくれんぼの動画です。

またお会いしましょう。( ´͈ ᵕ `͈ )◞♡♡♡

#私の推しキャラ

この記事が参加している募集

私の推しキャラ

私のイチオシ

この記事を読んでいただき、誠にありがとうございます。今後も記事作成を頑張っていきます。noteアカウントがなくてもできますので、よろしければご支援のほどよろしくお願いいたします。