見出し画像

12月22日 これさえあればいい

12月22日

年末の音楽フェスが軒並み中止になった。自分も行く予定のものがあったのですごく悲しい。ライブ再開からライブハウスやイベント会場でのクラスターこそ起きていないが、これから先起きないという保証はなく、致し方ない判断であると思う。今回の中止判断が、来年、そしてその先のライブシーンに良い影響を祈るばかりである。それによって、今日のライブが2020年のライブ納めになってしまった。

春頃、ライブ再開の見通しが全く立たず、今年はライブに行くことなく年が終わってしまうと思っていた。しかし、各イベント会社やアーティストの努力のおかげで、ライブに行くことがだんだん現実的になった。ライブハウスがクラスターの原因と名指しで批判されたこともあり、ライブハウス側も客側も必死の対策を練り、数多の制約の下、ライブを行えるようになった。そんな状況下でもライブをやってくれるアーティストがいる、観たいライブがある。


画像1




今日は神戸太陽と虎にて、ハルカミライの「ツアーオブバンドスター」神戸公演。このライブがライブ納めになったのは俺だけでなく、ハルカミライもそうらしい。「ライブ納め、やりきって帰る」と宣言し始まったライブは凄まじいものだった。
1曲目はメンバー4人のシンガロングパートから始まった「世界を終わらせて」。ハルカミライのライブは映像でしか観だことがなかったがこの時点でそれと同等、いやそれ以上のライブになる予感が確信に変わった。とにかくパワーが凄い。
2曲目の「THE BAND STAR」からなだれ込むように「夏のまほろ」へ。ベース須藤俊の気分により一度はやり直されたものの、それによりまたライブらしい一体感がライブハウスに生まれた。ハルカミライ四人がお互いに信頼し合い、ライブを心の底から楽しんでいる様子が垣間見えるシーンだった。
ここで彼らの気分によって、いとも簡単にセットリストが変更され「QUATTRO YOUTH」へ。オーディエンスもまさに生のライブを楽しんでいる、という感じで会場の温度もぐんぐんと上がっていくようだった。
5曲目は「100億年先のずっと先まで」轟音のバンドサウンドに、ボーカル橋本学の力強くもあり繊細なメロディーと歌詞が乗っかる。
続いてショートキラーチューンの「ファイト‼︎」メンバー全員のシンガロング、それに観客も応えるように拳を掲げ、手拍子する。これほどに声を出したいと思ったライブはないかもしれない。ハルカミライと一緒にこの歌を歌いたいと心の底から思った。しかし、それはハルカミライも一緒だ。自分たちの歌を一緒に歌いたいだろう。ボーカルの橋本は曲が終わるたびに自ら拍手して観客にもそう促す。少しでも一体になれるように、そういった気遣いなのかもしれない。そんな些細な優しさがこのバンドには溢れている。
「俺たちが呼んでいる」「フュージョン」とショートチューン連発でメンバーのテンションも最高潮に。テンションが上がりすぎたギターの関大地はアンプの上に乗り上げ、その感情を爆発させる。そこでアクシデント。音響系統のケーブルが抜けたのか、音が出なくなった。それでも演奏を続けるドラム小松謙太。橋本も歌い続けるがさすがにそうはいかない。須藤が演奏をやめ、一時中断。いや、ハルカミライなんでもありだな(笑)

橋本の「太陽と虎だけじゃなくて、全国のライブハウスへ」と告げられ始まった「いつかきっと出会う」。想像とは違った一年を過ごすこととなった2020年。行きたかったライブも中止や延期、営業できなくなるライブハウスもあった。でもアーティストはそれぞれ水面下で活動を行い、リスナーに、音楽業界に希望を与えてくれた。ハルカミライは制約ありであっても、ツアーを開催してくれた。今は一層状況が厳しくなってフェスやライブの開催が危ぶまれている。ハルカミライはそんなライブハウスに向けてのとびきりのファイトソングを歌ってくれた。これから先どうなるかはわからないけど、きっと良い方向に進んでほしい。

10曲目は最新アルバムから「優しく飛んでゆけ」ショートチューンとは打って変わって、しっかりと歌を聞かせるモードのハルカミライもかっこいい。須藤の美しいコーラス、力強いパワフルなドラム、存在感のあるギター。どこをとっても死角のないハルカミライ四人の姿があった。
続いて前アルバム"永遠の花"から「星世界航行曲」が披露された。しっとりとしたパートから始まりつつも、しっかりと上がるところは上がる、静と動が両立された楽曲。このアルバムの中でもトップクラスに好きな曲だ。
この辺りから、さっきまでのハルカミライの元気で高揚したライブの雰囲気とは違って、楽曲をしっかりと聴かせるバンドらしいモードに切り替わったように感じた。続いたのは「predawn」初期の楽曲もあたりに散りばめられていた。

八王子のライブハウスでの年末恒例「家」イベントにまつわるMCで笑いをとりつつ、「ろくでもねぇな(笑)」と締めくくり、同名の曲「ろくでもねぇ」へ。ここからライブは後半戦。「ウルトラマリン」「パレード」「Mayday」と初期の曲をふんだんに披露する。その後の「ラブソング」「宇宙飛行士」「アストロビスタ」の流れをまさか聞けるとは思わなかった。最前列で見ていた女性に「特等席だな」と微笑みかける橋本の男前さ。カッケェ。
「友達」を披露する前に、盟友 さよならポエジーの話になった。「先輩や上を目指し続けるだけじゃ強くなれない。たまには同年代に刺激を受けることも大事だ」という旨の言葉を残し、この日何度やったかわからない「Tough to be a hugh」を披露。マジで何回やったか覚えてないけど、めちゃくちゃ盛り上がった。
そして披露されたのがアルバム屈指の名曲、「ピンクムーン」。この曲、最初はガールフレンドに対するラブソングかなと思っていたけど、それだけじゃなくて家族や大切な人に対するラブソングでもあるなと感じた。「君より早く死なないから 僕より早く死なないでね」という歌詞はもう橋本にしか書けないよ。 最終的には「僕より早く死なないでね」という歌詞の方が多くなるのが、より一層この曲の説得力を増す。超名曲だ。
その後披露されたのが「それいけステアーズ」。これから先が希望に満ち溢れ、満開の春を迎えることを祈るかのような選曲に心を打たれた。個人的に、ハルカミライを知るきっかけになった曲でもあったので超嬉しかった。
全員のシンガロングから始まる「PEAK'D YELLOW」は圧巻だった。バンドの息がぴったりと合い、バンドの底力を見せつけられたような気がする。
やっぱりこの1年間ライブハウスやバンドに対してのアティテュードについて考えさせられた一年で、ライブ一つやるのも観に行くのも大きな責任が伴うようになった。ライブに行きにくくなった人、行かなくなった人、行けない人が増えたように思う。そんな責任を負ってでも、今日みたいな熱いライブを魅せてくれるバンドがいて、それに応えるオーディエンスがいる。シンガロングできなくても、拍手がある。拳を挙げられる。楽しみ方は人それぞれ、考え方も人それぞれだ。私は、ハルカミライを信じ続けようと思った。
本編最後を飾るのは「僕らは街を光らせた」。全部の歌詞が超刺さる。まるでこんな世の中を予想していたかのような、それぐらい歌詞の深さが増してしまった。
「俺たち強く生きていかなきゃね」曲を締め括る橋本の歌詞は、エールとも、宣言とも取れるような、優しさと強さに満ちていた。

アンコールは橋本の弾き語りから始まった「これさえあればいい」。途中からはメンバーも参加し、全員で歌ってみせた。歌い終わり、橋本は満面の笑顔で「やり切った!今日は終わり!ありがとな!」と残して去っていった。若い、ロックスターの姿がそこにはあった。



ハルカミライの歌、全部大好きだし全部刺さったけど、アンコールの「これさえあればいい」は特に刺さった。派手な演奏も演出もなくたって、ギターと歌声だけで魅せてしまう、音楽の本質を見てしまったかもしれない。

これさえあればいい物 沢山見つけたいな
ダサくて美しい日を てくてく歩いて行こう
オイラは歩いて行こう
「これさえあればいい」

これから先も、できることは限られるかもしれないし、想像してる未来が来ないかもしれない。そんなつまらない毎日でも、「ハルカミライさえいれば」そんな鬱憤を彼らが音楽で晴らしてくれるだろう。





P.S.
新年、明けましておめでとうございます。
いろいろ怠ったせいで1ヶ月ほど更新が遅れてしまいましたが、今年もいろいろ書き残していきたいと思ってます。何卒、よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?