小暮朔太郎

YouTubeとTwitchで配信してます。後光が240万色に光るバーチャルゲーミング…

小暮朔太郎

YouTubeとTwitchで配信してます。後光が240万色に光るバーチャルゲーミング美少年をよろしく。

最近の記事

まじすと15th参加記録

この記事は、2023年10月27日~29日にかけて開催された、MtGAstreamer tournament(以下まじすと)15回目予選の参加記録です。僕の参加日程はDay2とDay3です。 Day2 UB碑出告と開璃t豆の木を登れ Day2では使いたいデッキを使いました。基本コンセプトは《碑出告と開璃》から《多元宇宙の突破》につなげるコンボです。デッキリストは以下。  端的に申し上げると、《多元宇宙の突破》では勝てませんでした。そもそも基幹カード以外が迷走している点は問

    • 5分でわかるかもしれない西洋美術Ⅶ

      トイレにスマホを持ち込んでしまう人向け ロマネスク  ロマネスク様式とは、中世ヨーロッパにおいて、特に11~12世紀にかけて発展した美術様式のひとつです。主にローマ・カトリック教会の教会堂や修道院の建築、彫刻、装飾美術などに見られます。厚い石造りの壁や柱、半円形のアーチ、暗い内部空間、複雑な装飾模様など、いかにも日本人がイメージする、重厚かつ精緻な中世西洋風なデザインが特徴です。  この装飾には動植物のモチーフが用いられることが多いのですが、特に聖書などに登場する動物や

      有料
      100
      • 5分でわかるかもしれない西洋美術Ⅵ

        電車の乗り継ぎが暇でしょうがない人向け。今回は読み飛ばしてもいいです。 初期中世美術 「ゲルマン民族の大移動」を聞いたことがある人は多いでしょう。東からの蛮族に追われ、ゲルマン系の民族がローマ帝国に侵入してくるのですが、彼らの文化とキリスト教の融合が初期中世美術を形成しています。  最初にローマ帝国に侵入したのは「西ゴート族」と呼ばれる民族です。彼らは今のスペインやフランスに当たる地域を「西ゴート王国」としました。その後、476年に西ローマ帝国が滅びた後には「東ゴート王国」

        • 5分でわかるかもしれない西洋美術Ⅴ

          西洋美術に興味はあるけど長い文章は読みたくない人向け。 モザイク  モザイクは絵画の技法の1つです。歴史を遡ると紀元前2600年頃のシュメールの古代都市、ウルから出土した「ウルのスタンダード」が現存する世界最古のモザイク画です。スタンダード(standard)とは旗、特に軍旗のことを指します。ラピスラズリや石灰岩、貝殻などを使ってウルの王が敵を倒す場面などが描かれています。ローマ帝国においては第五代皇帝のネロが作った大宮殿、「ドムス・アウレア」が有名です。  そしてキリス

        まじすと15th参加記録

          ファルコ・スパーラを使いたいinスタンダード

          団結のドミナリアに相性の良さそうなカードが収録されたので仮組みしてみました。僕はデッキビルダーとしては2流なので、もしこの記事を見て興味を持たれた方がいたら是非手直ししたりコメントでご意見を頂ければ幸い。  ファルコと相性が良いのはデッキトップを参照してどうこうするカード。ローテーション前には《鏡映魔道士、ジェイス》なんかを使っていたのですが、デッキにまとめるのが難しくて断念していました。しかし今回《潜伏工作員、アジャニ》が収録されました。  1GΦWのプレインズウォーカ

          ファルコ・スパーラを使いたいinスタンダード

          5分でわかるかもしれない西洋美術Ⅳ

          西洋美術に興味はあるけど長い文章は読みたくない人向け。 ビザンティン美術イコン  イコンとは、聖書内の出来事やイエス、聖人達など崇拝の対象になるもののことで、英語のIcon(アイコン)の語源と言われます。転じて聖像とも訳されるのですが、このイコンを描いた聖像画がこの時代に発達します。ここでは、この聖像画のことをイコンと呼称します。  東ローマ帝国は、キリスト教の中でもカトリック派ではなく正教派の流れを汲んでいきました。正教とは、キリスト教と東洋の宗教のハイブリッドだと思え

          5分でわかるかもしれない西洋美術Ⅳ

          5分でわかるかもしれない西洋美術Ⅲ

          友人と大阪市美術館にフェルメールの「窓辺で手紙を読む女」を見に行ったときに、「一から説明してくれ(意訳)」といわれたので。 西洋美術に興味はあるけど長い文章は読みたくない人向け。 ビザンティン文化とビザンティン美術 ビザンティン美術の歴史は、330年にコンスタンティノープルという都市にローマ帝国の帝都が遷ったことで始まります。ビザンティンという名の由来は、コンスタンティノープル周辺が古くはビザンチオンと呼ばれていたことに由来します。東ローマ帝国をビザンツ帝国と呼称するのも

          5分でわかるかもしれない西洋美術Ⅲ

          5分でわかるかもしれない西洋美術Ⅱ

          友人と大阪市美術館にフェルメールの「窓辺で手紙を読む女」を見に行ったときに、「一から説明してくれ(意訳)」といわれたので。 西洋美術に興味はあるけど長い文章は読みたくない人向け。 初期キリスト教美術後編  おさらい。初期キリスト教は313年のミラノ勅令発布まで迫害されていたので地下でひっそりと偶像崇拝に引っかからないようにイエスを示唆するイエスそのものではないものを描いて崇拝していた。  325年、ニカイア信条というキリスト教の基本的な信条、すなわち教義を民草に示すため

          5分でわかるかもしれない西洋美術Ⅱ

          5分でわかるかもしれない西洋美術Ⅰ

          友人と大阪市美術館にフェルメールの「窓辺で手紙を読む女」を見に行ったときに、「一から説明してくれ(意訳)」といわれたので。 西洋美術に興味はあるけど長い文章は読みたくない人向け。 初期キリスト教美術前編  西洋美術とキリスト教は切っても切れない太すぎる縁がありますが、その根幹には初期キリスト教、つまり313年のミラノ勅令発布以前の、ローマ帝国における信仰の自由が保障されるまでのキリスト教に遡ることが出来ます。  当時のヨーロッパはローマ帝国の支配下で、その国教は言うまでも

          5分でわかるかもしれない西洋美術Ⅰ

          ラヴニカ、夢の共演

          今月はダイヤで足が止まった小暮です。環境変わるまではエクスプローラーで良いかなって思ってエクスプローラーのデッキを組んでは壊しを繰り返していたんですが、結局トリコロールに落ち着いたので備忘録がてらデッキの紹介をしておきます。以下デッキリスト。 デッキ 3 パルン、ニヴ=ミゼット (GRN) 192 3 考慮 (MID) 44 4 河川滑りの小道 (ZNR) 264 4 有事の力 (RNA) 169 2 スカイクレイブの亡霊 (ZNR) 39 3 息詰まる徴税 (RNA) 2

          ラヴニカ、夢の共演

          ファルコ・スパーラを使いたいinパイオニア(エクスプローラー)

          いきなり始まった新しい企画、今回はファルコ・スパーラ編。 ニューカペナの街角における伝説のクリーチャーが一角、あるいは斡旋屋一家のボスであるファルコ・スパーラですが、《契約紡ぎ、ファルコ・スパーラ》としてカード化されていることは皆様もご存じの通りです。 自身のcip能力で一回はデッキトップからカードを唱えられますが、カードをプレイできるわけではないので土地に邪魔をされてしまう、というのが一番のネックになるでしょう。つまりカウンターを供給しつつ、デッキトップを操作できるカード

          ファルコ・スパーラを使いたいinパイオニア(エクスプローラー)