見出し画像

スペシャリストか?ゼネラリストか?今後のキャリア形成について

こんにちは。東海の転職エージェントR4CAREERの岡でございます。

皆さん、ご自身のキャリア形成について
お考えいただいたこともあるかと思いますが、
その際「スペシャリストになりたい」「ゼネラリストを目指したい」
と思ったことがあるのではないかと思います。

そこで、今回は「スペシャリスト」と「ゼネラリスト」について
それぞれのメリット・デメリットも合わせて少し考えてみたいと思います。

スペシャリスト(同じ仕事が続くキャリア)
これはルーチンワークということではなく、
同じ会社で営業であれば、営業。経理であれば、経理、
と同じ仕事を何年もやっていく仕事を指します。

営業としては、長くやっていれば担当クライアントが変わったり、
目標数字が変わったりということもありますが、
基本的に職務内容は変わりません。

メリットは、仕事の領域が深耕型で深くなっていくので、
そのポジションでできることが増えて、専門性が身に付きます。

この専門性は中途採用においては、転職のキーポイントです。
文字通りスペシャリストとして、キャリア構築できます。

反対にデメリットは、同じ職務なので、新しい刺激が少なくなってくる、
業務が形骸化しやすいということがあります。

また転職の際にキャリアチェンジをするとなると、
経験が少ないので、年収が下がるということもざらにあります。

JOBローテーションがない、多くに中小企業の場合に起きやすい事象です。

ゼネラリスト(違う仕事になっていくキャリア)
このキャリアは数年単位で仕事が変わっていきます。
例えば、営業→購買→人事→営業というようにキャリアが変わっていくものです。

メリットは、慣れてきたころに部署が異動となるケースも多いので、
刺激を受けやすいということが上げられます。

また、転職してのキャリアチェンジはリスクが大きいですが、
社内異動であれば、会社を知っている分リスクは少ないです。

なによりその会社での様々な仕事に触れられるので、
職位が上がった場合に、相手の立場を理解しやすく
全体を俯瞰して見やすくなる
ということが上げられます。

反対にデメリットとしては、様々な業務は経験しているものの、
年齢とのバランスを鑑みると1つ1つの経験が相対的に少なくなってしまうため、専門性の部分で転職価値は低いということや、
希望外の仕事に就くケースも多いので、自分で望むキャリア像を描きにくいということが上げられます。

大手出身の40代以上のキャリアが評価されにくいのは、様々な理由がありますが、このゼネラリスト型のキャリアも敬遠される理由の1つです。

つまり、帰属意識が高い場合は、メリット享受も多いですが、
個人に重きを置く場合、マッチしないケースが多い気がします。

どちらのキャリアにしても一長一短ですので、
どちらが良いということはありませんが、いずれの場合にしても
他社でも通じる人材になるために」という視点を持ちながら、
仕事をすることが大切だと個人的には思っています。

是非皆さんも、転職を含めた
今後のキャリア形成の参考にしていただければと思います。


株式会社R4CAREER
〒460-0008愛知県名古屋市中区栄2-9-26ポーラビル3F
営業時間:10:00~19:00
▼▼転職をお考えの方はこちら▼▼
▼▼人材をお探しの企業様はこちら▼▼

ブログ作成者→岡政幸(R4CAREERコンサルタント)
仕事をする上で大切に思うことは 「本質を考える 」
趣味はスポーツ観戦!特にボクシングが大好きです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?