見出し画像

今更だけど、ニコンDf ③ ~今ひとたびの塩原温泉~

しばらくぶりで訪ねたけれど、塩原も寂れたなぁ……。
もっとも、観光客が減り、温泉旅館の廃墟が増えてきたのは最近のことじゃない。そもそも、そんな寂しげな風光、光と影が織りなす妖しげな景色こそが、塩原の魅力じゃないかとも思う。
 

Nikon Df with Nikkor-S Auto 50mm F1.4
旧塩原御用邸にて
Nikon Df with Nikkor-S Auto 50mm F1.4
旧塩原御用邸にて
Nikon Df with Nikkor-S Auto 50mm F1.4
閉館した和泉屋旅館(←入り口に、丸いポストのあるあの旅館……)。多くの文人・画人が宿泊したらしい。
Nikon Df with Nikkor-S Auto 50mm F1.4
塩の湯にて
Nikon Df with Nikkor-S Auto 50mm F1.4
小太郎ヶ淵と茶屋。草団子が美味しい。なぜかここだけは賑わっていた。
穴場スポットだと思っていたのだが……。
Nikon Df with Nikkor-S Auto 50mm F1.4
塩原温泉郷のひとつ、塩の湯にある廃墟。
塗装の剥げかけた壁って、なぜか撮影したくなるんだよね(笑)
Nikon Df with Nikkor-S Auto 50mm F1.4
門前町甘露山妙雲寺の蔵。境内では牡丹の花が見ごろで、牡丹まつりが開かれていた。
まつりに合わせて、蔵の中を公開しているらしい。蔵の中はまるでアンティークショップのよう。
Nikon Df with Nikkor-S Auto 50mm F1.4
錆びた郵便ポストと白い牡丹。
もうちょっと暗部を持ち上げてもいいんだけど、あえて暗いままにしておいた方が、意味ありげでいいかもしれない(実際は、意味などないのだけど……笑)
Nikon Df with Nikkor-S Auto 50mm F1.4
閉店した古町温泉の土産物屋。
柱のタイル、それと光と影がいい。
Nikon Df with Nikkor-S Auto 50mm F1.4
閉店した古町温泉の土産物屋
Nikon Df with Nikkor-S Auto 50mm F1.4
奥塩原の高層湿原、ヨシ沼
現像でポートラ160(←コダックのネガカラーフィルム)風の色味にしてみた。違う?
Nikon Df with Nikkor-S Auto 50mm F1.4
千本松牧場の奥のほうにある洋館、松方正義(幕末~明治の政治家。総理大臣・大蔵卿・大蔵大臣を歴任)の別邸。千本松牧場は高速ICが近いせいか、売店でお土産を買っただけで立ち去る人が多いんだけど、散策すると楽しい。
Nikon Df with Nikkor-S Auto 50mm F1.4
千本松牧場
Nikon Df with Nikkor-S Auto 50mm F1.4
千本松牧場のロッジ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?