見出し画像

ハーフサイズ一眼レフカメラ Olympus Pen F オリンパス ペンF

オリンパス ペンDで、ハーフサイズカメラの愉しみを知った。
そんな僕が次に購入したハーフサイズカメラは、一眼レフの、オリンパス ペンFだ。ちなみに、購入したときについていたレンズは、G-Zuiko Autoーs 40mmF1.4(35mm換算、約58mm)。
ハーフサイズカメラの美点の一つは、小さくて軽く、どこにでも気軽に持ち出せる点だろう。でも、ペンFは、小さくもないし、それほど軽くもない。
カメラボディの大きさは、W127mm、H69.5mm、D32.5mm。重さはレンズ付き(38mm F1.8の場合)で560gだそうだ。
ではなぜペンFを買ったかというと、まず、ペンDを使ってみて、近接撮影の場合、目測のピント合わせが難しいと知ったこと。それが購入動機の一つ。
でも、もう一つ理由がある。言うまでもなく、流麗なデザインだ。 
一眼レフなのにペンタプリズムの出っ張りがなく、まるでRFカメラのように軍艦部は平ら。ちなみにフィルムを巻き上げるレバーは、背面に格納されている。ボディの厚みが薄い。レンズマウントの右側は、端にゆくにつれてさらに薄くなり、角は優美なRを描いている。
シンプルだけど、とても繊細なデザインだ。
そして、前面の上部(左側)に刻印された花文字の”F„が、金属外皮のメカニカルな冷たさに、オーガニックな温かみを加えている。

レンズの右(画像では左)のボタンは、シャッターダイヤル。
背面の右側上部にある、フィルムを巻き上げるレバー。使わないときはボディ内部に格納されている。フィルムカウンターは、裏蓋を開けると自動的にリセットされる(ペンDは手動でカウンターの数値をセットしなければならない)

でも、このカメラのデザイン上の一番の特質は、真正面から見た時の、レンズのマウント径とボディの大きさのバランスだろう。M型ライカもそうだが、ボディサイズに比べて、マウント径が小さい(小さく見える)。レンズも小さい。だから品が良く見えるのだ。
早速、作例を撮影してきた。

ペンFは一眼レフなのでミラーショックはある。でもハーフサイズなのでミラーそのものが小さく、ボディの重さもあって、ショックはさほど大きくは感じられない。この写真は暗い室内での撮影で、シャッタースピードは30分の1。これぐらいの速度なら、手持ちでいける。
近接撮影には、やっぱり一眼レフが使いやすい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?